トリウム@喋り倒すタイプのオタク
banner
littlethorium.bsky.social
トリウム@喋り倒すタイプのオタク
@littlethorium.bsky.social
2023/7/3登録。神話と観劇が好きなオタク。特に好きな神話は北欧神話。FFX歌舞伎にドはまりして、少しずつ歌舞伎を見始めてる。放サモは臨海学校のときから。好きなことを喋り倒す。
Gロッソでこはくちゃんに「おかえりなさい」が伝えられるかもしれないの熱いな。本当にドンブラ素顔の戦士のときのこはくちゃんは良かったのよ。最年少だけどカテコのゲームまで考えてきてくれてたり、アクションも頑張ってたり、すごく頼もしい子だったのよね。Gロッソにも出てくれるなら絶対にカンペはこはくちゃんだなぁ。
November 15, 2025 at 10:24 AM
鬼頭はるか先生は顔の美醜より先に顔芸や独特の感性などのその他の個性が強すぎて顔が可愛いこと忘れられがちだったもんな。
November 15, 2025 at 10:13 AM
今日のレフェリーが持ってるルールブック、もしかして「ボールを持った選手が相手を蹴り倒した場合、蹴り倒された方のファウルとする」って書いてある???
November 15, 2025 at 8:00 AM
バケミュの哲朗彦に比べると映画一郎彦はだいぶ普通の思春期の青年に見えるわ…笠松さんが演じるあのシーン、完全にハイライト消えた目で足元覚束ないのに切っ先だけは殺意称えてた。なんならモービィディック化しない方が強いまであった。
November 14, 2025 at 2:52 PM
改めて見ると田嶋猪王山の優しさから来る臆病さは原作準拠だったんだなって感じがした。
November 14, 2025 at 2:25 PM
友人とこの赤ちゃんの話を聞くたびに本当に他所の子の成長は早いなと染み染みする。大人が現場変わったり仕事でやらかしたりポケモン追っかけたりしてる間にもう首が座るようになってる。
November 13, 2025 at 12:42 PM
Reposted by トリウム@喋り倒すタイプのオタク
続)私自身には「モテ」(および恋愛の感情と実践)そのものについて語る資格は無いという自認なのですが、しかし「モテについて語るときに日本男性たちが語ること」については、めちゃくちゃ物申したいことがありますよね。そこにマチズモとミソジニーがある以上、身近でその「被害」を受けることが非常に多いからです。良くしよう治安。みんなで。
November 11, 2025 at 5:36 PM
シローさんばりの身長と胸筋は放サモならいくらでも供給あるけど、あの睫毛はシローさんからじゃないと摂取できないんだよなぁ…あの体格にあの睫毛盛り付けたキャラデザが素晴らしすぎるのよ…
November 9, 2025 at 4:40 AM
ちなみに私はどちらも主シロ派です!!(聞いてない)
November 9, 2025 at 4:35 AM