東西北
banner
nmnm763.bsky.social
東西北
@nmnm763.bsky.social
🏳️‍🌈🏴|Reader Player Watcher shipper|📚 #読了 |🎞️他 #雑感 |📸 #763foto |🧳 #763trip |詳細→ https://lit.link/nmnm763
生キャラメルとデーツをつまみに飲むわよ!コーヒーを…☕︎
November 27, 2025 at 12:54 PM
最近話題になっているのを見てまた食べたくなっていた立ち食いパニプリ、ようやく!がっついちゃったけどスープと具材の組み合わせによる風味や食感、本当に無二の不思議な体験だよなあ。サモサやチャイなど他メニューも美味しかった。
November 26, 2025 at 5:47 AM
はるか昔に友人宅のゲームで何度か遊んだ程度でカービィ以外のキャラクターをよく知らないんだけど、ガチャガチャ店で見かけたぬくぬくフィギュアがあまりにかわいかったので試しに1回まわしたところ、出てきたワドルディ(マフラー)にメロメロになっている。
x.com/gashapon_ban...
November 25, 2025 at 1:39 AM
むちゃうまつけ麺だったねパディントン…
November 24, 2025 at 12:12 PM
1時間散歩で今日は7000歩超でした!やったね労働改め散歩同行あかちゃん
November 24, 2025 at 2:52 AM
パディントン、これがむちゃうま鶏白湯だよ
November 23, 2025 at 4:05 AM
糖分とカフェインの摂取だよ労働同行あかちゃん〜!必死すぎてカフェの写真が食べかけ飲みかけになってしまった。雑に消費してしまったのは後悔でしたね😞遠出するたびに思うけど広い空の向こうに見える蒼い山影が好き。もっとゆっくり過ごしたかったね…またいつか
November 21, 2025 at 6:49 AM
北風はさすがに冷たいねパディントン… #763trip
November 21, 2025 at 5:32 AM
開いている店がないと思ってさっさと改札入ってしまったけど駅弁買えばよかったね労働同行あかちゃん😞
November 20, 2025 at 9:25 PM
ポートベロー通りのパディントン@2017年 #763trip
November 20, 2025 at 12:20 PM
中国茶の気分だったので奏章Ⅳをすすめるかたわら茶請けを用意したけどあっという間に消えちゃったな。中国茶はなかったので飲んだのは緑茶でしたが美味しかったです
November 17, 2025 at 3:46 PM
やりたくない作業(経費計上)のために入った喫茶店のおいしいフレンチトーストとカフェモカ🫶出費がえげつないけど自分のためのカフェ通いがやめられない…
November 16, 2025 at 6:39 AM
羅小黒戦記2を観た後に中華料理屋で火鍋を食べました🔥薬膳メニューだったのですが辛さと塩味と旨味と滋味がたっぷり詰まっていて美味しかった…焼売もタネがたっぷりで美味だったけどこの直後にスマホの充電が切れたので写真はないです。
November 15, 2025 at 2:22 PM
映画「羅小黒戦記2」吹替版を観た🐈‍⬛ #雑感
全員に声がいいベテラン声優を集めすぎている…となった。cv諏訪部さんはやりすぎでは?中国語は全然わからない(第二外国語だったのに…)けど、翻訳で取りこぼしたものはたくさんありそう。でも字幕ではわからなかった風息のセリフが出るシーンは吹替あってよかった。わかっていても背後の別のやり取りに重なるので台詞も明瞭ではない(上映終了後にあちこちで言及する会話があった)ながら、その後のシャオヘイがあんなにムキになって黒幕にぶつかっていった怒りが何も気づかなかった字幕の時より飲み込めたかも。ルーイエも予想よりよかったな。2週目描き下ろし色紙、噛み締めた
November 15, 2025 at 7:28 AM
映画「モンテ・クリスト伯」を観た🎩 #雑感
なんて豪華すぎる映画なんだ。衣装が評判だったけど舞台建築も小道具も全てが世界観にマッチした豪華さと優雅さ、そして音楽もとても良く、映画としての総合値が高すぎる。めちゃくちゃ気合いが入った大作じゃん…と事ある場面で圧倒されました。原作は遥か昔に読んだきりなので登場人物も朧げではあったけど脚本も綺麗にまとまっている。どの辺りのエピソードは省略したのか拾い直すために再読したいくらい。
主人公エドモン・ダンテスが元々身につけていたスキルと裏切りで突き落とされた獄中での豪運がすごくよかったな…これが主人公力。緊急事態!が一番緊迫感あった。
November 13, 2025 at 8:53 AM
トーベ・ヤンソン「誠実な詐欺師」を読んだ❄️ #読了
話題になっているのを見かけて手に取った。辛口のお酒みたいな1冊だったな〜最初はやや慣れない文体だと感じたけど、腰を据えて読み始めるとあっという間に読み終わる長さもちょうどいい。ずっとタイトルに違和感を抱いていたので最後の展開でようやく飲み込めた。出来心で先にあとがきと短い最終章を読んでいたのだけど、全部を通して読むとラストのパラグラフがスッと入ってくる。冷たい風が通り過ぎた後の、寒いけど澄んだ空気のような読後感。冬から春へと進む作中とは真逆だけどちょうどいい時期に読めた気がする。
November 9, 2025 at 6:29 AM
雨の後の肌寒い中を30分ほど散歩してから喫茶店でお昼を食べ、コーヒーを飲みながらトーベ・ヤンソンを読書をしていたらお空が晴れていた。お手本のような休日の過ごし方だ…コーヒーは美味しいし量もちょうどよく、居心地がいいので何時間でもいられるけど毎回2時間くらいでそろそろ出るか…となる。
November 9, 2025 at 5:09 AM
羅小黒2パンフレットも読んだ。今のとこ興味ないので日本版インタビューはすっ飛ばしたけど…吹替は知らないが字幕では漢字だったんだし、キャラ名は漢字にルビをふる形で紹介して欲しかったです!!!修正して〜! ところで旅客機シーンの乱戦、ずっと状況が複雑すぎてそれでもちゃんと計算して整合性あるように作られていることはわかるからなんじゃこれよく作れたな…と観ていたけどスタッフインタビューでもみんな「旅客機シーンが大変だった」と話しており、でしょうね…と思いました。みんなも映画館で宙を乱舞するデカい骨を見よう❣️ あとグッズ買えなかった鬱を引きずり最終ページの通販にまんまとのせられた。映画関係ではないけど…
November 8, 2025 at 3:17 PM
映画「羅小黒戦記2」を観た🐈‍⬛ #雑感
冒頭、暴の表現が怖くてちょっと泣きそうだった。全体的に戦争表現が重くてアクション表現を詰め込みたかったのかな?と思うくらいに多くて本筋はややぼんやりしていたので前作の葛藤の方が好みだったかも。
特に中盤のチー坊大暴れのシーン、前作を踏まえるとこっちは完全に見過ごされていたのはいいんだ…と思っちゃった。ただ鹿野/ルーイエのエピソードがやっぱり好きで、小出しに何かあるとは思っていたけど終盤は泣きました。前作の風息といい喪失を抱えるキャラの表現、ずるいが上手い。あと食事シーンすべてが美味しそうだったな〜!小黒も美味しそうに食べるし。中華が食べたくなった
November 8, 2025 at 10:16 AM
昨日に続いて鶏むね肉で蒸すだけ第2弾!小松菜が半袋サイズだったからか塩味がちょっと強かったかも。あと厚みのある肉だと火の通りがイマイチなのでしばらく置く方がいいのかな〜いわし節?をかけたら案の定の相性の良さでした。明日用に鶏肉いくらか残したかったけど一枚だと足りないね。ぜんぶ食べちゃった😞
参考にしたレシピ→ x.com/akari_hasega...
November 3, 2025 at 12:12 PM
キャベツ半玉を消費して気になっていた梅と鶏肉のスープ煮を作った!シンプル味付けだけど結構しっかり味が出て美味しかったな。最後にかけたオリーブオイルと塩胡椒が良いアクセントだった。
参考にしたレシピ→ x.com/akari_hasega...
November 2, 2025 at 10:52 AM
今日も喫茶店で過ごしちゃった…(報酬行動)なんだけど疲労で頭がまわらなくて撤退。疲れている
November 2, 2025 at 6:56 AM
今日は外食しすぎた。読みかけの本を読了した喫茶店のきのこのオムサンドとかぼちゃタルト、あと散歩中に気になっていた店のコテージパイ。美味しかったけどパイ生地が使われてなくてこれはパイだろうか…?グラタンでは…?と思いながら食べた。バーというには思ったよりお酒のメニューが少なかったな。比較的高めなのでまた行くかは…
November 1, 2025 at 10:39 AM
映画「ホウセンカ」を観た🥀 #雑感
アニメ「オッドタクシー」のタッグ再びとのことでしたがまあまあ小ぶりだったかな…悪くはないけどすごくよかったとは言いにくい、予想の域を出ない中でエモーショナル(現代風にいうと)をまぶしたという感じ。ただ冒頭のOP以外は音楽が控えめで劇的な華々しさはなく淡々と進み淡々と終わるのは悪くなかったんじゃないですか。冒頭の打ち上げ花火、なるほどホウセンカと重ねているのね〜そしておそらく人間の短い一生とも〜などと観ていたけど思った以上にこの映画を表すすべてだった。
November 1, 2025 at 9:06 AM
マーガレット・アトウッド「ダンシング・ガールズ」読んだ📚 #読了
最後の表題作は排外主義や生活保護差別などが蔓延する現実社会を彷彿するし、ラストのすでに失われた楽園への夢想に泣きたくなった。数十年前の刊行時の訳者あとがき における「肌触りのいい人工の現実をつくりあげ、その上にあぐらをかいている」の前後の文章が古びるどころかますます身に染みる一冊だったと思う。自分が信じたい現実(ニュース)しか見たくないという欲求を周囲から常に感じるので「旅行記事」もだいぶ身につまされる内容でだった。「キッチン・ドア」を思い出すとこの"現実"は"生活"に置き換えられるかもしれない。現実が侵食されていく予感…
November 1, 2025 at 6:45 AM