主にオリジナルの作品を載せています
オリジナル「克興どん」共同作品
「序章の使者」「零娘」他
まどマギからヒントを得て
作ったのがルーピーというキャラで
一見キュウベエっぽいんだけど
ルーピーは「画面越しにしか話せない
接触できない存在」としている
これは表向きは幼児番組のキャラで
零娘達にしか分からない指令を
送ってるからという設定です
まどマギからヒントを得て
作ったのがルーピーというキャラで
一見キュウベエっぽいんだけど
ルーピーは「画面越しにしか話せない
接触できない存在」としている
これは表向きは幼児番組のキャラで
零娘達にしか分からない指令を
送ってるからという設定です
ボクのん被ってへん?」
私「偶然とちゃうかな?
たまに見かける設定やし」
師「それなら良えんやけどな
ボク怒られへんか?」
私「だから気にしすぎやって
ファイダコは二次創作やし」
っていう話が最近あったんですよ
(なお本当に無関係です)
ボクのん被ってへん?」
私「偶然とちゃうかな?
たまに見かける設定やし」
師「それなら良えんやけどな
ボク怒られへんか?」
私「だから気にしすぎやって
ファイダコは二次創作やし」
っていう話が最近あったんですよ
(なお本当に無関係です)
元々ダークヒーローなんですけど
私がロボットアニメや怪獣映画
が好きなのもあって
できるだけカッコよさを意識して
描いたものになります
うごメモで同世代だった皆は
今頃どうしてるんだろう?とか
思い出すこともありますね
元々ダークヒーローなんですけど
私がロボットアニメや怪獣映画
が好きなのもあって
できるだけカッコよさを意識して
描いたものになります
うごメモで同世代だった皆は
今頃どうしてるんだろう?とか
思い出すこともありますね
イラストですね
何度か話したかと思いますが
私も一応忘れないために
説明付きの絵を描いたりします
これからも載せる予定なので
皆さんよろしくです!
イラストですね
何度か話したかと思いますが
私も一応忘れないために
説明付きの絵を描いたりします
これからも載せる予定なので
皆さんよろしくです!
マシンエンメイの描き方を
載せたものですね
私も一応忘れないために
このような説明付きのイラストを
描くことがしばしばあります
画力も人気もなかったけど
知名度だけは謎にあった師匠
これからもよろしくです
マシンエンメイの描き方を
載せたものですね
私も一応忘れないために
このような説明付きのイラストを
描くことがしばしばあります
画力も人気もなかったけど
知名度だけは謎にあった師匠
これからもよろしくです
「グアルダ」「アデーレ」です
初めに考えたデザインで
没デザインになってしまうのですが
グアルダはスペイン
アデーレはドイツがモチーフです
(よく考えると
なぜ没になったのか分からない)
「グアルダ」「アデーレ」です
初めに考えたデザインで
没デザインになってしまうのですが
グアルダはスペイン
アデーレはドイツがモチーフです
(よく考えると
なぜ没になったのか分からない)
という題で描いたものです
描き慣れてないから時間かかりました
本来は改造人間なので
本編含め登場しないと思いますが
良ければ見て行って下さい
という題で描いたものです
描き慣れてないから時間かかりました
本来は改造人間なので
本編含め登場しないと思いますが
良ければ見て行って下さい
零娘達を描いたイラストです
向かって左から「テグジャ」「零娘」
「ヒロコ」というオリジナルキャラです
(描いても良いよってまず居ないと
思うんですけどそれでも良ければと)
零娘達を描いたイラストです
向かって左から「テグジャ」「零娘」
「ヒロコ」というオリジナルキャラです
(描いても良いよってまず居ないと
思うんですけどそれでも良ければと)
零娘の前身ということで
この「零式64型」が採用されました
物語より前の話で
零式64型が鹿の巫女の住む森を
焼き払うというものです
(作品の都合上このストーリーは
変更するかもしれません)
零娘の前身ということで
この「零式64型」が採用されました
物語より前の話で
零式64型が鹿の巫女の住む森を
焼き払うというものです
(作品の都合上このストーリーは
変更するかもしれません)
短めに説明すると
ぷよぷよの前身に「魔導物語」
というのがありまして
知ってる方居ますかね?
その頃からアルルは僕っ子でした
それで本題だけど
零娘もまた中性的な話し方をします
短めに説明すると
ぷよぷよの前身に「魔導物語」
というのがありまして
知ってる方居ますかね?
その頃からアルルは僕っ子でした
それで本題だけど
零娘もまた中性的な話し方をします
なんか違和感なくて笑いました
初めての方に説明すると
零娘は私のオリキャラですね
ぷよぷよは有名だと思いますけど
ゲームに登場する絵柄なんです
なんか違和感なくて笑いました
初めての方に説明すると
零娘は私のオリキャラですね
ぷよぷよは有名だと思いますけど
ゲームに登場する絵柄なんです
私としてはこの時期ぐらいが
一番描けてたなあと思ってます
それで夢があるんだけど
誰か零娘を描いてくれないかな?って
もちろん見てくれるだけでも良いです
単に私の願望ですね
固定に載せてるのでよろしくです
私としてはこの時期ぐらいが
一番描けてたなあと思ってます
それで夢があるんだけど
誰か零娘を描いてくれないかな?って
もちろん見てくれるだけでも良いです
単に私の願望ですね
固定に載せてるのでよろしくです
零娘って魔法少女ではなくて
明確には改造人間なんですよね
そのためコンセプトも
バイオハザードっぽい最終兵器彼女
という感じで世代なら分かる作り
となっています
初めから半ばホラー作品だった訳です
零娘って魔法少女ではなくて
明確には改造人間なんですよね
そのためコンセプトも
バイオハザードっぽい最終兵器彼女
という感じで世代なら分かる作り
となっています
初めから半ばホラー作品だった訳です
実は何度か没案が存在する
「かなめ」の名は初めからあったけど
のちに零娘の本名
ということになっています
鹿の巫女として始めた零娘だけど
テーマの変更に伴って
零娘も零戦をモチーフにした訳です
実は何度か没案が存在する
「かなめ」の名は初めからあったけど
のちに零娘の本名
ということになっています
鹿の巫女として始めた零娘だけど
テーマの変更に伴って
零娘も零戦をモチーフにした訳です
初めましての方や
いつも見てくれる皆さん
本当にありがとうございます!
私は毎日更新していますけど
もし私を見かけたらで良いので
よろしくお願いします!
初めましての方や
いつも見てくれる皆さん
本当にありがとうございます!
私は毎日更新していますけど
もし私を見かけたらで良いので
よろしくお願いします!
零娘のイラストと零娘の正体
「焼森要(くべるもり・かなめ)」です
珍しい苗字になっちゃったけど
なんでそうなったか?はまた今度
それからホウスケも一枚載せます
(ホウスケはコメディ版のみの登場で
小説版には出てこないキャラです)
零娘のイラストと零娘の正体
「焼森要(くべるもり・かなめ)」です
珍しい苗字になっちゃったけど
なんでそうなったか?はまた今度
それからホウスケも一枚載せます
(ホウスケはコメディ版のみの登場で
小説版には出てこないキャラです)
これなら分かりやすいかな?って
まとめたものになります
零娘も一応バトルキャラなので
腕に銃が内蔵されてるんですけど
よく見ると変わった形で
実はドリルでもあるんですよね
尖ってないドリルです
なので白兵戦も得意な設定です
これなら分かりやすいかな?って
まとめたものになります
零娘も一応バトルキャラなので
腕に銃が内蔵されてるんですけど
よく見ると変わった形で
実はドリルでもあるんですよね
尖ってないドリルです
なので白兵戦も得意な設定です
人のをパクろうとしている2人
あかんやろwと思いながら笑ったので
練習として描いてみました
ある意味でパクるのも子供の仕事だしな
とか今更思ったりもしてます
だから厳しくなったんだろって話ですが
人のをパクろうとしている2人
あかんやろwと思いながら笑ったので
練習として描いてみました
ある意味でパクるのも子供の仕事だしな
とか今更思ったりもしてます
だから厳しくなったんだろって話ですが
初めましての方や
いつも見てくれる皆さん
本当にお世話になっています!
このキャラは「零娘(ぜろむすめ)」です
頭のプロペラが特長の
緑色のオリジナルキャラクターです!
いいねもしくは閲覧など
とにかく見て頂ければ嬉しいです!
初めましての方や
いつも見てくれる皆さん
本当にお世話になっています!
このキャラは「零娘(ぜろむすめ)」です
頭のプロペラが特長の
緑色のオリジナルキャラクターです!
いいねもしくは閲覧など
とにかく見て頂ければ嬉しいです!
キャラ追加したいと思う」
ヤム「ぬ〜べ〜?」
私「ちゃうわ
それ良い意味で頼りになる奴や」
ヤム「なるほど
ほんならデザイン任したで」
ということで作ってみました!
ルーピーと名付けました
キャラ追加したいと思う」
ヤム「ぬ〜べ〜?」
私「ちゃうわ
それ良い意味で頼りになる奴や」
ヤム「なるほど
ほんならデザイン任したで」
ということで作ってみました!
ルーピーと名付けました
一応こっちの零娘は「コメディ版」と
思ってもらえたらと
小説版が無力感全開なので
コメディ版は「やや分かりやすい」
感じを目指せたらなと
なので私も初心に戻って
「こうしたら良いよ」とかアドバイス
頂けると嬉しいです
一応こっちの零娘は「コメディ版」と
思ってもらえたらと
小説版が無力感全開なので
コメディ版は「やや分かりやすい」
感じを目指せたらなと
なので私も初心に戻って
「こうしたら良いよ」とかアドバイス
頂けると嬉しいです
大体が絵を描いてるか歌とか音楽を
聞いてるかぐらいですかね
これも最近描いたイラストですね
特に意味とかはなくて
なんとなく零娘達を描きました
大体が絵を描いてるか歌とか音楽を
聞いてるかぐらいですかね
これも最近描いたイラストですね
特に意味とかはなくて
なんとなく零娘達を描きました
消しゴムとコンパスの擬人化ですね
文房具だけにサイボーグというか
こんな感じになりました
皆さんの投稿もよく見ていて
あ〜これ良いなあって思うことが
ほぼ毎日なんですよね
だから皆さんもそんな感じで
見てくれてると嬉しいです
消しゴムとコンパスの擬人化ですね
文房具だけにサイボーグというか
こんな感じになりました
皆さんの投稿もよく見ていて
あ〜これ良いなあって思うことが
ほぼ毎日なんですよね
だから皆さんもそんな感じで
見てくれてると嬉しいです
特に設定のないキャラです
大体が擬人化で
私も思い付きですぐ描くタイプ
なんかいつも応援してくれてるのに
ろくに返せていないっていう
そんな感じですかね
このキャラ良いなあとか
良ければ見て頂ければと思います
特に設定のないキャラです
大体が擬人化で
私も思い付きですぐ描くタイプ
なんかいつも応援してくれてるのに
ろくに返せていないっていう
そんな感じですかね
このキャラ良いなあとか
良ければ見て頂ければと思います
ブラジルとトルコをイメージした
国旗の擬人化ですね
このシリーズ個人的に気に入ってて
気付けばたくさん描いたなって
それからこのシリーズは
イラストで公開する感じなんだけど
小説版で出すかは未定です
ブラジルとトルコをイメージした
国旗の擬人化ですね
このシリーズ個人的に気に入ってて
気付けばたくさん描いたなって
それからこのシリーズは
イラストで公開する感じなんだけど
小説版で出すかは未定です