Blueskyに投稿したメッセージをメモとして取り込める。
XやThreads/Instagramも可能なら取り込めるようにしたい。
ぼくはソーシャル・メディアをメモ帳代わりにしているので、まとめてダウンロードして後から読み返せるアプリが欲しかった
Blueskyに投稿したメッセージをメモとして取り込める。
XやThreads/Instagramも可能なら取り込めるようにしたい。
ぼくはソーシャル・メディアをメモ帳代わりにしているので、まとめてダウンロードして後から読み返せるアプリが欲しかった
おかわりしたくなる味。
以前、お土産でもらって家で食べてから大ファンになって、家族で実店舗に行った。
勝手にちょっとおしゃれな今風のお店を想像していたんだけど、実際は”創業1976年”のカンバンを掲げるガチ昭和喫茶だった。
かつてはボンゴレとかもあったそうだが、たらこ以外のメニューが注文されないので、どんどん削除していって、いまはたらこ専門店になったとマスターに教えてもらった。
いまメニューに出てる「たらこベーゼ」は、30年ぶりの新作らしい。
うちの子どもは、大盛りを食べた後に並盛をさらに注文して「追いパスタ」していた。
おかわりしたくなる味。
以前、お土産でもらって家で食べてから大ファンになって、家族で実店舗に行った。
勝手にちょっとおしゃれな今風のお店を想像していたんだけど、実際は”創業1976年”のカンバンを掲げるガチ昭和喫茶だった。
かつてはボンゴレとかもあったそうだが、たらこ以外のメニューが注文されないので、どんどん削除していって、いまはたらこ専門店になったとマスターに教えてもらった。
いまメニューに出てる「たらこベーゼ」は、30年ぶりの新作らしい。
うちの子どもは、大盛りを食べた後に並盛をさらに注文して「追いパスタ」していた。
パンケーキのお店に、行列ができていた。
旅行者っぽい人がほとんど
まだ10時頃だったからか、人が少ない印象だった
パンケーキのお店に、行列ができていた。
旅行者っぽい人がほとんど
まだ10時頃だったからか、人が少ない印象だった
Root CO.のGravityシリーズ、ぼくのように頻繁にスマホを落とす人間にとっては非常に重要なミル規格対応で、かつ写真でみるほど重たくないので気に入ってる。
かつてのG-SHOCK携帯ぽいデザイン。
iPhone 16eはMagSafeに対応してないんだけど、ケースに磁石がついててこれでMagSafe対応になるというボーナスもある
www.rootco-shop.jp/c/model/ipho...
Root CO.のGravityシリーズ、ぼくのように頻繁にスマホを落とす人間にとっては非常に重要なミル規格対応で、かつ写真でみるほど重たくないので気に入ってる。
かつてのG-SHOCK携帯ぽいデザイン。
iPhone 16eはMagSafeに対応してないんだけど、ケースに磁石がついててこれでMagSafe対応になるというボーナスもある
www.rootco-shop.jp/c/model/ipho...
ていうか、さすがに長いな
ていうか、さすがに長いな
X-Halfは噂通り非常に軽い。モックのように軽い。
横に並んで展示されているX-M5(最軽量)と比べても別格の軽さ。
一番近いのは「写ルンです」ではないだろうか
その分、筐体はプラスチッキーでチープと思った。
あと、動作が遅い。
撮影してから、保存処理が動き始めて、次の撮影まで少し待つ。
全体的にトイカメラぽい
カバンに入れっぱなし、あるいはカバンの外にぶら下げておく感じだろか
X-Halfは噂通り非常に軽い。モックのように軽い。
横に並んで展示されているX-M5(最軽量)と比べても別格の軽さ。
一番近いのは「写ルンです」ではないだろうか
その分、筐体はプラスチッキーでチープと思った。
あと、動作が遅い。
撮影してから、保存処理が動き始めて、次の撮影まで少し待つ。
全体的にトイカメラぽい
カバンに入れっぱなし、あるいはカバンの外にぶら下げておく感じだろか
APS-Cだとケラレも発生せず。
X-E4のPro Nega Hi
晴れた日に外で使いたい
APS-Cだとケラレも発生せず。
X-E4のPro Nega Hi
晴れた日に外で使いたい
Xマウント用のマウントアダプターをかまして装着する
Xマウント用のマウントアダプターをかまして装着する
何枚かみて、右手と顔が一応ピントがあってたのはこの1枚だけ。
F2.0でも、大画面で見るとピントが微妙にズレる写真が多い
何枚かみて、右手と顔が一応ピントがあってたのはこの1枚だけ。
F2.0でも、大画面で見るとピントが微妙にズレる写真が多い
F1.4はピントが難しい。X-E5は4000万画素超えでF2.0のパンケーキとセットという噂なんだけど、手ぶれ補正がないとなかなか厳しそうね
F1.4はピントが難しい。X-E5は4000万画素超えでF2.0のパンケーキとセットという噂なんだけど、手ぶれ補正がないとなかなか厳しそうね
年齢、性別や収入、結婚か未婚かなど影響しそうな因子は調整してあるとのこと。
(それを考えると図書館長のコメントは違和感があるんだけど)
年齢、性別や収入、結婚か未婚かなど影響しそうな因子は調整してあるとのこと。
(それを考えると図書館長のコメントは違和感があるんだけど)
買い増ししようと思ったら、もう売ってなかった。どこかで買えるかな
仕切りが斜めになってて出し入れしやすいので、プラモデルのヤスリとか筆とか整理するのに便利
本棚に差し込むとピッタリはまるのも良い
買い増ししようと思ったら、もう売ってなかった。どこかで買えるかな
仕切りが斜めになってて出し入れしやすいので、プラモデルのヤスリとか筆とか整理するのに便利
本棚に差し込むとピッタリはまるのも良い
今度は割とこんもり盛ってみた。
しばらくしたらカチカチになったので、ガリガリ削ってるところ。
今度は割とこんもり盛ってみた。
しばらくしたらカチカチになったので、ガリガリ削ってるところ。
晴れてると、思ったよりちゃんと撮れちゃうという印象。
あと、ズームが結構実用的。
とにかく小さくて軽い。思っていたより小さい。
チープさも相まって、車の鍵といい勝負くらいの存在感。
そこは非常に良い
晴れてると、思ったよりちゃんと撮れちゃうという印象。
あと、ズームが結構実用的。
とにかく小さくて軽い。思っていたより小さい。
チープさも相まって、車の鍵といい勝負くらいの存在感。
そこは非常に良い
夜に行ったら、まさかのご飯が売り切れでひたすら肉を食べることになったけど、まあ楽しかった。
おすすめは、M-17のねぎだくハラミステーキです
せっかくなのでダイバーシティまで足を伸ばして、ガンダムベースを見てきた。思ったより広大でたくさんのガンプラがあったけど、ジークアクスの棚は空っぽだった。
昭和の300円台のザクとかもあった。
そうだよね、あの頃のガンプラはそんな値段だったよね
夜に行ったら、まさかのご飯が売り切れでひたすら肉を食べることになったけど、まあ楽しかった。
おすすめは、M-17のねぎだくハラミステーキです
せっかくなのでダイバーシティまで足を伸ばして、ガンダムベースを見てきた。思ったより広大でたくさんのガンプラがあったけど、ジークアクスの棚は空っぽだった。
昭和の300円台のザクとかもあった。
そうだよね、あの頃のガンプラはそんな値段だったよね
Geminiでザクッと作った。
いくつかのピックアップして本数の実績調べたけどあってるぽい
Geminiでザクッと作った。
いくつかのピックアップして本数の実績調べたけどあってるぽい
100均で買った小瓶にタミヤの流し込みセメントを注いで、細切れにしたランナーを漬け込んである。これを使って繋ぎめ消しにチャレンジ
100均で買った小瓶にタミヤの流し込みセメントを注いで、細切れにしたランナーを漬け込んである。これを使って繋ぎめ消しにチャレンジ