Do not use my art for AI training
生成AIユーザー及び生成AI使用コンテンツのファンを公言している人からのフォローは気付き次第ブロックします
𝕏からの退避用
ネット上からほぼ全ての絵を消したので絵は準備中
百合とロボを愛する
百合で検索しても女体化と男の娘と受け同士CPのBLとかいうそもそも百合じゃないものが大分引っ掛かるし
百合で検索しても女体化と男の娘と受け同士CPのBLとかいうそもそも百合じゃないものが大分引っ掛かるし
ただ、ガラスの硬度で角がしっかり90度なので斜めにかけてしまってガラスヤスリの角に当たると結構大きな傷になるのは注意
ただ、ガラスの硬度で角がしっかり90度なので斜めにかけてしまってガラスヤスリの角に当たると結構大きな傷になるのは注意
丸い穂先がうっすら透けるまでちゃんと削ってるから角度は確実に合ってるのだけど、折らない様に慎重になるから時間掛かるんですよね
逆に本体削って尖らせた場合、モールド全部消えるし大分小さくなるのだろうなと思うと早速ガラスヤスリが大活躍
丸い穂先がうっすら透けるまでちゃんと削ってるから角度は確実に合ってるのだけど、折らない様に慎重になるから時間掛かるんですよね
逆に本体削って尖らせた場合、モールド全部消えるし大分小さくなるのだろうなと思うと早速ガラスヤスリが大活躍
御冥福をお祈りします。
御冥福をお祈りします。
綺麗に削れたら複製した方がよさそう
綺麗に削れたら複製した方がよさそう
後はどうも柄がランナーに付いてた時点で既に若干楕円形で歪んでるな・・・直せるか難しい所ですが
後はどうも柄がランナーに付いてた時点で既に若干楕円形で歪んでるな・・・直せるか難しい所ですが
後はギスⅡが硬いのは勿論、開発ゴッドも盾なしな代わりに対遠距離減衰だからストフリサザビーが跋扈する環境だと有効
というかこいつら支援防御2回を2人用意しないと止めるの無理です
後はギスⅡが硬いのは勿論、開発ゴッドも盾なしな代わりに対遠距離減衰だからストフリサザビーが跋扈する環境だと有効
というかこいつら支援防御2回を2人用意しないと止めるの無理です
それ以外だと鏡面仕上げに向くのでむしろ荒らした表面を均す場合は曲面に使いやすいという謎の性質もある
それ以外だと鏡面仕上げに向くのでむしろ荒らした表面を均す場合は曲面に使いやすいという謎の性質もある
馬の箱にニッパー自体を入れていたはずなのにバネは箱の中にはなく・・・
馬の箱にニッパー自体を入れていたはずなのにバネは箱の中にはなく・・・
わたなれ旋風どうなってんだ
わたなれ旋風どうなってんだ
そういう所はスポンジヤスリの出番
そういう所はスポンジヤスリの出番
そもそもガンランスとして組む様に作られてるから普通のランスとして組む事自体説明書に記載がない(穂先をランスにするかガンランスにするかと左右どちらで持たせるかしか記載がない)ので想定外なのだろうけど
後は逆にガンランス組んだ後に残った穂先に適当に軸棒差して簡易小型ランスを作るのもアリ
そもそもガンランスとして組む様に作られてるから普通のランスとして組む事自体説明書に記載がない(穂先をランスにするかガンランスにするかと左右どちらで持たせるかしか記載がない)ので想定外なのだろうけど
後は逆にガンランス組んだ後に残った穂先に適当に軸棒差して簡易小型ランスを作るのもアリ
馬の形状で全身可動するのは素晴らしいものの、馬としての自然さを考えると蹄がボールジョイント1つなのが若干足を引っ張る形になっている
二重関節になっていればよかったものの、どうも前後への角度付けがあまり出来ない所に悩まされる感じ(本来馬の場合は結構動く部分)
足裏に軸穴があるので1本でも接地していればスタンド底から軸を通して保持出来そうなのは強みなのだけど
まぁこの出来でこの価格なの考えるとかなり凄いんですけどね
可動部は改造して壊すの怖いからなかなか弄れないし・・・
馬の形状で全身可動するのは素晴らしいものの、馬としての自然さを考えると蹄がボールジョイント1つなのが若干足を引っ張る形になっている
二重関節になっていればよかったものの、どうも前後への角度付けがあまり出来ない所に悩まされる感じ(本来馬の場合は結構動く部分)
足裏に軸穴があるので1本でも接地していればスタンド底から軸を通して保持出来そうなのは強みなのだけど
まぁこの出来でこの価格なの考えるとかなり凄いんですけどね
可動部は改造して壊すの怖いからなかなか弄れないし・・・