始祖鳥堂まふ
banner
mafsisocho.bsky.social
始祖鳥堂まふ
@mafsisocho.bsky.social
地球史上初の文豪の始祖鳥。始祖鳥堂書店店主。
リンク集 https://note.com/m_a_f_/n/na06fde0c20aa
地質標本館のユーボストリコセラス(欠けてる部分考えるとそうでもないんだけどすごくバネ)数えて寝る。おやすみ
November 26, 2025 at 2:27 PM
茨城県自然博物館のコンプソグナトゥス頭骨(このコーナーのちょっと雑多な感じ面白いんだが、コンプソグナトゥス類が実は大型獣脚類の幼体だって言われてるのこれ見ても特徴から読み取れるかな)数えて寝る。おやすみ
November 25, 2025 at 2:32 PM
豊橋市自然史博物館のオニキオプシス(虫眼鏡の取り付け方ががっしりしてて頼もしい 今見たら胞子嚢の観察もちゃんとできるかもしれんな)数えて寝る。おやすみ
November 24, 2025 at 1:45 PM
琵琶湖博物館のクセノキプリス属咽頭歯(亜科までは普通に日本にいるけど属だといま日本にいないのか)数えて寝る。おやすみ
November 23, 2025 at 3:10 PM
#博物クリスマス
いつもオーナメントをどうするかに悩んでいるが今回ついに本そのものを出すことになった
組み立てを楽しんでほしいというのもあるので印刷だけして切り折りしてないのも頒布します
November 23, 2025 at 2:19 PM
茨城県自然博物館のホプロフォネウス頭骨(よく「数えて寝る」で「俺こいつのこと全然わかんないな」って言ってるからそれじゃ「俺こいつめちゃくちゃ詳しいわ」っていうのを数えようと思ったんだけど、まあいないねそんなもん)数えて寝る。おやすみ
November 22, 2025 at 4:15 PM
群馬県立自然史博物館のフジオカツノクリガニことトリコペルタリオン・インフラトゥス近似種(オオツノクリガニ属。ハサミがマッチョだ)数えて寝る。おやすみ
November 21, 2025 at 3:58 PM
夜中のチラ見せ
November 21, 2025 at 3:29 PM
国立科学博物館のネオディモルフォセラス(こういう他のとまとめて撮ったせいで数えづらいのがけっこうある)数えて寝る。おやすみ
November 20, 2025 at 2:12 PM
神奈川県立生命の星地球博物館のネウロプテリス(シダ種子類が実際に生えてるところを見て変さに気付けるかな 自信ないな)数えて寝る。おやすみ
November 19, 2025 at 2:29 PM
これはチョコラザウルスのトゥパンダクティルス(当時はタペヤラ属)の首から後ろをタラッソドロメウスに改造したから首を塗り替えたやつなんだが
これもトサカの形やら毛やら改造してもいいかもしれんな
November 18, 2025 at 11:40 PM
福井県立恐竜博物館の勝山産スピノサウルス類(いくらなんでもこれはさすがに他の部位が出ない限りは命名されまい されるとしたらフクイピスカトルとかかな)数えて寝る。おやすみ
November 18, 2025 at 2:03 PM
国立科学博物館のパランブリプテルス(パレオニスクス目ってよく分からないけど化石魚類調べてるとしょっちゅう出てくるからきちんと知りたい)数えて寝る。おやすみ
November 17, 2025 at 2:28 PM
茨城県自然博物館のプテラノドン(やっぱり俺は飛ぶものが美しいと思うしその話をずっとしないといけないんだろうなと思った)数えて寝る。おやすみ
November 16, 2025 at 1:56 PM
他も大変によかった みんな美しかった ジャイロプレーンだけは美しいというよりわけわからないが勝ったな…
November 16, 2025 at 1:39 PM
俺の一番好きな飛行機はやっぱりM-02Jです…
November 16, 2025 at 1:35 PM
にどとさからうなよ
(ワイゾ捕獲率100%の最後の壁だったが気まぐれでワイゾ17のカエンジシの群れに突っ込んだら割り込んできて苦し紛れのスパボが当たった)
November 16, 2025 at 12:35 PM
推しの引退ライブ!!!
(M-02Jの一旦のラストフライトを見た)
November 16, 2025 at 5:51 AM
いわき石炭化石館のステゴロフォドン下顎(他の国内のゾウについては掘り下げてきたけどステゴロフォドンのこと全然分かんないな)数えて寝る。おやすみ
November 15, 2025 at 2:39 PM
#ポケモン週末レポート
シュバルゴのモンコレは今から手に入れづらいか…fitでもいいかもしれないけど構造が分かりやすいのはモンコレのほうだよな…
November 15, 2025 at 9:12 AM
群馬県立自然史博物館のヒアエノドン頭骨(やはりどこに何があるか覚えておくのは大事だとの認識を新たにする)数えて寝る。おやすみ
November 14, 2025 at 4:13 PM
岐阜県博物館のパレオパラドキシア産状(背景に発掘当時の風景も掲げてあるけど地元の年長者にとっては懐かしいんだろうな)数えて寝る。おやすみ
November 13, 2025 at 2:17 PM
三笠市立博物館のアナゴードリセラス(赤い矢印で示されてるのは顎器(カラストンビ)のはず)数えて寝る。おやすみ
November 12, 2025 at 2:29 PM
豊橋市自然史博物館のディプロミスタス・デンタトゥス、ディプロミスタス・ラブラコイデス、ナイティア(いかにも水底っぽい見た目の化石)数えて寝る。おやすみ
November 11, 2025 at 2:47 PM
福井県立恐竜博物館のティロサウルス(昨日数えられなかったけどとにかくかっこいいものを数える日のやつ 頭上に掲げられることが多くて正直他のアングルからも見たいけどかっこいいからいいか…)数えて寝る。おやすみ
November 10, 2025 at 2:09 PM