lehvi
banner
lehvi03.bsky.social
lehvi
@lehvi03.bsky.social
創作の呟き
ただいまDD2にどハマり中。「円環の彼方」という夢小説を書いています。
https://lit.link/lehvi
必読お願いします
Pinned
Next Project
2026.1.11 発行予定

――再会の物語。

#円環の彼方
私、TRPGフリークだったんで、世界観構築とか、キャラクターの作り方とか慣れてたし、自分でオリジナルのTRPGを作ってたから、中世ヨーロッパ(中世風世界)がどんな成り立ちで、どんな社会かっていうのは頭に刷り込まれてたので…。
「円環の彼方」でも、自分なりの解釈と創造を詰め込みました。
November 16, 2025 at 2:11 PM
DD2が発売されてから一年半以上、わたしの書いた話はハイファンタジー、原作世界観から飛び出してない✨
だってドグマもハイファンタジーも好きだから…!
November 16, 2025 at 2:03 PM
Next Project
2026.1.11 発行予定

――再会の物語。

#円環の彼方
November 16, 2025 at 1:57 PM
第一作目の「道標」。この話は途中でライフスタイルが変わったから止まってたんだけど、5年越しに完成させたやつ…笑

この話、メイポの一人称視点で進むんだけど…色々と伏線込めてます。
November 16, 2025 at 1:49 PM
初めてドグマをゲームショウで知り、E3や他のゲーム展示会で追い続け、大阪のソフマップでドグマのロケテストに参加して、発売日に喜び勇んで、先ずは…と、読んだビギニングから、12年くらいか笑

ようやく、わたしの書きたかった話が愛が形になって、日の当たる場所へ出て来た…めちゃくちゃ感慨深い
November 16, 2025 at 1:43 PM
こちらでも〜
アンソロとはまた別の話。
DD二次創作小説『円環の彼方』シリーズ。"螺旋"後のサヴァンと覚者エオスの小さな掌編を書きました☺️💖

poipiku.com/10690844/124...
[できた] ワンクッション(2550文字) - lehvi3のポイピク
poipiku.com
November 15, 2025 at 1:55 PM
作品の質についていえば、交流ありきで進む関係性には懸念があって。
「内輪ノリ」というか。
本来、自分の中から湧き出るもの、作品世界そのものと対話して生まれるもの、が二次創作の原点であると思ってるので…。
「○○さんどう思うかな」
「あの人にどう言われるかな」
みたいな意識が入り込むと、創作の軸がブレる気がしてます。
November 14, 2025 at 10:06 PM
作品と解釈を投げ合って、互いに「いいね…」って頷き合う。
それだけで満たされるし、それ以上は別にいらない。
「今度オフ会しましょう!」とか
「LINE交換しましょう!」とか
「○○さんってどんな人なんですか〜?」とか
そういうのじゃなくて、
作品うp→「うおお…そう来たか…!」
→「恐縮です、そちらの新作も沁みました…」
→たまに差し入れ📦
→またしばらく各自の山に籠もる
この淡々としたサイクルが心地いいんですよね。
November 14, 2025 at 9:57 PM
そういう作品を通じた対話であって、作家個人の人となりや交友関係を深めるのが目的じゃないんですよね。

山の上で狼煙を上げ合うっていうのも、「私はこういう作品を作ったよ」「私はこう受け取ったよ」という作品を介したシグナルの交換であって、山を降りて一緒にお茶するような親密さとは違う、と。
November 14, 2025 at 9:54 PM
二次創作してると感じるんですが、作品への向き合い方が違うな、と。
わたしは「山の上で狼煙を上げ合う」関係が良くて…。
それぞれが自分の山(作品世界や解釈)を持っていて、程よい距離を保ちつつ、たまに「おーい、そっちも頑張ってるねー」って確認し合える、みたいのが心地良い。
November 14, 2025 at 9:52 PM
私、可愛い雑貨とか大好きで…少女趣味なんだよね。幼い頃に満たされなかった反動がきてる笑
November 13, 2025 at 3:02 PM
ンアー!3人か!!そうだよね、分かる!バランスがちょうどいいもんね、3人ステキ💖💖💖✨
でもウチは5人なのー!!!💖💖💖💖笑
November 13, 2025 at 2:59 PM
でも私は、自分のスケジュール管理、全く出来ない人間なんじゃないか、って思うw
November 12, 2025 at 10:32 AM
むかしむかし。
November 12, 2025 at 10:29 AM
中世風ハイファンタジーでの一番のキモは、封建制度下の王族や貴族、戦争、宮廷内の権謀術数、庶民の生活、血と鋼と魔法の時代であることだと私は思ってるんですよね!!😂
November 3, 2025 at 3:14 PM
なのに、他の貴族諸侯や立ち位置なんかも見えなくて…私が書いていいんか?ってなる笑
November 3, 2025 at 3:08 PM
ヴェルムントでいうなら、公王・執政王(Duke)が覚者王の代わりに治めていただけで、周辺貴族とはあまり変わらない身分なはず。
November 3, 2025 at 3:07 PM
宗教と各国の繋がり、世界の地図が見たいんだよね、私は…。
グランシスは半島で、グランソレンは王都だけど、エドマンは領王なんで、大陸にはちゃんとした大王がいるはずなんだよね
November 3, 2025 at 2:57 PM
自由ではあるけど、スカイリム…TESほど世界観が作り込まれている訳じゃないから(設定として残していない)、どこまで踏み込んで良いのか、みたいな思いは出てきますね。
November 3, 2025 at 2:39 PM
うーむ🤔
ゲームでもビギニングでも、この宗教観だけは分からないところなんだよねー
魔法があって、それぞれの元素から力を引き出しているという体系であるなら、自然神は在りそうな感じするんだけどなー
October 31, 2025 at 10:47 PM
DD無印なんかも教会はあるけど、キリスト教的な啓示宗教ではなく、多神教の中の主派って気がするんだよね。
多神教ってのも、それぞれ教会がある訳じゃなく、小さい神殿と地域や住民に根差した感じの。
で、「救済」はその「教会」から分派した異端って感じ。
October 31, 2025 at 10:42 PM
LoTRと似た感じで、宗教は見えないんだよね。まあお約束で多神教なんだろうけど…
サ様、特に信仰してる神いなさそう笑
「神か、あまり考えたことはなかったな」とか言ってそう😂
儀礼的に王宮の信仰神を敬ってはいそうだけど。
October 31, 2025 at 10:33 PM
ビギニングの時代設定、なんとなく12〜13世紀くらいの感じがする🤔
騎士として、ってサヴァンがかなり身分を意識してるから宮廷文化はありそう。バロックに入るか入らないかくらいかなー
October 31, 2025 at 10:26 PM
ビギニングは穴が開くほど読んだ✨
何が良いって、世界観が違うのが良い。馬がいる!!笑
October 31, 2025 at 10:03 PM
一巻はDD2ベース、二巻はビギニングベース+オリジナルです。
ビギニング!水野良氏のサヴァン様〜〜💖💖💖💖
October 31, 2025 at 9:59 PM