ONYA
banner
nyaniwano.bsky.social
ONYA
@nyaniwano.bsky.social
猫を愛するゲーマー。海外ゲーム。癌ステージ4。うつ病。ホラー映画の感想も多め。
I'm a video gamer who loves cats. Cancer stage 4. Depression.
ミニクエストなどが、達成感だけでなくそれぞれの陣営の信頼度に反映されて、それが目に見えるのが達成感マシマシになるのもありがたかった。
日帝を思わせる独裁政権陣営も出てくるのだが、黒塗りだらけの書類とか出てきて、日本の公文書かよ……という気分にさせられてディストピアジャパンだった。
November 20, 2025 at 10:20 AM
今すぐ来てくれ地球議会
October 29, 2025 at 9:42 PM
The Outer Worlds 2、カウントダウン画面だけでテンションが高まり、スクリーンショットなどを撮っていた
October 29, 2025 at 9:38 PM
青天井のアプデで追加されたスタートボーナス、『銀髪の男性』ってアカ…のことだよね???
青天井は大陸産のソロ麻雀ゲームなんだけど、数牌5を赤い色に変えるってのは、日本式麻雀の赤ドラ牌をオマージュしてると思われる(本場の中華式麻雀ではそもそもドラが無い)(一応ゲーム内で日式麻雀オマージュステージもある)

これでゲラルドさんのことだったら泣くぞ・・・っ
September 11, 2025 at 1:37 AM
アカギの読み過ぎで麻雀脳に和了したけれど、実際にやるのは麻雀じゃなくてひたすら青天井である。
黙々とチャンタ牌を集め、大三元とか大四喜とか和了って、
「キキキ・・・っ 強運が重い・・・っ!!」
とか呟く暗い遊びを楽しんでいる(たのしい)(強運ではない)
September 11, 2025 at 1:30 AM
以前のビルドだと電子レンジで炒め物調理できたのだけど、今の安定版だと電子レンジにフライパンつっこんだら容赦なく発火してしまった。
消火が自然任せなのでほっといてテレビ観てたら I'm fine. なミームみたくなってしまった。

#projectzomboid
July 26, 2025 at 2:30 PM
ルポールのドラァグレースのスリーマッチパズルゲームができていたのでプレイ。
今までのゲーム化の迷走を見続けていたので、
「これこれ!こんなんでいいんだよ!」
という気持ちになる。

クイーン名をランダム生成してくれるのでしばらくガチャっていたところ、なかなかひどい名前が作れたので気に入ってしまった。2回戦で落ちそう。
July 12, 2025 at 4:12 AM
steamのサマセでInto the Dead: Our Darkest Daysを購入。
This war of mineぽいゾンビサバイバルとかわしに向けたゲームとしか思えない。80年代ゾンビ映画のような雰囲気もよい。日本語化MOD圧倒的感謝…!
ゲームスタート時に色んな二人組を選べるんだけど、この二人組が大変気になる。ゾンビが蔓延してお互い大変そう。
June 28, 2025 at 6:06 PM
そして誕生日祝いに友人がイラストを描いてくれた。ありがてえ…。
Sticky Business仲間なのだが、
「Sticky Businessプレイしてたら、今ならイラスト描けるんじゃないかな!って気になったから描いた!」
と言ってくれた。
わかるわかる。
素材を配置するだけでも、こちらのなんらかのクリエイティブ魂を刺激してくれるよね
June 20, 2025 at 11:44 AM
Sticky Businessで作ったシールをネットプリントでシール印刷し、缶バッチに貼ってレインボープライドバッチを作った。
こういう現実の社会運動的アクセスを前提としたゲームは珍しいので、ビデオゲームって色んなポテンシャルがあるなあと嬉しくなる
June 20, 2025 at 11:29 AM
昨日は誕生日だったので、前々から予約していたケーキバイキングに参加してきた。
わしらのほかに数組が同時にバイキングの説明を受け、大食い大会に参加しているような高揚感を感じた。

最初に2個を選び、その後は完食ののちに一個ずつ選ぶシステムだった。

ケーキはもちろん凝っており美味だが、わりと濃厚なケーキだったため、最初の2個を食べたあたりで

「塩が欲しい…」
「醤油を舐めたい」

という声があちこちで上がり始め、ケーキバイキングにおける塩昆布の必然性を噛み締めた。
June 19, 2025 at 8:11 PM
深夜に天啓に打たれてバゲットを焼いているが、
この波打ち具合……
ペロリ、これは、過発酵……?
June 16, 2025 at 4:05 PM
Sticky Business、ADHDプライドのフラッグ素材もあるので、ADHDのシールも作った。猫が好きなので猫と組み合わせたり、
『こんなシール、あったら嬉しいな!』
が作れるのでたのしい
June 15, 2025 at 6:40 PM
Sticky Business、かわいくてたのしい。
6月なので虹色のステッカーやプライドステッカーを大量生産している。
客の一言コメントやらパッキングやら、自宅発送同人誌通販を行っていた太古の昔を思い出してしまう。
センスは無いが思想は強いシール屋さんです。よろしくね🏳️‍🌈
June 13, 2025 at 5:00 PM
プロミスマスコットエージェンシー、とりあえずスタッフロールまで完了。
いやー、ただのバカゲーかと思いきや、志の高いゲームだった……。
特にアナーキーなアイツが、地域社会をよくするために、政治にアクセスしてゆくとこは本当に胸が熱くなった。
九州を舞台にしていて日本への解像度がやたら高いが、古い炭鉱町を舞台に、若者と地元民が交わってゆくという、極めてイギリスっぽい物語。
ゲーム自体もローカライズもセンスよくて、久々にオープンワールドの楽しさを思い出した。オススメ。
June 4, 2025 at 6:18 PM
April 26, 2025 at 7:20 AM
さんぽ神のおつげ
#さんぽ神
April 26, 2025 at 7:19 AM
【ウォーキングゲームレビュー】
『信長の野望 出陣』
ややこしいイメージの信長の野望だが、任命の自動化が極限まで行き届いているため、シリーズ初心者も安心。

てかわしも三国志派なため、信長の野望をまともにやるのはこのゲームが初めてである。
一番やりこんでるウォーキングゲームはこれになってしまった。おかげでバスでの通院が少し楽しくなった。
歩かなくても色んなことができるのでわりと本末転倒である。
いつも色んなイベントがやっており、先住武士や廃課金勢にボコボコにされるのも楽しい。

寝る前に本多忠勝が枕元にいて
『5時間以内に二千歩歩いて欲しい』と無茶な要求をする。
今は寝かせてくれ、忠勝。
April 21, 2025 at 5:39 PM
【ウォーキングゲームレビュー】
『Monster Hunter Now』
言わずと知れたモンハンのウォーキングゲーム版。

アプリを立ち上げてなくても、歩いてるだけでオトモが素材を鞄に貯めといてくれるし、すれ違ったモンスターにペイントボールを投げといてくれる親切設計。
アクション自体は避けと殴りのシンプルなものだが、帰ってからゆっくり戦えるのは大変ありがたい。

ただゲーム自体は昔のモンハンを踏襲しており、欲しい素材が出るまでひたすら採取場を回ったり同じモンスターを探して回って倒したり。その作業が好きな人向け。わしはわりとつらい。
あとわしの古いスマホはスペックの関係でマルチ不可。
April 21, 2025 at 5:20 PM
【ウォーキングゲームレビュー】
『ドロッセルマイヤーさんのさんぽ神』
どこでなにをするか、散歩のお題をくれるアプリ。
ゆるくてひたすらオススメ。

動機づけにはやや弱いかもしれないが、日々の散歩にちょっとした色づけと達成感をプラスするのにちょうどいい。
他のウォーキングゲームとの併用も良し。
アナログ版も持っていたが、デジタル版は紙の折れ癖とかに左右されず、スマホに入っていると持ち忘れもなくてよい。

apps.apple.com/jp/app/%E3%8...
April 21, 2025 at 5:10 PM
今日は花見でしたのよ
April 5, 2025 at 8:49 AM
ハァハァ……
組み合わせがひどいが嬉しい
March 31, 2025 at 4:13 PM
背中をゆわした原因が、

去年中古で購入した椅子が、メッシメッシと嫌な音を立ててあり得ない角度に背もたれが曲がり始めた→

怖いのでキャンピングチェアを使ってゲームをする→

米を研いでる時に米に嘲笑われる→

背中、終わる。

という嫌なピタゴラスイッチだったため、本日ニューギアとして春色ゲーミングチェアを購入。
少し目つきが悪い。

実は生まれて初めてのゲーミングチェアである。
この歳になってもまだ色々な初めてが残っている
March 31, 2025 at 1:15 PM
新車。
オンボロ軽トラからTSUSHIMOTOへ――。

#StorageHuntersimulator
March 24, 2025 at 3:55 PM
Storage Hunter simulator、倉庫から初めてのレジェンダリーが出てきたと思ったらオタク抱き枕だった。
田舎の質屋が一気にまんだらけに

#StorageHuntersimulator
March 21, 2025 at 5:38 PM