けれども、このドブのような社会のあり方に辟易しており、それぞれの行為を通じて自分の声が届くことになったという意味において共通点があったのではと、勝手に「共感」してしまう自分がいるのである。
けれども、このドブのような社会のあり方に辟易しており、それぞれの行為を通じて自分の声が届くことになったという意味において共通点があったのではと、勝手に「共感」してしまう自分がいるのである。
僕は安倍晋三にヤジを飛ばしたことで警察官に不当に排除された。しかし、その出来事が記録され、SNSやマスメディアで拡散され、注目されたことで、むしろ僕の声はずっと遠くまで届くことになった(自分のことを取り上げたドキュメンタリーが全国で上映されるなんてことは、通常あることではない)。このような機会をくれた道警には感謝しかない。
僕は社会や政治に対する深い絶望の中にいたからこそ声を上げたわけだが、結果として社会はそれに応答し、裁判所も「ヤジの権利」を認めた。公安警察を〈正当に〉萎縮させることまでできた。
僕は安倍晋三にヤジを飛ばしたことで警察官に不当に排除された。しかし、その出来事が記録され、SNSやマスメディアで拡散され、注目されたことで、むしろ僕の声はずっと遠くまで届くことになった(自分のことを取り上げたドキュメンタリーが全国で上映されるなんてことは、通常あることではない)。このような機会をくれた道警には感謝しかない。
僕は社会や政治に対する深い絶望の中にいたからこそ声を上げたわけだが、結果として社会はそれに応答し、裁判所も「ヤジの権利」を認めた。公安警察を〈正当に〉萎縮させることまでできた。
「日本の武器輸出規制をめぐっては、政府は1967年の武器輸出三原則と76年の首相答弁により武器輸出を原則禁止したが、民主党の野田政権が大幅に輸出規制を緩和。」
「日本の武器輸出規制をめぐっては、政府は1967年の武器輸出三原則と76年の首相答弁により武器輸出を原則禁止したが、民主党の野田政権が大幅に輸出規制を緩和。」