三田主水
banner
mitamon.bsky.social
三田主水
@mitamon.bsky.social
伝奇時代劇アジテーター、書評家
文庫解説: 『一鬼夜行 鬼が笑う』『吉野太平記』『暗夜鬼譚 春宵白梅花』『でんでら国』『くるすの残光 最後の審判』『はぐれ馬借 疾風の土佐』『元禄八犬伝 天下の豪商と天下のワル』『神遊び』『朱花の恋』『空貝』『渦中 辻番奮闘記』『震雷の人』『賢治と妖精琥珀』
Pinned
『大友の聖将』(赤神諒 ハルキ文庫)の解説を担当しました|三田主水 / 伝奇時代劇アジテーター・書評家
『大友の聖将』(赤神諒 ハルキ文庫)の解説を担当しました|三田主水 / 伝奇時代劇アジテーター・書評家
12月13日発売の『大友の聖将』(赤神諒 角川春樹事務所ハルキ文庫)解説を担当しました。戦国時代末期、九州の大友宗麟に仕えた実在の武将にして「大友の聖将(ヘラクレス)」と呼ばれた天徳寺リイノの生涯を描く歴史小説です。…
buff.ly
イベントをこなしたので自分へのご褒美に地元のアメリカンなスイーツを手作りしてる店のアップルキャラメルマフィン。
サイズはアメリカンだけど味は軽めで美味しい。
November 15, 2025 at 4:40 AM
Reposted by 三田主水
「かつての少女漫画には『白人だけが住んでいる幻想郷としての欧州」への憧れがあり、『移民が増えて治安が悪化した。イスラームが悪い』という言説に絡め取られる遠因のひとつではないか」
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。

今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
November 14, 2025 at 3:11 PM
猫、朝から七五三で家族(除くおっさん)が見慣れぬ格好(和装)に変貌していくのに怯える
November 14, 2025 at 11:18 PM
先日単行本が発売された『東京日報奇聞実録』(やまくじら 少年画報社)、昭和初期を舞台に、青年記者が「件」の力を持つ見世物小屋の少女と出会ったことから始まる一種の妖怪コミック。「ひとりごはん」誌連載だけあって食事シーンが多いのですが、それがきちんと意味を持つ展開なのがお見事。そして一ページで物語の意味がまったく異なってくる希望に満ちたラストが素晴らしい!

amzn.to/3WYUAZ4
東京日報奇聞実録 1巻 (思い出食堂コミックス)
昭和7年。帝都・東京。父と生き別れになった青年・生駒は東京日報の記者として生計を立てながら、父を捜索する日々を過ごしていた。先輩記者である赤城の勧めで浅草の見せ物小屋を訪れた生駒は、予言を行う少女に出会い…!?戦前昭和食浪漫!
amzn.to
November 14, 2025 at 3:55 AM
なんか連携サービス廃止を前に早くもエラーが出ていたnoteとcanvaの連携、いつの間にか復活してた
November 13, 2025 at 1:02 PM
冬だ! 冬が来たよ
(何にでも使える心霊呪殺師太郎丸のあれ)
November 13, 2025 at 10:45 AM
先日の第14回日本歴史時代作家協会賞の受賞の言葉と選評がKindleで書籍化されたそうです。
Kindle Unlimitedであれば無料で読むことができます。
November 11, 2025 at 1:31 PM
何ヵ月かに一度の通院のあと、遅めの昼ご飯。
二食抜いたし結果はよかったし、前から気になってた隣のエキナカの洋食屋でデミグラスハンバーグ定食を。

びっくりするくらい普通の、おいしいハンバーグでした。子供の頃、家族でちょっと特別な時に行った食事感。
November 11, 2025 at 5:57 AM
Reposted by 三田主水
「撤回せず」
「取り消すつもりない」
「通告遅い、誤認と陳謝」
「誤解招く」

たまたま時事トップ4本にしょーもない発言が並んだので記念スクショ
November 10, 2025 at 9:59 AM
Reposted by 三田主水
どちらに決まっても新市長は猿楽見物の際くれぐれもご注意ください。
November 9, 2025 at 1:23 PM
Reposted by 三田主水
【🎊第14回日本歴史時代作家協会賞新人賞を受賞】
「同じ“歌舞伎ファン”と100%確信しました」
中村橋之助丈も絶賛!
いま、小説『国宝』に続き『かぶきもん』がアツい!

#かぶきもん #米原信 #中村橋之助
#日本歴史時代作家協会賞 #オール讀物新人賞

books.bunshun.jp/articles/-/1...
「同じ“歌舞伎ファン”と100%確信しました」中村橋之助丈も絶賛! いま、小説『国宝』に続き『かぶきもん』がアツい! 『かぶきもん』(米原 信) | 特集
『かぶきもん』(米原 信) 3年前、19歳という史上最年少でオール讀物新人賞を受賞した米原信さん。今年1月には、受賞作の短編「盟信が大切」を含む6編を収めた連作短編集『かぶきもん』を上梓し晴れてデビュ…
books.bunshun.jp
November 5, 2025 at 3:27 AM
あの、どう考えても考えすぎだとは思うんですが。

さっき子供がしょうもないことをやらかして皆で笑っていた時、ふと横にいた猫を見たら、体を小刻みに震わせていたんです。

熱でもあるのか心配したものの、すぐに治まったので安心したんですが、あれもしかして、笑いを堪えていたんじゃ……
November 9, 2025 at 8:37 AM
やめようかと思いつつ(途中2,3年やめてた)、ほぼ毎月アップデートがあるのでついついやっちゃうMarvel Future Fight、今月の大型アップデートが「インクレディブルハーキュリーズ」で目を疑いました。
なぜ今ごろ――そして一体誰が喜ぶのか。僕は大喜びです。
(いわゆるストーリーモードでのハーキュリーズの相棒、ハルク状態じゃなくちゃんと少年のアマデウス君だし)
November 6, 2025 at 11:16 PM
ご紹介が少し遅れましたが、『夏鶯』(赤神諒 集英社)をご恵贈いただきました。明治政府初の外交問題と言われる神戸事件をモチーフにした作品とのことですが、悲劇の中に希望を描く作者だけにどのような内容になっているか楽しみです。
www.shueisha.co.jp/books/items/...
夏鶯/赤神 諒 | 集英社 ― SHUEISHA ―
鳳になって大空を羽ばたかんと岡山城へ出仕した若き吉備藩士・滝田蓮三郎。しかし故あって17歳で永蟄居の身となり故郷の金谷に戻される。それでも蓮三郎は心のどこかでじきに恩赦が出て、再び羽ばたく時が来ると信じていたが、無情にも歳月は流れ、次第に世から忘れ去られていく。屋敷の離れで暮らし、大兀僧と揶揄されながらも菜園作りに精を出し、文武両道の塾を開き、身分を問わず金谷の人々に学問、医学、剣術を教えていた…
www.shueisha.co.jp
November 1, 2025 at 12:16 PM
出かけた帰り道、地元の商店街のギャラリーにて顔見知りの珈琲屋さんが週末のみのジャズ喫茶を開いてたのでアイスコーヒーを頼んだら、氷が切れたということでホットに変更。
もちろん味は良い。
November 1, 2025 at 7:35 AM
生まれて初めてのエリザベスカラーにメンタルやられ気味の猫、じっとりとした視線でやたらとスキンシップを迫ってくる……
マウスを握っている腕の上に腹を乗っけてくる(物理的に)重い女
October 31, 2025 at 1:10 PM
子供も見てなかったし、ここしばらく自分で見たいと思うほどでもなかったからなあ……
(好きな作品はいくつもありました)
October 30, 2025 at 11:13 AM
猫の耳におできができて、エリザベスカラーをつけることになったのですが、実は生まれてからの8年でこれが初めて(不妊手術の時は、名医だったのでカラー要らずだった)。

そのためか全く感覚が掴めず、ロボット掃除機の如くあちこちに引っかかって方向転換するのがおかしいやらかわいそうやら……
October 27, 2025 at 10:15 AM
この週末に後悔したことは、子にハッピーセットを頼まれて、親の権限でおまけはUMA図鑑を選ぼうとしつつも、人の心に目覚めて無難にトムとジェリーを選んでしまったことでした……
October 26, 2025 at 9:28 AM
メテオラ! 待っててよかった!
大型の仕事に区切りがつく(予定)だし、「アタリ」以外はまた連載作品が切り替わるシーズン。

それとは別に、長年諸事情で頓挫していた「メテオラ」を終わらせる計画を立て始めました。
出版社と権利関係の話し合いが終わったら、作品完結に向けて動いていきたい所存。
何らかの形で終わらせなければならない、大事な作品だから。
October 26, 2025 at 9:19 AM
頭隠して……
October 26, 2025 at 5:42 AM
さすがに写真は撮りませんでしたが、猫、何を思ったか神棚に飛び乗って降りられなくなり、猫もこちらも大弱り
(椅子を持っていって捕まえました)
October 25, 2025 at 11:50 AM
なに!? なにが起きたの?(連続写真です)
October 25, 2025 at 11:10 AM
今ごろ、はたらく細胞のアニメで∀ネタをやっていたのに気付きました
October 22, 2025 at 11:48 AM