西練馬
banner
nishinerima.bsky.social
西練馬
@nishinerima.bsky.social
この世界のどこに切り口を与えるかという問題について ∥ 辞書と辞書学にくわしくなりたい ∥ https://note.mu/nishinerima
【お知らせ】
11/23の文フリ、11/24のコミティアにサークル「Lexicography 101」で参加いたします。
新刊『ことばの引き出しガイド』など各種持ち込み予定。
ビッグサイトにてお待ちしております。

#文学フリマ #文学フリマ東京41
#COMITIA154 #コミティア154
November 20, 2025 at 12:53 PM
冬のあしかがフラワーパーク、想像以上にど派手で変な笑いが出っぱなしに。藤の花の香りが実際に漂っていて頭がおかしくなる
November 15, 2025 at 10:08 AM
やっぱりgpt-image-1……この業界で?
November 5, 2025 at 5:39 AM
ChatGPT謹製看板……?
November 5, 2025 at 5:30 AM
ChatGPT謹製ステッカー
November 5, 2025 at 3:19 AM
巷で流行りの麻辣湯なるものを並んで食べた。うまかった。客の男女比がえらい偏っていた
November 1, 2025 at 2:50 PM
いくつになってもみなとみらい21の様相が好きである(もちろん、なむこみらい22も好きである)
October 25, 2025 at 8:39 AM
万博のアプリに「簡略」のサ変動詞形が
October 12, 2025 at 7:40 AM
ついでに、明鏡には初版以来?こんなコーナーがあったのを思い出しました(最近はなぜか全然宣伝されていない)。
August 1, 2025 at 5:20 AM
6/1(日)コミティアにて、辞書評論合同誌『ジショカツ彙報』を創刊します! 辞書沼内外から熱い執筆陣が結集。本文128Pに国語辞典をはじめとする辞書・ことばの話題を詰め込んだたいへん濃い一冊になっております!
#ジショカツ彙報 #COMITIA152 #コミティア152
May 27, 2025 at 2:02 PM
dl.ndl.go.jp/pid/12579729...
新和英大辞典の文体注記、前の4版まではあったんだな。5版で消えた。退歩している
March 23, 2025 at 6:26 AM
manifestの入った(?)投稿をした瞬間、いいねが飛んできた。そういう語なのか。
November 30, 2024 at 10:03 AM
AIっぽいサイトを眺めていると、AIお気に入りの表現がいろいろ目につく。その表現で検索すればAIの生成したテキストを流し込んだだけのサイトを効率よく発見できる。(巻き添えで人間の書いたテキストももちろん混ざってくる)

"発展と深く結びついています"
November 29, 2024 at 11:37 AM
November 26, 2024 at 2:51 PM
後者に関してBolinger『Defining the Indefinable』を引用していたのも嬉しかった。確かこのへんのくだり。
辞書は文脈からデタッチされた情報を扱わなければならないというこの宿命的な問題を指摘した上で「AIを、文脈を考慮して受信/発信に役立つように使う」と提案されていた。我が意ポイント2。
(なお、このパートで述べられていたことの大半は、下記の既出論文と重なっていたようだ。
Dictionaries and lexicography in the AI era
https://www.nature.com/articles/s41599-024-02889-7 )
September 14, 2024 at 1:42 PM
ASIALEXをやっていきたいと思います。対戦よろしくお願いします
September 12, 2024 at 3:55 AM
見たこともない花が咲くでしょうのタコ伴い花が咲くでしょうの部分 とか言って喜んでる間に1週間が経った
May 28, 2024 at 5:46 AM
デカい岩の怪異の部分 とか言って喜んでる間に1週間が経った
May 22, 2024 at 12:48 AM
私「HEALTHCAREのTHだけ色を黒くして……つまりヒールとケアか。いいユーモアだ」

5秒後の私「元あったTとHの字が落ちただけだこれ」
May 16, 2024 at 4:00 AM
𝕏じゃん
May 16, 2024 at 3:56 AM
dictionary.comは一部の語義区分を省略して表示する(「SEE MORE」をクリックしないと出てこない)。ユーザの多くが見たいのは頻回な語義であり、頻回な語義は主要な語義として先頭に配置されている。だから、情報負荷を下げるために、ユーザの多数には不要な語義を隠している……という思想であるのかどうかは知らない。しかし、いずれにしても、あまり使いやすい感じはしない
March 5, 2024 at 6:05 PM
Blueskyでも告知をする。

明後日のコミティア、ち10a『Lexicography 101』で出展します。
情報量の多いペーパーが無事できましたので持っていきます。無料配布。
あと、引き続き好評の既刊『悩み別にみる 辞書の選び方』があります。
よろしくお願いいたします!
February 23, 2024 at 8:46 AM
円が安い、土地柄が悪い、軒並み評判が悪いの三重苦です……
February 14, 2024 at 1:12 PM
日本語シソーラスで「腐儒」や「曲学阿世」はどこに入れてるんだろ?と探した。腐儒は「生学問」とかと同レベルに属していた(1)。曲学阿世は「詭弁」小分類にあり(2)、詭弁小分類は「理屈に合わない」中分類の下にある
February 14, 2024 at 12:41 PM
SNSがうますぎる公式だ……と思って見に行ったら別のフィードが隠れてて二度見した。SNSがうますぎる公式SNSがうますぎる
bsky.app/profile/did:...
February 14, 2024 at 11:58 AM