丸原
banner
maruhara.bsky.social
丸原
@maruhara.bsky.social
プロフェッショナル怠惰
知ってた人も知らなかった人も思い出した人も毎日やってる人も久しぶりの人もぜひ…
nlab.itmedia.co.jp/cont/article...
子どもが両手に「ポスッ」と吸い寄せられる技に反響 かわいいをおさめる“お花”が多くの家庭に笑顔を生む | ねとらぼ
null
nlab.itmedia.co.jp
November 15, 2025 at 8:07 AM
わかりますー!!「(勝手に)壊れた」もしくは「なんでこんな壊れやすいの💢」と被害者ポジションに入りたがる……うちの夫も、注文のとき店員さんを呼ぶことすらできないタイプです!!!
点灯はしました!割れてるけど!!
November 15, 2025 at 5:14 AM
おおお…満身創痍…お疲れさまです…
負のピタゴラスイッチすぎる…なんなの……
何年も大事に使ってきたハロウィンランタンの電池蓋を夫が割ったときには(なぜ私が初年度から気をつけて気をつけて気をつけてきたことを、初回で、いとも簡単に…??)と絶望しましたね…なに……?脳みそとかないタイプだったっけ…?
November 15, 2025 at 4:38 AM
化粧してる間にやって欲しかったのに、終わる頃にもたもたやり始めて、結局出かける時間が遅くなるのもなんなの……
November 15, 2025 at 12:56 AM
振り返るとこれまで「お母さんの大事な大事な息子だから、傷つけられたりしたらすぐに教えてね」という言い方が多かった。そしてそれも息子の感情の土台作りとしてすごく大切だったんだとも思う。でも、大事な自分を自分で大事にするってことも、そろそろできるのだろうし、そうしていかなきゃいけないんだと思った。
November 14, 2025 at 8:33 AM
だからね、今朝息子に「息子って誰のもの?息子のからだって、誰のか分かる?」と聞いたら、当たり前のように「お母さんとお父さんのだよ」と息子は答えて、そんな大事なことを教えていなかったことと、息子は自分を私たちのの所有物だと思ってしまうような接し方をしてきてしまったことを反省した。その場で「息子は息子のものなんだよ」と言ったけど、腑に落ちてない様子で「お母さんとお父さんのでしょー!」と。まだ幼児に毛が生えたもので、自他に曖昧な部分もある時期だろうから、ここからはちゃんと教えていかないといけないと思った。
November 14, 2025 at 8:33 AM
Reposted by 丸原
月曜も嘔吐続いてたり熱上がったりしたら受診した方がいいだろうとは思ってたけど、症状あった日曜は病院やってないし、月曜は朝から何も起きずで「昨日吐いたんですけど今は元気で……」って言って病院行くのが個人的に納得できず。ルールに従わないといけないのはわかるんだけど。
November 11, 2025 at 4:23 AM