気分で投稿を消しますが深い意味はありません。
平沢進/筋肉少女帯/女王蜂/THE YELLOW MONKEY/BUCK-TICK/アーバンギャルド/中原中也/金子光晴/宮沢賢治/
まだ心を開いていない顔です
まだ心を開いていない顔です
フンを集めると肥料を作ることができるので
ある日操作ミスで柵を一本壊してしまった時、すごい勢いでそこからこのカンガルー的な獣たちが外に逃げ出したんですよ、それはもう濁流のような勢いで
おとなしく囲いの中で暮らしていると思っていたのに本当は出ていきたかったのか、わたしは愛情をこめて世話をしているつもりだったのにというショックを受けると同時に、「ボクシング・ヘレナ」におけるニックの気持ちってこんなのだったのかなと思うなど(絶対違う)
フンを集めると肥料を作ることができるので
ある日操作ミスで柵を一本壊してしまった時、すごい勢いでそこからこのカンガルー的な獣たちが外に逃げ出したんですよ、それはもう濁流のような勢いで
おとなしく囲いの中で暮らしていると思っていたのに本当は出ていきたかったのか、わたしは愛情をこめて世話をしているつもりだったのにというショックを受けると同時に、「ボクシング・ヘレナ」におけるニックの気持ちってこんなのだったのかなと思うなど(絶対違う)
「Sparkleの惑星X」ファイナルブロック@GLION ARENA KOBE
20年ぶりぐらいの現地参戦、めちゃくちゃ良かったです
ステージから一番遠いエリアの席だったけどステージけっこう見えたしセトリ最高だったしアニーの誕生日だったしアンコールでこの曲やってくれたら泣いちゃうなって思ってた曲をやってくれたし本当に行ってよかった
アニー40歳ぐらいから見た目全然変わらんのすごいね
「Sparkleの惑星X」ファイナルブロック@GLION ARENA KOBE
20年ぶりぐらいの現地参戦、めちゃくちゃ良かったです
ステージから一番遠いエリアの席だったけどステージけっこう見えたしセトリ最高だったしアニーの誕生日だったしアンコールでこの曲やってくれたら泣いちゃうなって思ってた曲をやってくれたし本当に行ってよかった
アニー40歳ぐらいから見た目全然変わらんのすごいね
グードルン・パウゼヴァング著のヤングアダルト小説のコミカライズ
原作は青少年向けではあるものの腹にずんと来る重さがある
たぶん小学生の時に初めて読んで、その後高校生ぐらいで再読しそこからチェルノブイリ原発事故のことを調べてさらに腹に重いパンチを食らった記憶
コミカライズされているのを最近知り読んでみたけど圧倒的に原作読んだほうがいい(まぁ当然か)
山岸凉子の「パエトーン」を併せて読むとなお良いかもしれない
グードルン・パウゼヴァング著のヤングアダルト小説のコミカライズ
原作は青少年向けではあるものの腹にずんと来る重さがある
たぶん小学生の時に初めて読んで、その後高校生ぐらいで再読しそこからチェルノブイリ原発事故のことを調べてさらに腹に重いパンチを食らった記憶
コミカライズされているのを最近知り読んでみたけど圧倒的に原作読んだほうがいい(まぁ当然か)
山岸凉子の「パエトーン」を併せて読むとなお良いかもしれない
夜、女、鳥、頭部など繰り返し描かれるモチーフには執念を感じた
しかしそれこそが世界観を構成しているようにも思える
他人の夢の中にうっかり迷いこんでしまったような居心地の悪さ、不安、幻想的な景色に抱く興味と高揚感
なんとも不思議な気分になる良い展示でした
夜、女、鳥、頭部など繰り返し描かれるモチーフには執念を感じた
しかしそれこそが世界観を構成しているようにも思える
他人の夢の中にうっかり迷いこんでしまったような居心地の悪さ、不安、幻想的な景色に抱く興味と高揚感
なんとも不思議な気分になる良い展示でした
「ひなぎく」や天使シリーズを期待して行くと若干肩透かしを食らうかもしれないけど、作風の変化とその背景がわかりやすく説明されており理解を深めるのにはとても有意義でした
バウハウス関連のことも勉強したほうがより面白そう
「ひなぎく」や天使シリーズを期待して行くと若干肩透かしを食らうかもしれないけど、作風の変化とその背景がわかりやすく説明されており理解を深めるのにはとても有意義でした
バウハウス関連のことも勉強したほうがより面白そう
ユニコーンな事しか定かじゃない
ユニコーンな事しか定かじゃない
キリコといえばのイメージ通り、幾何学的でありながらどこか辻褄の合わないあの感じを存分に味わえて非常に良かった。
描かれた時代ごとのモチーフや作風の変化が興味深い。
キリコといえばのイメージ通り、幾何学的でありながらどこか辻褄の合わないあの感じを存分に味わえて非常に良かった。
描かれた時代ごとのモチーフや作風の変化が興味深い。
エージェント&ハッカーの二人用協力ゲー
ハッカー側の画面、若干の攻殻機動隊感あってかっこよかった
エージェント&ハッカーの二人用協力ゲー
ハッカー側の画面、若干の攻殻機動隊感あってかっこよかった
撮れなかったけどアオサギの番いがタンデム飛行しててとても美しく、マジ比翼連理~🕊️🕊️ってなった
撮れなかったけどアオサギの番いがタンデム飛行しててとても美しく、マジ比翼連理~🕊️🕊️ってなった
印象派と立体派の繋がりを理屈でなく感覚でわからせてくる非常に良い展示でした
すぐ近くが古書即売会の会場だったのでそっちにも行って数冊購入
文庫版だと3冊に分かれてしまうのが嫌でなるべくハードカバーで欲しかった「ガダラの豚」とか買いました
ミュージアムショップでパケがかわいい紅茶も買った
満足
印象派と立体派の繋がりを理屈でなく感覚でわからせてくる非常に良い展示でした
すぐ近くが古書即売会の会場だったのでそっちにも行って数冊購入
文庫版だと3冊に分かれてしまうのが嫌でなるべくハードカバーで欲しかった「ガダラの豚」とか買いました
ミュージアムショップでパケがかわいい紅茶も買った
満足
ソローキン、腹くくって読みます
天使の囀りは弟がくれた
有名だからあらすじもオチも知ってるって言ったんだけど「いいからいいから」と押し付けられた
せっかくなので読みます
太宰は「駈込み訴え」を読みたくなったので
ソローキン、腹くくって読みます
天使の囀りは弟がくれた
有名だからあらすじもオチも知ってるって言ったんだけど「いいからいいから」と押し付けられた
せっかくなので読みます
太宰は「駈込み訴え」を読みたくなったので
非常に見ごたえのある展示でした
「ラ・マンヌポルト」の陰影のつけかたが特に好き
モネ展物販とは別に常設のミュージアムショップでパウル・クレーの天使シリーズキーホルダーがあったので購入
クリムトとかルドンのグッズもお願いしたいところ
非常に見ごたえのある展示でした
「ラ・マンヌポルト」の陰影のつけかたが特に好き
モネ展物販とは別に常設のミュージアムショップでパウル・クレーの天使シリーズキーホルダーがあったので購入
クリムトとかルドンのグッズもお願いしたいところ
ゆあーんゆよーんゆやゆよん
ゆあーんゆよーんゆやゆよん
痴人の愛とは全然違うし主人公にもヒロインにも共感。せつないね。でも主人公の父親てめーはダメだ
痴人の愛とは全然違うし主人公にもヒロインにも共感。せつないね。でも主人公の父親てめーはダメだ