決定前の案を数パターン見せていただいて、確かにデザイナーさんが推してる帯ギミックデザインも良かったなと思いましたが、保管に気を使うのよね…。
年明けにDVD出るんですけど、それもまたイベントを考えてるとのことなので、もういっそ広東語も含めて暗記すればいいんですかね。がんばります。
夏の映画が秋過ぎても続いているよ。
決定前の案を数パターン見せていただいて、確かにデザイナーさんが推してる帯ギミックデザインも良かったなと思いましたが、保管に気を使うのよね…。
年明けにDVD出るんですけど、それもまたイベントを考えてるとのことなので、もういっそ広東語も含めて暗記すればいいんですかね。がんばります。
夏の映画が秋過ぎても続いているよ。
スケールがでかいよ、中国は。三体も人間演算のシーンはよくも考えたと思ったもんな。
シーンが変わる時のラップも字幕でみたかったなぁ。途中途中のコメディっぽいところは笑いも起きてました。
シャンテは1以外は傾斜が緩やか過ぎて字幕の心配があったけど2は問題なかった。良かった
スケールがでかいよ、中国は。三体も人間演算のシーンはよくも考えたと思ったもんな。
シーンが変わる時のラップも字幕でみたかったなぁ。途中途中のコメディっぽいところは笑いも起きてました。
シャンテは1以外は傾斜が緩やか過ぎて字幕の心配があったけど2は問題なかった。良かった
それにしてもロケが壮大だわ。この前の「アマデウス」もだったけど、映画って贅沢だったんだなとしみじみ感じましたね。
石岡瑛子の衣装でいうと「ザ・セル」か「白雪姫」の方が好みだったな。これは超引きで撮ってる映像とベト7を楽しむ作品。
それにしてもロケが壮大だわ。この前の「アマデウス」もだったけど、映画って贅沢だったんだなとしみじみ感じましたね。
石岡瑛子の衣装でいうと「ザ・セル」か「白雪姫」の方が好みだったな。これは超引きで撮ってる映像とベト7を楽しむ作品。
重かった。妖精の世界と人間の世界の対立。共存の努力。反戦。
テレビでやってるwebアニメ版観て比丢で癒されないと無理。そういえば日本のキャラクター名は「ビジュー」だけど声優さんはちゃんとbidiuって呼んでるね。
アニメーションとアクションのクオリティがすごいので、興味があれば映画館をおすすめたい。
私は受け止めるのにちょっと重かったので、元気があるときに字幕版行こうと思います。
重かった。妖精の世界と人間の世界の対立。共存の努力。反戦。
テレビでやってるwebアニメ版観て比丢で癒されないと無理。そういえば日本のキャラクター名は「ビジュー」だけど声優さんはちゃんとbidiuって呼んでるね。
アニメーションとアクションのクオリティがすごいので、興味があれば映画館をおすすめたい。
私は受け止めるのにちょっと重かったので、元気があるときに字幕版行こうと思います。
監督来日で谷垣さんも登壇されるというので、香港アクション映画はまったく通ってこなかったのに行ってきました。
たぶん全盛期の香港アクション映画がたくさん使われていた模様。当時スタントマンとして活躍されていた方たちへのインタビューなどのドキュメンタリー。私が知ってるサモハンやドニーさんも出てました。
貧困のため小さい頃からスタントマンになるっていう背景がつらいなぁ。当時はいい稼ぎになったので博打やらで手元に残らず。成功者はごく僅か。きびしい。
21世紀の入っての続編も撮るそうです。
お客さんがめっちゃマニアばかりでQ&Aがとてもよかった。
監督来日で谷垣さんも登壇されるというので、香港アクション映画はまったく通ってこなかったのに行ってきました。
たぶん全盛期の香港アクション映画がたくさん使われていた模様。当時スタントマンとして活躍されていた方たちへのインタビューなどのドキュメンタリー。私が知ってるサモハンやドニーさんも出てました。
貧困のため小さい頃からスタントマンになるっていう背景がつらいなぁ。当時はいい稼ぎになったので博打やらで手元に残らず。成功者はごく僅か。きびしい。
21世紀の入っての続編も撮るそうです。
お客さんがめっちゃマニアばかりでQ&Aがとてもよかった。
「アマデウス」
リアタイで観て以来だと思うので、だいぶ忘れておりましたね…。今観るとだいぶあっさりな印象。サリエリが本当に憎んでいたのは誰なのか、今回はちゃんと理解できた気がします。
しかし今日はちょっと食べ過ぎ。今週はジムが休館で運動量減るのになぁ。
「アマデウス」
リアタイで観て以来だと思うので、だいぶ忘れておりましたね…。今観るとだいぶあっさりな印象。サリエリが本当に憎んでいたのは誰なのか、今回はちゃんと理解できた気がします。
しかし今日はちょっと食べ過ぎ。今週はジムが休館で運動量減るのになぁ。
「ふたつの制服、ひとつの机」
全日制と夜学の女の子たちが同じ机で文通を始めて…。コンプレックスとか家の事情とか青春だなぁ。受験が必死なのはどこの国も同じね。同じ男の子を好きになるところでドロドロになるかと思ったらそんなことはなかった。どの子もいい子ばかりでそれもよかったな。
でも一番偉かったのは主人公のお母さんじゃないかと思う。本当に偉いよ。
このグリーンの制服は台湾の人なら誰でも知ってるお嬢様学校らしいですよ。「赤い糸」にちらっと出てるおじさんがこちらでもちらっと出てるのを見つけました。
「ふたつの制服、ひとつの机」
全日制と夜学の女の子たちが同じ机で文通を始めて…。コンプレックスとか家の事情とか青春だなぁ。受験が必死なのはどこの国も同じね。同じ男の子を好きになるところでドロドロになるかと思ったらそんなことはなかった。どの子もいい子ばかりでそれもよかったな。
でも一番偉かったのは主人公のお母さんじゃないかと思う。本当に偉いよ。
このグリーンの制服は台湾の人なら誰でも知ってるお嬢様学校らしいですよ。「赤い糸」にちらっと出てるおじさんがこちらでもちらっと出てるのを見つけました。
やっぱり映画は権利とか権利とか権利なんですよねぇ…。でもやれることは全部やってみていただけてたんですね。円盤も楽しみです。
台湾ではあまり振るわなかったものの、日本ではそれを超えてヒットしてるのは、たぶん余白が大きすぎたからではと。日本人妄想力逞しいもんね。
私はSF的展開とブロマンスが気に入りまして。最初BLかなと思ったけど違いますねこれ。
范少勳くん誕生日もあってのイベントでしたが、日比谷の「赤い糸 輪廻のひみつ」の屋外無料上映も行きたかったんだよなあ!なぜ重なってしまうか。
#映画
やっぱり映画は権利とか権利とか権利なんですよねぇ…。でもやれることは全部やってみていただけてたんですね。円盤も楽しみです。
台湾ではあまり振るわなかったものの、日本ではそれを超えてヒットしてるのは、たぶん余白が大きすぎたからではと。日本人妄想力逞しいもんね。
私はSF的展開とブロマンスが気に入りまして。最初BLかなと思ったけど違いますねこれ。
范少勳くん誕生日もあってのイベントでしたが、日比谷の「赤い糸 輪廻のひみつ」の屋外無料上映も行きたかったんだよなあ!なぜ重なってしまうか。
#映画
週明けもばったばたなので豚汁弁当で乗り切ります!
週明けもばったばたなので豚汁弁当で乗り切ります!
わーーい。いつも徳を積んでいるので来世は猫です!やったー。12玉の数珠のうち13個白=善がないとなれません。人間は12個。
今回は泣かなくて終わるかなーと思ったら無理だった。クライマックス最後で主題歌流れてから、まあ仕方ないね。場内明るくなってもみなさんなかなか席を立てなくてべそべそしてました。
しかしプロの訳はさすがだった綺麗だったな。
連休明けは「鯨が消えた入り江」と行かれたら「ブエノスアイレス」。仕事の後2本は体力もつかな…。
新文芸坐は10年以上ぶりだけど音がクリアで低音響いてめっちゃ良かった。音重視の映画は来ようかな。
わーーい。いつも徳を積んでいるので来世は猫です!やったー。12玉の数珠のうち13個白=善がないとなれません。人間は12個。
今回は泣かなくて終わるかなーと思ったら無理だった。クライマックス最後で主題歌流れてから、まあ仕方ないね。場内明るくなってもみなさんなかなか席を立てなくてべそべそしてました。
しかしプロの訳はさすがだった綺麗だったな。
連休明けは「鯨が消えた入り江」と行かれたら「ブエノスアイレス」。仕事の後2本は体力もつかな…。
新文芸坐は10年以上ぶりだけど音がクリアで低音響いてめっちゃ良かった。音重視の映画は来ようかな。
前にメアリー・シェリーの映画を観てるのでその時に原作読んでるんですよね。すっかり忘れてましたね。
とにかく怪物を作ったヴィクターがクズでどうしようもなかったなというのは覚えているし、たぶん「屍者の帝国」とも混ざっている気がしないでもない。
デルトロなのでわりとグロ描写はあります。せっかくだからもう少し衣装のデザインが良いとよかったな。(赤の使い方とかこだわりはわかる)
なんですかね、こう人ならざるものの悲しみみたいなの刺さるんですよね。よかったです。
前にメアリー・シェリーの映画を観てるのでその時に原作読んでるんですよね。すっかり忘れてましたね。
とにかく怪物を作ったヴィクターがクズでどうしようもなかったなというのは覚えているし、たぶん「屍者の帝国」とも混ざっている気がしないでもない。
デルトロなのでわりとグロ描写はあります。せっかくだからもう少し衣装のデザインが良いとよかったな。(赤の使い方とかこだわりはわかる)
なんですかね、こう人ならざるものの悲しみみたいなの刺さるんですよね。よかったです。
餃子ブランド立ち上げた女性の実話。ちょっと古さを感じたけど舞台も昭和の時代がだったからいいのかな。冒頭いきなりのtiger哥で似てるとは思ったけど後で調べたら正解。
半分くらい広東語だったけど、北京語もそれなりに聞き取れてきていて嬉しかったです。
#映画
餃子ブランド立ち上げた女性の実話。ちょっと古さを感じたけど舞台も昭和の時代がだったからいいのかな。冒頭いきなりのtiger哥で似てるとは思ったけど後で調べたら正解。
半分くらい広東語だったけど、北京語もそれなりに聞き取れてきていて嬉しかったです。
#映画
セリフはしっかり聞こえた上、たぶん映画館では聞こえなかったかもしれないSEも拾えてとても良かった。
月末から「赤い糸 輪廻のひみつ」をやるので、なんとかスケジュール合わせて観たい…仕事忙しいんだよな…
#映画
セリフはしっかり聞こえた上、たぶん映画館では聞こえなかったかもしれないSEも拾えてとても良かった。
月末から「赤い糸 輪廻のひみつ」をやるので、なんとかスケジュール合わせて観たい…仕事忙しいんだよな…
#映画
箱は開いて飾ります。
箱は開いて飾ります。