気分で投稿を消しますが深い意味はありません。
平沢進/筋肉少女帯/女王蜂/THE YELLOW MONKEY/BUCK-TICK/アーバンギャルド/中原中也/金子光晴/宮沢賢治/
まだ心を開いていない顔です
まだ心を開いていない顔です
こっちまで連れてきてくれると思ってたら引き取りに来いと言われてまぁ致し方ないかなと思って日程を調整しようと思ったものの先方の都合ばっかでなんか…こっちにも事情とか予定っていうのがあってですね…
少し遠いので難しいかと思いきや今のところ悪くない方向で話が進んでいてまだ本決まりではないのにもう名前を考えてしまう程度には浮かれています
こっちまで連れてきてくれると思ってたら引き取りに来いと言われてまぁ致し方ないかなと思って日程を調整しようと思ったものの先方の都合ばっかでなんか…こっちにも事情とか予定っていうのがあってですね…
少し遠いので難しいかと思いきや今のところ悪くない方向で話が進んでいてまだ本決まりではないのにもう名前を考えてしまう程度には浮かれています
少し遠いので難しいかと思いきや今のところ悪くない方向で話が進んでいてまだ本決まりではないのにもう名前を考えてしまう程度には浮かれています
国立西洋美術館のオルセー印象派も行きたいけどどうしたものか
国立西洋美術館のオルセー印象派も行きたいけどどうしたものか
20年ぶりぐらい?に読んだ龍のほうの村上
感想としては「あーまたその話?おっちゃん酔うたらいっつもその話してんなぁ」みたいな感じでしたね
近年のマイブームであろうワードを入れつつも既視感がすごかった
「限りなく透明に近いブルー」と「テニスボーイの憂鬱」と「エクスタシー」を既読ならこの本は別にもう読まなくていいかもと思いました
20年ぶりぐらい?に読んだ龍のほうの村上
感想としては「あーまたその話?おっちゃん酔うたらいっつもその話してんなぁ」みたいな感じでしたね
近年のマイブームであろうワードを入れつつも既視感がすごかった
「限りなく透明に近いブルー」と「テニスボーイの憂鬱」と「エクスタシー」を既読ならこの本は別にもう読まなくていいかもと思いました
フンを集めると肥料を作ることができるので
ある日操作ミスで柵を一本壊してしまった時、すごい勢いでそこからこのカンガルー的な獣たちが外に逃げ出したんですよ、それはもう濁流のような勢いで
おとなしく囲いの中で暮らしていると思っていたのに本当は出ていきたかったのか、わたしは愛情をこめて世話をしているつもりだったのにというショックを受けると同時に、「ボクシング・ヘレナ」におけるニックの気持ちってこんなのだったのかなと思うなど(絶対違う)
フンを集めると肥料を作ることができるので
ある日操作ミスで柵を一本壊してしまった時、すごい勢いでそこからこのカンガルー的な獣たちが外に逃げ出したんですよ、それはもう濁流のような勢いで
おとなしく囲いの中で暮らしていると思っていたのに本当は出ていきたかったのか、わたしは愛情をこめて世話をしているつもりだったのにというショックを受けると同時に、「ボクシング・ヘレナ」におけるニックの気持ちってこんなのだったのかなと思うなど(絶対違う)
別に何か熱量をもって人に伝えたいこともないのにずっとビンに手紙を入れて流すようなことをしているんですよね
流してそれでいいやっていうつもりでいたけどどこかでやっぱり誰かが拾って読んでくれてたら嬉しいという気持ちがある
別に何か熱量をもって人に伝えたいこともないのにずっとビンに手紙を入れて流すようなことをしているんですよね
流してそれでいいやっていうつもりでいたけどどこかでやっぱり誰かが拾って読んでくれてたら嬉しいという気持ちがある
撫でた体は痩せてしまう前のしっかりした体つきで、毛並みもつやつやしていて、お気に入りのクッションの上に寝そべっていた
爪を立てるからあちこち糸が飛び出てみっともなくなったクッションカバーを買い換えずにいてよかったなと思ったところで目が覚めた
撫でた体は痩せてしまう前のしっかりした体つきで、毛並みもつやつやしていて、お気に入りのクッションの上に寝そべっていた
爪を立てるからあちこち糸が飛び出てみっともなくなったクッションカバーを買い換えずにいてよかったなと思ったところで目が覚めた
デンジの幸福というものに対する解像度の低さは悲しいしアキの心境はあまりに鋭くこっちを抉ってくるし
痛快だったり胸熱な展開も確かにあるので面白く読めたのは確かだけども
デンジの幸福というものに対する解像度の低さは悲しいしアキの心境はあまりに鋭くこっちを抉ってくるし
痛快だったり胸熱な展開も確かにあるので面白く読めたのは確かだけども
捨ててしまうにはあまりにもそこに込めたものが重い
捨ててしまうにはあまりにもそこに込めたものが重い
現在の三人体制に全く文句はないしおおくぼけいの作曲も大好きなんだけど谷地村がいた頃の曲も本当に好きだったんですよ
www.youtube.com/watch?v=lhXQ...
現在の三人体制に全く文句はないしおおくぼけいの作曲も大好きなんだけど谷地村がいた頃の曲も本当に好きだったんですよ
www.youtube.com/watch?v=lhXQ...
↑
という夢を見て目が覚めました
そんなものは実在しないと思います
寝直します
↑
という夢を見て目が覚めました
そんなものは実在しないと思います
寝直します
「なんかの映画で、参加者全員が仮面つけてる乱交パーティーで粗相した主人公が一人だけ仮面はぎ取られるシーンあったけどそんな感じ」
という例え話をしたらすぐさま
「アイズ・ワイド・シャット?」
と返ってきてもうほんと好き~~~!!ってなりました
「なんかの映画で、参加者全員が仮面つけてる乱交パーティーで粗相した主人公が一人だけ仮面はぎ取られるシーンあったけどそんな感じ」
という例え話をしたらすぐさま
「アイズ・ワイド・シャット?」
と返ってきてもうほんと好き~~~!!ってなりました
「Sparkleの惑星X」ファイナルブロック@GLION ARENA KOBE
20年ぶりぐらいの現地参戦、めちゃくちゃ良かったです
ステージから一番遠いエリアの席だったけどステージけっこう見えたしセトリ最高だったしアニーの誕生日だったしアンコールでこの曲やってくれたら泣いちゃうなって思ってた曲をやってくれたし本当に行ってよかった
アニー40歳ぐらいから見た目全然変わらんのすごいね
「Sparkleの惑星X」ファイナルブロック@GLION ARENA KOBE
20年ぶりぐらいの現地参戦、めちゃくちゃ良かったです
ステージから一番遠いエリアの席だったけどステージけっこう見えたしセトリ最高だったしアニーの誕生日だったしアンコールでこの曲やってくれたら泣いちゃうなって思ってた曲をやってくれたし本当に行ってよかった
アニー40歳ぐらいから見た目全然変わらんのすごいね
グードルン・パウゼヴァング著のヤングアダルト小説のコミカライズ
原作は青少年向けではあるものの腹にずんと来る重さがある
たぶん小学生の時に初めて読んで、その後高校生ぐらいで再読しそこからチェルノブイリ原発事故のことを調べてさらに腹に重いパンチを食らった記憶
コミカライズされているのを最近知り読んでみたけど圧倒的に原作読んだほうがいい(まぁ当然か)
山岸凉子の「パエトーン」を併せて読むとなお良いかもしれない
グードルン・パウゼヴァング著のヤングアダルト小説のコミカライズ
原作は青少年向けではあるものの腹にずんと来る重さがある
たぶん小学生の時に初めて読んで、その後高校生ぐらいで再読しそこからチェルノブイリ原発事故のことを調べてさらに腹に重いパンチを食らった記憶
コミカライズされているのを最近知り読んでみたけど圧倒的に原作読んだほうがいい(まぁ当然か)
山岸凉子の「パエトーン」を併せて読むとなお良いかもしれない
夜、女、鳥、頭部など繰り返し描かれるモチーフには執念を感じた
しかしそれこそが世界観を構成しているようにも思える
他人の夢の中にうっかり迷いこんでしまったような居心地の悪さ、不安、幻想的な景色に抱く興味と高揚感
なんとも不思議な気分になる良い展示でした
夜、女、鳥、頭部など繰り返し描かれるモチーフには執念を感じた
しかしそれこそが世界観を構成しているようにも思える
他人の夢の中にうっかり迷いこんでしまったような居心地の悪さ、不安、幻想的な景色に抱く興味と高揚感
なんとも不思議な気分になる良い展示でした
「ひなぎく」や天使シリーズを期待して行くと若干肩透かしを食らうかもしれないけど、作風の変化とその背景がわかりやすく説明されており理解を深めるのにはとても有意義でした
バウハウス関連のことも勉強したほうがより面白そう
「ひなぎく」や天使シリーズを期待して行くと若干肩透かしを食らうかもしれないけど、作風の変化とその背景がわかりやすく説明されており理解を深めるのにはとても有意義でした
バウハウス関連のことも勉強したほうがより面白そう
兄ちゃん吹かすやんけと思ってその心意気に免じて買った
兄ちゃん吹かすやんけと思ってその心意気に免じて買った