解説動画を作ってみたいと思うことはたまにあるのだけど、どうしても作成のハードルが高くて尻込みしてたからこういう方法で作りやすくなれば良いな…
解説動画を作ってみたいと思うことはたまにあるのだけど、どうしても作成のハードルが高くて尻込みしてたからこういう方法で作りやすくなれば良いな…
一応通知デーモンへ通知送る機能も付けたのだけど、home-manager側で良い感じに通知を送ってくれるらしいので、ありがたくそれを使っている
一応通知デーモンへ通知送る機能も付けたのだけど、home-manager側で良い感じに通知を送ってくれるらしいので、ありがたくそれを使っている
k3s前ラズパイで動かしたけどめっちゃ重くて諦めたんだよな〜SBCにk8sは重すぎる
k3s前ラズパイで動かしたけどめっちゃ重くて諦めたんだよな〜SBCにk8sは重すぎる
Nixめっちゃ便利だし依存で苦しまなくなるので広まって欲しいところ
Nixめっちゃ便利だし依存で苦しまなくなるので広まって欲しいところ
Nixでdocker image作れたりDockerでNixを実行できたりするし、お互い向き不向きがあるので両方使うのが良いかも
ただ、今までDockerで構築していた開発環境をNixで構築したり、ビルドをNixで行なったりできるからそういう意味では代替とも言えなくはない...?
Nixでdocker image作れたりDockerでNixを実行できたりするし、お互い向き不向きがあるので両方使うのが良いかも
ただ、今までDockerで構築していた開発環境をNixで構築したり、ビルドをNixで行なったりできるからそういう意味では代替とも言えなくはない...?
日付まわりでdate-fns使ったけど結構良いライブラリだなこれ
日付まわりでdate-fns使ったけど結構良いライブラリだなこれ
前より見やすい気がする
前より見やすい気がする
今パッケージングしてる
今パッケージングしてる