ネコ
banner
nekotubuyaki.bsky.social
ネコ
@nekotubuyaki.bsky.social
夜八時にネットから消え、朝三時頃に現れます。仕事をしたり、散歩をしたり、本を読んだり、写真を撮ったりしますが、基本は野良猫です。May 5, 2023 start

Stray cat in my bookshelf.

For languages other than Japanese, I use Google Translate.
今日の贅沢。ミスドでポケモン。
November 18, 2025 at 1:12 AM
10万円オーバーの博物図譜の本から、古書店100円セールの文庫本まで。
November 18, 2025 at 12:00 AM
カエデにも秋。
November 17, 2025 at 8:36 AM
アザラシ……ではなくて猫。
November 17, 2025 at 8:35 AM
先日「かに道楽」に行ってきました。(入店したとは言っていないし、食べたとも言っていない)
November 13, 2025 at 4:51 AM
今日は、用事の合間に『伝統の古典菊』展( www.rekihaku.ac.jp/event/2025_p... )を開催中の「くらしの植物苑」( www.rekihaku.ac.jp/plant/ )に立ち寄りました。カエデやイチョウの紅葉、そして晩秋から冬にかけての花といえばツワブキ。植物苑も城址公園も、季節は確実に進んでいます。
November 12, 2025 at 9:57 AM
アーチになっている薔薇は、京成バラ園最古の株(1959年に植えられたもの)だそうです。薔薇以外にもいろいろと撮影しました。(後で確認してみたら、薔薇以外の被写体の方が多かったです。苦笑)
November 10, 2025 at 10:21 AM
京成バラ園( www.keiseirose.co.jp/garden/ )では、秋バラが花盛りでした。
November 10, 2025 at 10:21 AM
勝利の煮びたし。
November 6, 2025 at 7:45 AM
積読本が、地層となって本領を発揮し始めている。私は負けない。(勝ち負けの問題ではない
November 5, 2025 at 10:13 AM
今宵もまた地層は積み重なったが、あまり気にしない。
November 5, 2025 at 10:01 AM
ふふふふふふふ。
November 5, 2025 at 5:36 AM
ふふふふふ。
November 5, 2025 at 2:33 AM
カメラ・PC・AV関連のあれこれが、のたうち回るようにして収納され封印され結界を張っているコンテナ群。
November 4, 2025 at 12:42 AM
千葉市動物公園のアミメキリン。
(撮影機材:RICOH GR IIIx:トリミングあり)
November 3, 2025 at 10:10 AM
こんな感じです。
November 3, 2025 at 9:48 AM
この5冊です。
November 3, 2025 at 9:43 AM
オールドファッションが場を締める。
October 30, 2025 at 12:58 AM
他にも、煤竹を用いた天井とか、電気ブランとか、葡萄酒とか……。
October 28, 2025 at 8:29 PM
葡萄のモチーフが多く使用されているのは、神谷傳兵衛自身が、ワインの輸入・販売・醸造(茨城県牛久市にシャトーを創建)などに深く関係していたことからなのだそうです。床柱に葡萄を使うというのは珍しいですよね。とても美しいと、私も思いました。透かし彫りには、葡萄のほかに「蜂(葡萄酒に蜂蜜を入れていたから?)」「蜻蛉(古くから"平和""立身出世""五穀豊穣の"などの意味を持つ縁起の良いモチーフ)」が彫られていましたよ。
October 28, 2025 at 8:25 PM
今日は、千葉市内にある「旧神谷傳兵衛稲毛別荘」( galleryinage.jp/kamiyadenbei/ )に行ってきました。あちこちにブドウのモチーフのある洋館(1918年施工)です。1.建物の正面、2.照明取り付け部の葡萄、3.葡萄の木の床柱、4.欄間の透かし彫りにも葡萄。(Nikon D7500+TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLDにて撮影)
ちなみに、神谷傳兵衛とはあの「神谷バー」の創業者であり、こういう人です(Wikipedia www.google.com/url?sa=t&sou... )。
October 28, 2025 at 10:13 AM
手入れがされぬままにノラが荒れ果てると、クマもいきなりヤマからムラに現れることになって、ヒトもクマもお互い不幸だなと思うなど……。
October 26, 2025 at 10:24 AM
ちなみに、『水辺の昆虫』展の生体展示は、本館から少し離れた場所にある生態園( www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/pick... )で行われています。
October 26, 2025 at 9:51 AM
千葉県立中央博物館で見かけた、「簡易組立式赤ちゃん休憩室 みるる - miruru®」( mistral-corp.jp/product/miru... )。いつのまにか、博物館館内の入り口脇に設置されてました。
October 26, 2025 at 9:45 AM
みんな大好き、小動物展示室の「アズマヒキガエル」と、自然と人間のかかわり展示室の「辻切り」。(於:千葉県立中央博物館)
October 26, 2025 at 9:36 AM