公開ページは「ポートフォリオ+軽い制作日誌」という内容でないと、落ち着かなくなってしまったので。
連続で7時間くらいの作業。デスクワークって、こんなに大変なんだなー。
www.notion.so/Quiet-Room-K...
公開ページは「ポートフォリオ+軽い制作日誌」という内容でないと、落ち着かなくなってしまったので。
連続で7時間くらいの作業。デスクワークって、こんなに大変なんだなー。
www.notion.so/Quiet-Room-K...
www.notion.so/251125-2b66e...
www.notion.so/251125-2b66e...
具体的にはNotionの公開ページで、メモを書いたり、写真を載せたりしていくので、見たい人は気が向いたときにでも覗きに来て下さいという形にし、月になんどかSNSでNotion公開ページリンクを貼っていくくらいが、自分を守りつつ、最低限のつながりを保ちつつ、創作活動にもっとリソースを回せるようになるといいなーと考えています。
具体的にはNotionの公開ページで、メモを書いたり、写真を載せたりしていくので、見たい人は気が向いたときにでも覗きに来て下さいという形にし、月になんどかSNSでNotion公開ページリンクを貼っていくくらいが、自分を守りつつ、最低限のつながりを保ちつつ、創作活動にもっとリソースを回せるようになるといいなーと考えています。
#丹波市立植野記念美術館
#丹波市立植野記念美術館
AIアシスタントは個人情報の傾向をつかんで整理できるとは考えているので、AIから提示される可能性を、たとえば占いが示す個人の持ち得る余白と同じような意味合いで読んでいる面が、私には強くあるのかもしれません。
AIアシスタントが生まれる以前は、自分の軸が掴めるまでもっと自分が創るべき制作物をつくるしかなかったし、良い師に出会ったり、人生経験を積むことで見えてくるものだったのでしょうけれど、人生を効率よく生きたい人の欲がAIアシスタントを肥やしていると思います。
AIアシスタントは個人情報の傾向をつかんで整理できるとは考えているので、AIから提示される可能性を、たとえば占いが示す個人の持ち得る余白と同じような意味合いで読んでいる面が、私には強くあるのかもしれません。
AIアシスタントが生まれる以前は、自分の軸が掴めるまでもっと自分が創るべき制作物をつくるしかなかったし、良い師に出会ったり、人生経験を積むことで見えてくるものだったのでしょうけれど、人生を効率よく生きたい人の欲がAIアシスタントを肥やしていると思います。
youtu.be/xODroew92GM?...
youtu.be/xODroew92GM?...
買ったのは、発売開始5年以上前の製品だけど、「新しい板タブは新しいな!」と謎にテンションは上がります。
ただ、試しにらくがきを描いてみたところ、「こんなに線を描くの難しかったっけ……?」となりました。らくがきも819がなくなって、ぜんぜん描いてなかったし。
まあ写真の編集ができれば満足ですけれども、それだけじゃもったいない気もします。前の製品より描き心地はすごく良いので。
買ったのは、発売開始5年以上前の製品だけど、「新しい板タブは新しいな!」と謎にテンションは上がります。
ただ、試しにらくがきを描いてみたところ、「こんなに線を描くの難しかったっけ……?」となりました。らくがきも819がなくなって、ぜんぜん描いてなかったし。
まあ写真の編集ができれば満足ですけれども、それだけじゃもったいない気もします。前の製品より描き心地はすごく良いので。