後年記録が残らず半分クチたような形で発見された時、同じようなこと後世の学者は思うでしょうね。
「これは飾りなのか?実用品なのか?」と(爆)。
後年記録が残らず半分クチたような形で発見された時、同じようなこと後世の学者は思うでしょうね。
「これは飾りなのか?実用品なのか?」と(爆)。
物語は時間と空間がねじ曲がり、時代と状況が変わっていき状況が把握できないボケ老人予備軍の混乱した頭では読みすすめるのに若干困難。
物語は時間と空間がねじ曲がり、時代と状況が変わっていき状況が把握できないボケ老人予備軍の混乱した頭では読みすすめるのに若干困難。
むーん、こういうのでも読後感想になりますかどうか。
むーん、こういうのでも読後感想になりますかどうか。
あと魔夜峰央先生「パタリロ!」のクックロビン音頭の元ネタ。萩尾望都先生「ポーの一族」のパロディという向きもあるけど、勝手な妄想ではヴァン・ダイン「僧正殺人事件」から?と思っている。
あと魔夜峰央先生「パタリロ!」のクックロビン音頭の元ネタ。萩尾望都先生「ポーの一族」のパロディという向きもあるけど、勝手な妄想ではヴァン・ダイン「僧正殺人事件」から?と思っている。
以前からかもしれないが、推理を巡らせる探偵役の登場人物が相当の変人である設定は
ドラマ「相棒」の杉下右京からなのかホームズまで遡るのか?
以前からかもしれないが、推理を巡らせる探偵役の登場人物が相当の変人である設定は
ドラマ「相棒」の杉下右京からなのかホームズまで遡るのか?
気がつけば残り1/4。どういう結末が待ち受けているのだろうか?
気がつけば残り1/4。どういう結末が待ち受けているのだろうか?
凍える島 - 近藤史恵|東京創元社 www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784...
凍える島 - 近藤史恵|東京創元社 www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784...
シリーズを順番に読んでいっていないので人物や出来事の相関関係が把握できていないのがよろしくないけど
各作品ごとの関連性は薄いであろうと都合よく割り切って読み進めてみたものの、
やはりシリーズ初頭から読み始めたほうが物語の全体像を掴むためには必須というのを改めて認識させられた。
なにせ2作目→3作目→1作目と普通に考えたら混乱必至()。
それでも作者の筆致がそういうのを感じさせなかったおかげで、作品としては大変楽しめました。
シリーズを順番に読んでいっていないので人物や出来事の相関関係が把握できていないのがよろしくないけど
各作品ごとの関連性は薄いであろうと都合よく割り切って読み進めてみたものの、
やはりシリーズ初頭から読み始めたほうが物語の全体像を掴むためには必須というのを改めて認識させられた。
なにせ2作目→3作目→1作目と普通に考えたら混乱必至()。
それでも作者の筆致がそういうのを感じさせなかったおかげで、作品としては大変楽しめました。