rysk
rysk.jp
rysk
@rysk.jp
blueskyをブルスカと略すのはやめよう
Rspressを試そうと思っていたのだけれど、ドキュメントの整備に夢中になってしまい日曜日が終わってしまいそう
November 9, 2025 at 10:11 AM
sonnet4.5使うようになってからレートリミットと無縁になった
opus4.1との比較は特にしてないけどどちらでも都度指摘していく必要があるので実質無制限の方が体験が良い
October 24, 2025 at 6:12 AM
ついにzedでclaude codeがサポートされた模様
zed.dev/blog/claude-...
Claude Code: Now in Beta in Zed - Zed Blog
From the Zed Blog: You asked, and here it is. Use Claude Code in public beta directly in Zed, built on the new Agent Client Protocol.
zed.dev
September 4, 2025 at 4:31 AM
Claude Code Actionsが定額で使えるようになったらしい
レート制限中にopus指定しても動くんかな
July 8, 2025 at 9:12 AM
今日は #osc25do に参加
スキルセット外のインプット捗りまくり
July 5, 2025 at 7:50 AM
というかIssues 1.2kってエグい
June 24, 2025 at 1:20 PM
nodeの警告ログでmemory leakが時々出力されるようになって何かと思ったらまさにこれだ
github.com/anthropics/c...
[BUG] MaxListenersExceededWarning · Issue #2506 · anthropics/claude-code
(node:2760906) MaxListenersExceededWarning: Possible EventTarget memory leak detected. 11 abort listeners added to [AbortSignal]. MaxListeners is 10. Use events.setMaxListeners() to increase limit ...
github.com
June 24, 2025 at 1:18 PM
土日はClaude Code Actionで遊んでた
スマホぽちぽちで作業指示できるのは便利だけど細かい修正になるとCLIに移行したくなる
レビュー機能はcopilotよりも制御しやすくて良さそう
June 22, 2025 at 9:49 AM
ccusageにリアルタイム監視機能が付いてすげーってなってたらRaycast連携も見つけて更にすげーってなった(驚き屋)
www.raycast.com/nyatinte/ccu...
Raycast Store: Claude Code Usage (ccusage)
Monitor Claude Code usage with real-time tracking
www.raycast.com
June 22, 2025 at 5:43 AM
Apple製のLinuxコンテナ
github.com/apple/contai...
とりあえずmacOS 15系でもインストールはできた
Release 0.1.0 · apple/container
🎉 Initial release of container container is a tool that you can use to create and run Linux containers as lightweight virtual machines on your Mac. It's written in Swift, and optimized for Apple s...
github.com
June 10, 2025 at 1:41 AM
opus 4のclaude codeを3日間くらい使ってるけどだいぶ精度良い
特に何も言わずとも作業を細かいタスクに分割して片してくれるのが偉いし視覚的な気持ちよさもある
June 3, 2025 at 11:41 AM
ghosttyで日本語が勝手に記号変換されるの放置してたけど`font-feature = -dlig`で解決できた
合字って言うんだこれ
zenn.dev/qurage/scrap...
Ghostty を試す
Qurageさんのスクラップ
zenn.dev
June 2, 2025 at 7:49 AM
claudeをproプランからmaxプランに更新した
clineを卒業してclaude codeで戦っていくことにする
June 1, 2025 at 11:06 AM
GW、リファクタリングしかしてない
May 6, 2025 at 11:17 AM
去年のAWS SummitはBedrockの情報収集するぞ!!みたいな意気込みあっけたど
今年はそういうモチベーション無いからどうしようかな
April 17, 2025 at 3:37 AM
AWS IoT Coreにretained messageを送信する場合、iot:RetainPublishの許可が必要

マネージドポリシーのAWSIoTDataAccessにはiot:RetainPublishが含まれていないので妙にハマってしまった
docs.aws.amazon.com/ja_jp/aws-ma...
AWSIoTDataAccess - AWS 管理ポリシーAWSIoTDataAccess - AWS 管理ポリシー
AWS 管理ポリシーについて: AWSIoTDataAccess
docs.aws.amazon.com
April 8, 2025 at 7:15 AM
Gemini 2.5 Proのコード生成は癖があるのかコード中に長文コメントを埋め込んだり可読性が最悪になることが多くて業務用途では使いづらいかも
Claude用のシステムプロンプトが良くない可能性もあるけど
April 2, 2025 at 8:13 AM
Claude DesktopからMCPでClaude Codeを実行
正にMCPで望んでいたサブスク課金でAIコーディングが簡単にできるようになっていた
clineに慣れすぎて常用は厳しいかもしれないけどちょっとした作業だったら良さそうな感じ
zenn.dev/kazuph/artic...
いつのまにか「Claude CodeをMCPサーバー化」してClaude Desktopから利用できる神機能が生えてた件について
zenn.dev
March 22, 2025 at 10:08 AM
Anthropicからの領収メールはいっぱいあれどイベント招待なんて1つも……
March 20, 2025 at 2:33 PM
OpenAI Realtime API のライブデモ見てた
音声認識でWebアプリ操作したりグラフ生成したりするのカッコいいな
events.openai.com/openailearni...
OpenAI Learning Lab: Realtime API
Join us for Build Hours, a monthly event for founders and developers to get specific ideas for how to use OpenAI’s API and Models across a variety of topic areas.  During this hour, you’ll have access to technical support, best practices, and AI expertise. The upcoming Build Hour will focus on RAG. We’ll provide an in-depth technical overview, address questions, and offer practical insights for your workflows.
events.openai.com
March 18, 2025 at 4:53 AM
そろそろzedでcline使いたい
March 11, 2025 at 6:10 PM
claude年間プランのセール案内が来ていたので月額から変更
February 27, 2025 at 4:47 AM