同好の士の拠点構想 オタクなインテリア・DIY
banner
kyoten2020.bsky.social
同好の士の拠点構想 オタクなインテリア・DIY
@kyoten2020.bsky.social
趣味も気も合う仲間達と好きな時に訪れて遊び、好きな時に帰る。
またはすれ違うからこそ・会わないからこそ生まれる想像。

処分するには躊躇する書籍・音楽・ゲーム・映画・玩具等を持ち寄って保管・展示して共有。他の人も懐かしんで楽しめちゃう。

自宅には物を増やしたくないし、部屋に置くのは迷っちゃうけど遊んでみたい玩具・ゲーム機・音響・楽器や、木工・塗装ブース・3Dプリンターなどの音や汚れやにおいが気になる様な設備でも、皆で共有する事で導入しやすくなって遊びの幅がグッと広がるかも?

そんなオタクな拠点構想
相応しい人の元に

この拠点では友達らの書籍・音楽CD・玩具・ゲーム機器・パソコン・オーディオ・楽器・工具などが集まってきますが、私が所有している物と重複したりもします。

元々趣味が似ているので、ゲームソフトは特に被りやすいのですが、一本だけあればいいと思うので、私の所有している物であげられるものがあれば、あげています。

中でもセガの熱心なファンである幼馴染には、「君こそが持っているのが相応しい」と彼が未所持の重複セガ関連の殆どを寄贈しました。
私が子供の頃マスターシステムを買って貰った時にソフトは1本も買って貰えなかったんですが、何も言わず貸してくれた人でもあり、今でも本当に良い奴です。
March 4, 2024 at 10:36 AM
更なる気軽さ

私は若い頃は気分が乗らない時はお互いに断れる関係性の人としか付き合っていませんでした。当日になって「なんかめんどくせーからやめとくわw」が通用するヤツだけです。「おうwまたなw」でも良いんですけども、
もっと最高なのは勝手に来て好き勝手に遊ぶ場所・関係でしょうか、そんな懐かしいあの頃に戻りたかったのもあります。
自分の家に誰か来るのだと待っていなければいけませんし、「まぁもう帰れよw」とも言いにくいです。
頻度が多いと家族もストレスかもしれません…。

自由に遊びに来てる奴等に、ちょろっと顔を出しに会いに行く。気軽でストレスフリーな溜まり場を皆さんも計画してはいかがでしょうか。
March 2, 2024 at 4:54 PM
ガレージ的気軽さ

私はこの拠点の構想をしている時に、ガレージ的魅力について友人らと何度も話しました。
車の愛好家の方達はガレージに集まっては車を弄ったり、乗り比べして楽しんでいたり、
楽器が趣味の方達は自宅スタジオで適当にジャムって遊んでいます。飯食ったりしながら。
そうした溜まり場について常々良いな~と思っていました。

場所を予約してお金で借りると言うのも、締め切りみたいな効果でやる気に繋がるので、有って良いと思いますけどね。

でも私は「お?w今○ちゃん居んの?ちょっとだけ行くわw」みたいなノリと言うか、そう言うのも好きなんです。

そういう場所のオタク趣味版を考え続けています。
March 2, 2024 at 4:13 PM
ガセジャージ(ジャージですら無い)

ドンキのセガジャージは自らの事前確認ミスで入手出来ず、超ションボリしました…。
しかし欲しい物が手に入らない時こそ、違う楽しみ方を見つける機会でもあります。

私の初所有ゲーム機はセガマスターシステムでした。大変愛着があり今でも遊んでいます。

そこでワークマンの上着を元に、SMS風の服を作りました。
本体をスキャンし、GIMPで色褪せ等修正。
左胸部はアイロンプリントで別の布に転写してからポケット状に縫いつけ。
ファスナーチャームはAdobeMEDIUMで作成。
左右をパッド型、右胸と中央は♀型。
文字類は本体の元位置を意識。
専ら家の中での作業着です。
February 29, 2024 at 9:03 AM
プロジェクターでピンボール

このデスクを制作中にインテリアとしてだけでなく遊べる様にもしたくなりまして、友人にオススメを聞くとセガサターンのラストグラディエーターとネクロノミコンと即答!

4:3アスペクト比なので、縦長のキャビネットに収めるには表示比率を変える必要があります。
サターンからの映像をキャプチャーボード経由でPCへ入力後、MadMapperで変形させて投影。スコア部分も切り出して、別モニターに出力しました。

私はこのゲームを知らなかったのですが、本当に買って良かったと思います。音楽も演出も超熱い!爆音推奨w
LAST GLADIATORS Ver.9.7 も気になっています…
February 23, 2024 at 10:55 AM
馬の胴体部分は厚みがあるので 重くならない様に
ANYCUBIC MEGA X で中身スカスカに印刷。

その他部分を
ANYCUBIC Photon Mono M5s
にて水洗いレジン使用で印刷しました。

私は塗装がとても苦手です…。
模型の腕だけでも動かすことが出来たら、プロジェクションマッピングで彩色してエフェクトや音をつけたいです。
セントールは確か剣の動作とフレエリでしたでしょうか。

SEGA MASTER SYSTEM
PHANTASY STAR CENTAUR
February 21, 2024 at 7:32 AM
レトロゲームの不便さも愛しさ

私はゲーム内の所持品が剣・盾・兜~の様に並んでいないと精神を病む為、FCのドラクエ等は「渡す→自分」と持ち替え揃えます。
ところが私の愛するファンタシースターは装備品は自動でソートされるものの、アイテムはソート機能も持ち替えも無く、クリア後に取得順序を熟慮しゲームを最初からやりなおしていました。
装備の入れ替えだとその位置から変化しない事を利用。
某杖を会敵時に頻繁に使うので、選択しやすい一頁目の一番下が最良。ここにアビ○○で買える木の杖を置いておきます。装備可な仲間が入った後に雪国で某杖を2本買い、装備して入れ替え。笛や鍵や車両は取得順序で好位置に調整します。
February 20, 2024 at 3:06 AM