デカい…1/8ってこんなに大きかったでしたっけ…?
こんな巨大なものが大きなジャンプをポンポン飛ぶのですから15.2Vと550サイズモーターのパワーときたら…
デカい…1/8ってこんなに大きかったでしたっけ…?
こんな巨大なものが大きなジャンプをポンポン飛ぶのですから15.2Vと550サイズモーターのパワーときたら…
剥がれるよりはマシなのではみ出し気味に瞬間接着剤を流しました。
まあ、これからたくさん貼ると思いますので上達することでしょう…
剥がれるよりはマシなのではみ出し気味に瞬間接着剤を流しました。
まあ、これからたくさん貼ると思いますので上達することでしょう…
まだタイヤを貼ってないしショックが仮組みですが…
あと、練習用にキットに付属のボディを切って塗らなくては…
まだタイヤを貼ってないしショックが仮組みですが…
あと、練習用にキットに付属のボディを切って塗らなくては…
私の精神に漸く平穏が訪れたのでした…
サーボホーンも届いたのでステアリングリンケージの組み立てをしました。
私の精神に漸く平穏が訪れたのでした…
サーボホーンも届いたのでステアリングリンケージの組み立てをしました。
早くカッティングプロッターを導入したいです…
早くカッティングプロッターを導入したいです…
横着をしてコネクター本体をバイスに挟んだ状態で取手を取り付けようとしてコネクターにダメージを入れてしまいました。
コネクターの予備は無いので注文しないと…
はぁ…
横着をしてコネクター本体をバイスに挟んだ状態で取手を取り付けようとしてコネクターにダメージを入れてしまいました。
コネクターの予備は無いので注文しないと…
はぁ…
ヨーロッパ圏内までしか発送してくれないようなのですが…
ちなみにOGIOのバッグの1.5倍の価格です。
普通にこちらでOGIOを買いましょう…
ヨーロッパ圏内までしか発送してくれないようなのですが…
ちなみにOGIOのバッグの1.5倍の価格です。
普通にこちらでOGIOを買いましょう…
これは暮らし2.0の予感がします。
これは暮らし2.0の予感がします。
先日淘宝にて4.1e用のフロントのアッパーアームのマウントを注文した時に金属製のステアリングのサーボホーンも注文したのですが、お店に「在庫がない!取り寄せに2〜3週間掛かる!!」と言われてそのままにされてはや幾年。
まあ、シェイクダウンには間に合うでしょう…
先日淘宝にて4.1e用のフロントのアッパーアームのマウントを注文した時に金属製のステアリングのサーボホーンも注文したのですが、お店に「在庫がない!取り寄せに2〜3週間掛かる!!」と言われてそのままにされてはや幾年。
まあ、シェイクダウンには間に合うでしょう…
11ゲージのワイヤーがはんだ吸い取りワイヤーのようにはんだをいくらでも吸い取っていきます…
ここが終わればいよいよ起動試験。
11ゲージのワイヤーがはんだ吸い取りワイヤーのようにはんだをいくらでも吸い取っていきます…
ここが終わればいよいよ起動試験。
通販サイトにはRC8B4に対応と記載されているのですが、これは無限やSWORKZに対応したパーツのようです。
ネジ穴を開ければ使えなくは無いですが、前方に8ミリほどオフセットしてしまうのでクラッシュしたら一発で捥げてしまうかも。
やってくれたなぁ…
通販サイトにはRC8B4に対応と記載されているのですが、これは無限やSWORKZに対応したパーツのようです。
ネジ穴を開ければ使えなくは無いですが、前方に8ミリほどオフセットしてしまうのでクラッシュしたら一発で捥げてしまうかも。
やってくれたなぁ…
Zwiftをやる人々が何故デスクトップPCを置いた机に向けて自転車を設置するのか、よくわかりました。
試しに10分ほど漕いでみましたが、おい、マジかよ過去の自分…
Zwiftをやる人々が何故デスクトップPCを置いた机に向けて自転車を設置するのか、よくわかりました。
試しに10分ほど漕いでみましたが、おい、マジかよ過去の自分…
Zwift内で登り坂に差し掛かった時に自分で負荷調整のダイヤルを操作する必要がありましたが…
今回導入したスマートローラーはホイールの回転をカウントする信号を出さないので、iOS版はプレイ自体が出来ないようです。
Zwift内で登り坂に差し掛かった時に自分で負荷調整のダイヤルを操作する必要がありましたが…
今回導入したスマートローラーはホイールの回転をカウントする信号を出さないので、iOS版はプレイ自体が出来ないようです。
しかしiPadのZwiftがスマートトレーナーを検知してくれません。
iPhoneでもダメ。
まさか、iOS版のZwiftはスマートトレーナーに対応していない…?
それでMac OS版を試すべくダウンロードを始めたのですが、夜のインターネットの回線がクソザコ化する時間帯に突入してしまい心が折れました…
しかしiPadのZwiftがスマートトレーナーを検知してくれません。
iPhoneでもダメ。
まさか、iOS版のZwiftはスマートトレーナーに対応していない…?
それでMac OS版を試すべくダウンロードを始めたのですが、夜のインターネットの回線がクソザコ化する時間帯に突入してしまい心が折れました…
よく考えられていますね。
スプロケットが同梱されない仕様のものを購入して、私の自転車に付属していたスプロケットを取り付けました。
私の自転車ではポン付けとはいかず、リアディレイラーの調節が必要になってしまいました。
最初に誤って10速までのスプロケットを取り付ける時に使うスペーサーをかませた状態で12速のスプロケットを取り付けてしまい、後から気がついて取り外したのですがスペーサーが入っていた時の方が調子が良かったような…
よく考えられていますね。
スプロケットが同梱されない仕様のものを購入して、私の自転車に付属していたスプロケットを取り付けました。
私の自転車ではポン付けとはいかず、リアディレイラーの調節が必要になってしまいました。
最初に誤って10速までのスプロケットを取り付ける時に使うスペーサーをかませた状態で12速のスプロケットを取り付けてしまい、後から気がついて取り外したのですがスペーサーが入っていた時の方が調子が良かったような…
このツリーにはこのツアーに対する幾つかの懸念点をぶら下げます。
このツリーにはこのツアーに対する幾つかの懸念点をぶら下げます。
リアのウイングはボディと合わせたくてJconceptsのものをわざわざ探して取り寄せたので、フロントウイングも揃えたかったのです…
分かってほしい、この気持ち。
リアのウイングはボディと合わせたくてJconceptsのものをわざわざ探して取り寄せたので、フロントウイングも揃えたかったのです…
分かってほしい、この気持ち。
どうやらボディリーマーを買い直す必要があるようです…
どうやらボディリーマーを買い直す必要があるようです…
ちなみに、バギーのリアウイングのネジ穴は位置をシビアに狙って遊びが出ないようタイトめに穴を開けるとウイングが斜めにならずいい感じです。
ちなみに、バギーのリアウイングのネジ穴は位置をシビアに狙って遊びが出ないようタイトめに穴を開けるとウイングが斜めにならずいい感じです。
だいたいの箇所はマキタの電動ドライバーのトルクの目盛り「3」でやっていますが、ここだけ「19」にしないと回せませんでした…
サスペンションアームの先端のブルーのアルマイトのパーツは単体では固くて打ち込めずピローボールをねじ込みつつ圧入するのですが、キズが有る側が上を向いてしまったのでノンスクラッチプライヤーで掴んで向きを直そうとしましたがびくともしません。
はめ殺しか…
サスペンションアーム交換の際にはこのブルーのパーツも道連れですね…
だいたいの箇所はマキタの電動ドライバーのトルクの目盛り「3」でやっていますが、ここだけ「19」にしないと回せませんでした…
サスペンションアームの先端のブルーのアルマイトのパーツは単体では固くて打ち込めずピローボールをねじ込みつつ圧入するのですが、キズが有る側が上を向いてしまったのでノンスクラッチプライヤーで掴んで向きを直そうとしましたがびくともしません。
はめ殺しか…
サスペンションアーム交換の際にはこのブルーのパーツも道連れですね…