モイテリカ
moiterika.jp
モイテリカ
@moiterika.jp
合同会社モイテリカです。
ソフトウェア開発をしている会社です。
https://moiterika.jp/

技術書典16参加予定サークル名:モイテリカ
↓固定投稿
https://bsky.app/profile/moiterika.jp/post/3kr62hbeidg26
Reposted by モイテリカ
【宣伝】
今まで恥ずかしくてBlueskyで告知してなかったんだけども。技術書典19(11/15~30)でインターネット検索本出してます。今更聞けないインターネット検索の基本をおさらいしてみませんか!!!

電子書籍(PDF)でお値段800円!!!気になったら買ってね!!!

techbookfest.org/product/kXCm...

#技術書典 #技術書典19
たのしいインターネット検索:ほしぱそ
「AIに聞けば何でもわかる」時代だからこそ、情報を見極める力が必要なんです!!! 本書はAI検索とGoogle検索を使い分けながら、効率的に情報を集め、信頼できる情報を見極めるための同人誌です。検索ログの付け方、AIへの効果的な質問方法、Google検索のコマンド活用、公式サイトの探し方、英語圏の情報へのアクセス方法まで、段階的に解説しています。 「調べたはずなのに、何を調べていたかわからな...
techbookfest.org
November 20, 2025 at 11:25 AM
Reposted by モイテリカ
さっき、近所のBluesky行ったんです。Bluesky。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、X鯖落ち、とか書いてあるんです。
もうね、
November 18, 2025 at 11:57 AM
Reposted by モイテリカ
技術のお祭りをさらに盛り上げる、 #技術書典 「第11回 刺され!技術書アワード」は11月26日(水) まで応募受付中📚✨自分の書いた本が技術書典の公式YouTubeチャンネルで紹介されて、リアルタイムで買われていく様子を見たくありませんか?ぜひ奮ってご参加ください。
blog.techbookfest.org/2025/11/15/t...
技術書典「第11回 刺され!技術書アワード」開催のお知らせ
こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。 技術書典恒例イベントも、今回でなんと11回目!技術のお祭りを激しく盛り上げる、「刺され!技術書アワード」の開催をお知らせします。 アワード応募作品は、技術書典19の会期中に行われるスペシャルオンラインイベントの中で、できるかぎりすべて紹介してまいります。過去はどんなに投稿が多くても全部コンプリートしています!やったね! 著者の
blog.techbookfest.org
November 18, 2025 at 11:26 AM
Reposted by モイテリカ
わーい!書籍紹介されたよ!うれしい #技術書典

Typstを完全に理解して技術同人誌を書く。
www.youtube.com/live/qokvAh5...
【書籍紹介】技術に出会える - 技術書典18スペシャルオンラインイベント
YouTube video by 技術書典
www.youtube.com
June 3, 2025 at 10:06 PM
技術書典18のオンラインマーケットで頒布中です。
よろしくお願いいたします。
モイテリカ | 原価管理・按分・Go #技術書典 techbookfest.org/product/uwS1...
June 3, 2025 at 1:29 PM
Reposted by モイテリカ
新刊が出たのでブログ書きました!
【商業誌情報】『FigmaとSvelteKitで学ぶやさしいWeb開発』を出版しました #はてなブログ
reiji1020.hatenablog.com/entry/2024/0...
【商業誌情報】『FigmaとSvelteKitで学ぶやさしいWeb開発』を出版しました - モノクロタイム
こんにちは、れいじです。 2024/08/02にめでたく人生三冊目の商業誌が発売されました!インプレスさまありがとうございます!!感謝…! news.nextpublishing.jp
reiji1020.hatenablog.com
August 2, 2024 at 6:12 PM
Reposted by モイテリカ
㊗️商業誌発売のお知らせ㊗️
CANDY CHUPS Lab.のSvelte本が商業誌になってリニューアルしました!同人版から各種パッケージのアップデートがされたことはもちろん、コラムも増え説明文もわかりやすくなりました👏
夏休みに何か新しいことやりたい!フロントエンドやってみるか!とぼんやり考え中の方にも超おすすめです⛱️✨️
FigmaでのWebページのデザインからSvelteKitでWebページを作ってみる所までやります!
お求めは各ネット書店からどうぞ💁🏻‍♀️

『FigmaとSvelteKitで学ぶやさしいWeb開発』

news.nextpublishing.jp/news/detail/...
SlaveKitとFigmaの実践的参考書! 『FigmaとSvelteKitで学ぶやさしいWeb開発』発行 技術の泉シリーズ、8月の新刊 | 電子書籍とプリントオンデマンド(POD) | NextPublishing(ネクストパブリッシング)
SlaveKitとFigmaの実践的参考書!『FigmaとSvelteKitで学ぶやさしいWeb開発』発行技術の泉シリーズ、8月の新刊
news.nextpublishing.jp
August 2, 2024 at 9:54 AM
【宣伝】
フロントエンドエンジニアさん
それからバックエンドエンジニアさん
もしくはWeb関係の開発者さん
弊社新刊を販売中です。
紙の本は会期中にゲットしてください。 #技術書典
November 5, 2024 at 2:21 PM
Reposted by モイテリカ
技術書典17が始まりました。

うちのサークルは「るてんのお部屋」です。
techbookfest.org/organization...
るてんのお部屋 | 技術書典
ニッチな技術書を作っているサークルです
techbookfest.org
November 2, 2024 at 5:29 AM
Reposted by モイテリカ
ブログ1本書いて終わらせがちな開発合宿のレポート、本にまとめたらめちゃくちゃ知見が残るのでは!?と思って作っちゃいました。他所の開発合宿が気になる各社の方、ぜひ手に取ってください。

モニクル開発部 | Monicle Techbook vol.1 開発合宿レポート2024 #技術書典
techbookfest.org/product/gAPX...
Monicle Techbook vol.1 開発合宿レポート2024:モニクル開発部
本書は、金融サービステック企業である、株式会社モニクルの開発部が書いた、開発合宿レポート本です。 2024年夏に、大阪で開発合宿を行いました。興味はあるけれど普段触る機会の少ない技術分野について、いくつかのチームに分かれて、調査や開発を行うスタイルの開発合宿です。普段は日本全国に分かれて全メンバーがリモートワークしているモニクル開発部ですが、オフサイトで会える数少ない機会ということで、大いに盛り...
techbookfest.org
October 28, 2024 at 5:08 AM
Reposted by モイテリカ
技術書典17【け10】で「trapezium.css」を頒布します。HTMLをシンプルに保つため、東西南北からクラスレスCSSを集めた本となっています #技術書典
techbookfest.org/product/dzZ4...
trapezium.css:O2 Project
トラペジウムの主人公である東ゆうの "絶対にアイドルになるため" の4箇条と同様、クラスレスCSSもさまざまな制約を課した上で多彩な表現を実現しています。この本ではクラスレスCSSの中でも特に輝く4つのクラスレスCSSを紹介します。
techbookfest.org
November 1, 2024 at 1:42 AM
Reposted by モイテリカ
#技術書典17 オフライン会場 [さ13] 20 Hour Exception お品書き画像です。
「アクセシビリティを考えはじめるための本」を出品します。コードの出てこない、アクセシビリティという「視点」を獲得するための本です。 #技術書典

オンライン販売はこちらです
techbookfest.org/product/2KX3...
November 2, 2024 at 3:06 AM
技術書典17のオンラインマーケットで頒布中です。
よろしくお願いいたします。
モイテリカ | AHAスタックで作るTODOアプリ #技術書典 techbookfest.org/product/64Sk...
AHAスタックで作るTODOアプリ:モイテリカ
本書はAHAスタックによるWebアプリ開発の入門書(技術同人誌)です。 AHAスタックとは、Astro HTMX Alpine.jsを組み合わせた開発手法のことです。 次の内容が含まれます。 ・AHAスタックの開発環境構築 ・AHAスタックによるTODOアプリ開発チュートリアル 参考Githubリポジトリ https://github.com/Moiterika/techbookfest17-...
techbookfest.org
November 2, 2024 at 6:17 AM
Reposted by モイテリカ
明日11/3(日) 池袋サンシャインシティにて開催される #技術書典 17にご来場予定の方は、あらかじめ「入場券(無料)」と「かんたん後払い」アプリをご準備ください!入場券にはいくつか時間帯の枠がありますが、既に「朝から参加(11:00以降)」の枠は発券終了となりました⚠️
blog.techbookfest.org/2024/10/25/t...
November 2, 2024 at 12:18 AM
Reposted by モイテリカ
#技術書典 16オフライン会場で「かんたん後払いアプリ」を利用されたみなさまに「[技術書典] かんたん後払い請求確定メール」という件名のメールを送っています。お支払いの期限は【本日中(5月29日)】です。支払いを完了すると「自分の本棚」から電子版がダウンロードできます📚✨
May 28, 2024 at 10:05 PM
Reposted by モイテリカ
エンジニアとして成長したいのでアウトプットの重要性は理解してるけど、やり方が分からない、続かない、モチベーションの持続方法が分からない、といったお悩みを抱えている方に僕なりのやり方を紹介する文章を書きました。宜しくお願いします。
levtech.jp/media/articl...
成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ
『Go 言語プログラミングエッセンス』などの著書で知られるmattnさんと送る、持続的なアウトプットのススメシリース。第1回はアウトプットの習慣化についてお話いただきます。
levtech.jp
May 16, 2024 at 4:10 AM
技術書典に初めて参加するので何を宣伝していいか分からず、旧ツイッターで殺伐とした営業プロモーションなんて何度も見たくないよなと思い、社会性フィルターをかけた結果、とりあえず実家のうさぎを投稿します。
May 8, 2024 at 2:10 PM
Reposted by モイテリカ
5月26日(日) 池袋サンシャインシティ 展示ホールDにて開催される #技術書典 16にご来場予定の方は、事前にかならず「入場券」と「かんたん後払い」アプリをご準備ください📚✨入場券は技術書典公式サイトのマイページから無料で取得できます。
techbookfest.org/event/tbf16
May 5, 2024 at 5:22 AM
5/26(日)技術書典16のサークル配置は「す07」でした。
モイテリカは『日本語プログラミングでGo ドメイン駆動設計に入門してみた』を頒布予定です。
よろしくお願いいたします。
#技術書典
#技術書典16
April 28, 2024 at 3:55 AM
#技術書典16 サークル参加申し込みに当選しました。
日本語とGo言語でDDD(ドメイン駆動設計)する本になる予定です。
よろしくお願いいたします。
#技術書典
March 11, 2024 at 2:43 AM