重すぎて売りました
高価でおしゃれな機材を買う金はないし
激アツでエモな林道を楽しく走る仲間もいないし
ライドイベントに参加する時間も手段もない。
シマノ上位グレードの性能を求めるのが間違ってるんだよね
むしろこんな絶滅危惧種なブレーキを、安くはないけどそこそこの値段でそこそこスタイリッシュで新しく発売してくれたことに感謝するべになのだ
シマノ上位グレードの性能を求めるのが間違ってるんだよね
むしろこんな絶滅危惧種なブレーキを、安くはないけどそこそこの値段でそこそこスタイリッシュで新しく発売してくれたことに感謝するべになのだ
フロントはまぁ困らないくらいに効く。少なくとも10年前のアルテグレードのキャリパーであるbr-6700より効く。
リアは…効かない…スピードコントロールにも使えない…
まぁフロントが効くから安全には支障ないけど…
効かない原因の推測としては、ブレーキシューがダイアコンペ製だから…かな…
シューだけシマノのキャリパー用のカートリッジに変えるか、
シューと舟を丸ごとV用のブレーキシューに変えればマシになる…はず。
この、パッケージでは効かないがシューを変えれば効きそうな感じ…ティアグラやソラのキャリパーを思い出す
フロントはまぁ困らないくらいに効く。少なくとも10年前のアルテグレードのキャリパーであるbr-6700より効く。
リアは…効かない…スピードコントロールにも使えない…
まぁフロントが効くから安全には支障ないけど…
効かない原因の推測としては、ブレーキシューがダイアコンペ製だから…かな…
シューだけシマノのキャリパー用のカートリッジに変えるか、
シューと舟を丸ごとV用のブレーキシューに変えればマシになる…はず。
この、パッケージでは効かないがシューを変えれば効きそうな感じ…ティアグラやソラのキャリパーを思い出す
アーム長が90mm。
ミニVはドロップハンドルレバーで引けるのが特徴だが
このブレーキは現行のSTIレバーの規格(ニューSLR?)とは互換性がない。使えないことはないが、かなりシビアな調整が求められるらしい。
そんなわけで現行のSTIレバーで使えるミニVはない…と思われていたところに
昨年だったか今年だったかダイアコンペからリリースされたのが
このba85である。
ba85はアーム長さが80?85で、多分一応STIでも使うことができると思われるのだ
アーム長が90mm。
ミニVはドロップハンドルレバーで引けるのが特徴だが
このブレーキは現行のSTIレバーの規格(ニューSLR?)とは互換性がない。使えないことはないが、かなりシビアな調整が求められるらしい。
そんなわけで現行のSTIレバーで使えるミニVはない…と思われていたところに
昨年だったか今年だったかダイアコンペからリリースされたのが
このba85である。
ba85はアーム長さが80?85で、多分一応STIでも使うことができると思われるのだ
ステムひっくり返すとか、ハンドルを手前方向にしゃくるとか
まぁ色々やれば乗れますが…
そういうのはヤフオクで手に入れた中古とか、腰を痛めたとかのっぴきならない事情でやることであって…
数十万かけた新車でやることではなく…
ステムひっくり返すとか、ハンドルを手前方向にしゃくるとか
まぁ色々やれば乗れますが…
そういうのはヤフオクで手に入れた中古とか、腰を痛めたとかのっぴきならない事情でやることであって…
数十万かけた新車でやることではなく…