opcp.bsky.social
m
@opcp.bsky.social
専門からしてアイリス・マードックの小説を一冊も読んでいないというのはまずい気がするので、何から読めばいいのかわからないがとりあえず『鐘』を注文した おすすめがあれば教えて下さい
November 18, 2025 at 9:49 AM
新宿紀伊國屋で『虚弱に生きる』(扶桑社)を買って帰りの電車で読んだ 世の中には理由なく体調がかなり悪い女性がいるということしかわからなかったが、そのことはよくわかった
November 18, 2025 at 9:31 AM
『大槍葦人30周年記念画展』
www.acgateway.com
November 18, 2025 at 9:26 AM
そんな……
November 17, 2025 at 5:06 AM
仏像の貸し出しがどうこうとかではなく、人が多すぎてカスみたいな鑑賞経験しか与えられず美術館として最低限の機能も果たしていない上野の現状や、その原因たる都市の機能不全を問題視せず、夜郎自大の「解決策」をその上に築こうとする愚かさを美術関係者が発揮していることに対する怒りがある
November 16, 2025 at 3:27 PM
珍しく予定のない一日だったので『青野くんに触りたいから死にたい』を最終話まで読んだ。異界でも繋がる LINE グループ通話といった無理な設定を維持してまで謎解きをする割には、話にあまり整合性がなく、恐竜にみえる青野や、美桜の声に対する嫌悪感など、投げっぱなしな伏線も多いが、最後まで読んでよかった。ホラーの技法というのはサスペンス(たとえば、荒木作品)にでも使わない限りまともな作品になり得ないと思っていたが、こういう仕方でも使えるのだな。
November 16, 2025 at 10:35 AM
すべてのリビドーを投入し構築した親密な二者関係が失われてメランコリーに陥り、一方では、あれほど親密な関係さえ(破綻しうるものであるという意味で)孤独を含むものだと感じられるようになり、他方では、ふつうの共同性にも(親密な関係構築の代償として)回帰できなくなったという状況が『空中キャンプ』では歌われていると思う。現実との接点を失い昨日も明日もない日が続く状態は、何らかの喪失を――という言い方には多少の欺瞞と同時にメランコリーについての真実があるが――経験した人には不可避だろうが、長く耽溺することにそれほど価値があるような状態でもないと思う。
November 16, 2025 at 5:17 AM
平沢進の『白虎野』は他のアルバムと同じく陰謀論的な運命論を元にしたアルバムで、その世界観は内側から生きることが難しい強烈なものだが、選ばれなかった可能性(「捨てられた道」「分岐」)が「マントル」や「見知らぬ炎」に象徴される世界を深層から支える力を得て復活することを歌う「白虎野の娘」は、娘の視野に映る煌々と輝く都のイメージとして「選ばれなかった正しさ」を美しく描き出すことで、形而上学的な不可能性に対する葬送を実現しようとしていて、その外部にいる人間にも訴えかけるものがある作品になっている。
November 14, 2025 at 3:13 AM
ブログやツイッターとちがって、出版するということには時間がかかるせいで、自分ではもはや信じていないことを自分の名前において公開するという苦しみが伴う
November 14, 2025 at 2:44 AM
難波さんの本を買ったが、字間調整がグダグダで読んでいて不安になる文字組だなぁ
November 13, 2025 at 5:26 AM
3ヶ月くらいかけてついにパスワードのセキュリティ警告(漏洩警告と使い回し)をゼロにした。人生の半分に相当するインターネット人生の整理にもなった。
November 12, 2025 at 3:16 PM
どうみても男性器の外見をしているカイラスギリーから、コンティオ(オティンコの逆?)という名前の MS が出撃するのシュールすぎる(Vガンダム21話)と思ったが、けっこう有名な話なんだな
November 11, 2025 at 1:31 PM
はやくリンナイのガスコンロとミーレ社のビルトイン食洗機と温水を入れられる縦型洗濯機と乾太くんをおける一軒家に住みたいぜ
November 10, 2025 at 10:31 AM
ユルスナールの「ワン・フォーはいかにして救われたか」に描かれているのが絵画芸術であることに、ナルシスの鏡(自己の作品へのイマジネールな融合)の示唆をみいだすところは自分では思いつかなかった観点だったので、さっそく『東方奇譚』を注文してみた。
blog.livedoor.jp/easter1916/a...
ララビアータ:デリダとラカン - livedoor Blog(ブログ)
blog.livedoor.jp
November 10, 2025 at 9:13 AM
雨なのでカント協会に行くのはやめます
November 9, 2025 at 12:58 AM
JAL の機内で飲むコンソメスープはなぜあんなにおいしいのかしらん
November 7, 2025 at 2:54 PM
積んでいた『ひとごと』を読んだが自己愛というものが文体と思考をこれほどまでに毀損するのかと恐ろしく思った。自分もこういう失敗をしうる人間だと思うので、その点ではひじょうに学びのある本だった。
November 5, 2025 at 1:24 AM
ブルアカのポルノはいままで存在しなかった欲望を喚起して人生を豊かにしてくれるのに対して、シャニマスはほんらい何かに向けられるべきだった情念を消費させられているような感じがする
November 1, 2025 at 4:16 PM
研究室の業務の関係で OGWR 先生に会ったので「浮気の論文よみました!」と言おうと思ったが、学会前に変なこと言って混乱させたら悪いなと思って黙っていた
October 31, 2025 at 9:48 AM
シャニマスの新婚イラストかわいすぎる(キモツイート)
October 31, 2025 at 2:58 AM
『Air/まごころを、君に』の呪縛から解放されるために Vガンを10年ぶりに見ることにした 『リリィ・シュシュのすべて』からも解放されたい
October 30, 2025 at 3:40 PM
緑のルーペ先生の新刊、あまりにも pinkjoe すぎる 好きな作家があまり好きではない作家の影響を受けているのはつらい
October 30, 2025 at 2:39 PM
今日はぜんぜん頭回らないから、湯島の宿題店(という言い方があるの?)に飲みに行こうかな
October 29, 2025 at 8:25 AM
井川意高とか佐藤尊徳の安倍総理ageエピソードをきくと、こんなくだらない人間たちとも嫌な顔もせず付き合って、ある部分では本音を見せて、かれらに「世間では批判されている安倍総理の価値を見抜いていて、ディープな親交もあった偉い俺」という自意識を提供することで応援団にすることに成功したんだなというのが伝わってきて、やはり政治家というのは並大抵の仕事ではないなと思う
October 29, 2025 at 4:54 AM