絵を描いています。
web: mochizukimari.com
mail: giardino.art@gmail.com
⚫︎北鎌倉・東慶寺オリジナル紅茶 パッケージ制作(東慶寺売店で発売中)。
お時間ある時にお立ち寄りください。
wp.me/p7EvKD-46a
#詩をフェス #鎌倉 #詩 #素描 #スケッチ #野草
#KamakuraPoetryFestival #望月麻里
お時間ある時にお立ち寄りください。
wp.me/p7EvKD-46a
#詩をフェス #鎌倉 #詩 #素描 #スケッチ #野草
#KamakuraPoetryFestival #望月麻里
「素描と短詩・詩をフェス」をアップしました。
お時間ある時に、お読みくだされば嬉しいです。
wp.me/p7EvKD-45n
素描と短詩・詩をフェス
素描1#02
画:望月麻里
illustration by Mari Mochizuki
「素描と短詩・詩をフェス」をアップしました。
お時間ある時に、お読みくだされば嬉しいです。
wp.me/p7EvKD-45n
素描と短詩・詩をフェス
素描1#02
画:望月麻里
illustration by Mari Mochizuki
昨夜はKAMAKURA POETRY FESTIVAL 詩を(詩をフェス)のオープニング企画「鎌倉の詩をひらく」 かまくら春秋・取締役の伊藤玄二郎さんのトークショーへ。
里見弴、小林秀雄、堀口大學、永井龍男、田村隆一など、鎌倉文士達との思い出は鮮明でずっと聞いていたかった。
鎌倉は文学や芸術が中心の街であったのに、その文化遺産を大切にしない、とおっしゃっていた新聞記者の方の意見に同意。
詩をフェス開催の流れは貴重で、第一回から参加できたことをに感謝。
昨夜はKAMAKURA POETRY FESTIVAL 詩を(詩をフェス)のオープニング企画「鎌倉の詩をひらく」 かまくら春秋・取締役の伊藤玄二郎さんのトークショーへ。
里見弴、小林秀雄、堀口大學、永井龍男、田村隆一など、鎌倉文士達との思い出は鮮明でずっと聞いていたかった。
鎌倉は文学や芸術が中心の街であったのに、その文化遺産を大切にしない、とおっしゃっていた新聞記者の方の意見に同意。
詩をフェス開催の流れは貴重で、第一回から参加できたことをに感謝。
会期:10/1(水)〜10/31(金) 会場:鎌倉各処
“詩をフェス”では、鎌倉の書店、カフェ、ギャラリーなどで古書市、トークイベント、朗読会、展示など「詩」に関わるイベントを多数開催。
私は『素描と短詩』と題し、鎌倉各地を歩き描いた素描を言葉と共にオンラインで発表予定。
今回の『素描と短詩』のイメージで栞を作成しました(裏は紅いノイバラの実の素描です。) 栞は“詩をフェス”に参加される古書店などで無料配布しますので、お手にとってくださったら嬉しいです。
#鎌倉 #詩 #読書
秋草と栗のお菓子。
秋草と栗のお菓子。
wp.me/p7EvKD-40D
お時間ある時にお読みくだされば嬉しいです。
望月麻里
秋草 フジバカマ 画:望月麻里
illustration by Mari Mochizuki
wp.me/p7EvKD-40D
お時間ある時にお読みくだされば嬉しいです。
望月麻里
秋草 フジバカマ 画:望月麻里
illustration by Mari Mochizuki
wp.me/p7EvKD-3Xx
お時間ある時にお読みくだされば嬉しいです。
「庭のオコニユリ」画:(c)望月麻里
illustration by Mari Mochizuki
wp.me/p7EvKD-3Xx
お時間ある時にお読みくだされば嬉しいです。
「庭のオコニユリ」画:(c)望月麻里
illustration by Mari Mochizuki
北鎌倉・東慶寺様のオリジナル紅茶「東慶寺の香りを紅茶にのせて」(パッケージ&パンフレット:望月麻里) が好評につき増販されました。
北鎌倉にお出かけの際は、東慶寺様参拝の記念に、是非、お紅茶をお求めください。
wp.me/p7EvKD-3X9
北鎌倉・東慶寺様のオリジナル紅茶「東慶寺の香りを紅茶にのせて」(パッケージ&パンフレット:望月麻里) が好評につき増販されました。
北鎌倉にお出かけの際は、東慶寺様参拝の記念に、是非、お紅茶をお求めください。
wp.me/p7EvKD-3X9
東勝寺様にて。
東勝寺様にて。
会場選び、室礼、花を担当。
花は拙宅の庭の在来種の
野草に加え、庭の欧州系ハーブも重ねた。会場のある界隈は潜伏キリシタンの歴史あり、江戸時代に欧州からいらして殉教された神父様への想いを静かに秘めて。
日本は京都産抹茶が品薄で購入できない時代に。
先生が探し求め見つけてくださった、宇治の「仙家の友」を囲んだ。
会場選び、室礼、花を担当。
花は拙宅の庭の在来種の
野草に加え、庭の欧州系ハーブも重ねた。会場のある界隈は潜伏キリシタンの歴史あり、江戸時代に欧州からいらして殉教された神父様への想いを静かに秘めて。
日本は京都産抹茶が品薄で購入できない時代に。
先生が探し求め見つけてくださった、宇治の「仙家の友」を囲んだ。
唐衣(からころも)
お店の窓からの皐月の風景。
唐衣(からころも)
お店の窓からの皐月の風景。
wp.me/p7EvKD-3V4 お時間ある時にお読みくだされば嬉しいです
wp.me/p7EvKD-3V4 お時間ある時にお読みくだされば嬉しいです
Takao Tokyo
Takao Tokyo
今日のお菓子「初桜」。
今日のお菓子「初桜」。
先生のご研究やお作品の数々も見応えがあり、展示空間や構成もコンパクトながら素晴らしかったです。
先生のご研究やお作品の数々も見応えがあり、展示空間や構成もコンパクトながら素晴らしかったです。
「こまき」さんの桜餅とお薄。「こころや」さんの肴(帆立と菜の花の蕗味噌和え)。
「こまき」さんで、憧れの精進料理研究家の方をお見かけし、ご著書を再読しようと思う。
東慶寺様の梅は三分咲き。
「こまき」さんの桜餅とお薄。「こころや」さんの肴(帆立と菜の花の蕗味噌和え)。
「こまき」さんで、憧れの精進料理研究家の方をお見かけし、ご著書を再読しようと思う。
東慶寺様の梅は三分咲き。
#クリスマスカード #クリスマス #手紙 #Christmas
#クリスマスカード #クリスマス #手紙 #Christmas