黒い恋人
banner
kuroikoibito.bsky.social
黒い恋人
@kuroikoibito.bsky.social
観終わってから暫く経った今、熟成して異様に良くなってきた。シム・ウンギョンが言った「才能ない」が凄く響いてきたわー
#旅と日々
November 18, 2025 at 9:17 AM
2025.10.18 #星野源 #MADHOPE @ Kアリーナ横浜
ホーンセクションやストリングスが入ったバンドは豪華でライティングを含めたステージ演出が豪華。ハイトーンのペトロールズ長岡さんとの相性も最高。
明るさと暗さ、両面を見せることが誰にも似ていない音楽につながっているし今後も聴きたい。
October 19, 2025 at 9:34 AM
2025.10.13 #Meja / #CloudberryJam / #Cardigans #SWEDISHPOPCARNIVAL @東京ガーデンシアター

Cloudberry Jamは疾走感があり、重くなく、当時の流行り感を思い出した。
The Cardigansは、単独ライブくらいの曲数で、最後にCarnivalとMy Favorite Gameをやって盛り上がった。
やっぱりいい曲歌うバンドは最高ね。
October 13, 2025 at 2:25 PM
2025.10.10 #土岐麻子 #田島貴男 第36回 #高崎音楽祭
なかなか観ることができないライブ。
田島さんは始めたばかりのサックスも。5人の頃のOriginal Loveを思い出した。
土岐さんユニットは元キリンジ弓木さんギターとピアノのはらかなこさん。3人がとても贅沢。
最後もコラボも貴重。My Favorite Thingsを田島さんさんがサックスと歌唱のハイブリッド。
October 10, 2025 at 10:00 PM
池袋、花小金井と知っている街なのでその暮らしがとてもよくわかり、タイトルのインパクトさることながら、当時の雰囲気がイキイキと描かれていることが面白かった。池袋はカオスだなと。
左の思想やそれを取り巻く演劇・映画コミュニティと、ある意味「親」の資産を継承していく過程もとても興味深い。
右の時代に当時の空気を感じるとまた違った見え方になる。
#爆弾犯の娘 #梶原阿貴
October 9, 2025 at 11:56 PM
意思というよりは、流されて生きることの偶然におかしみは多いように思う。そんな偶然を客観的に楽しめる。浅草周辺の空気感も含め地方の不条理は、つげ義春の世界みたい。サゲも好きなやつ。
#芥川賞落選小説集 #戌井昭人
September 30, 2025 at 11:40 PM
中学生の頃に読みたかった語学学習の明快さがここに。一瞬でもマルチリンガルになれそうと思える感じがいい。言語の系統がざっくりわかって、外国語学習とは別に面白い。「成長の実感が無くなるとやらなくなる」は何事にも通じるなあ。 #外国語独習法 #大山祐亮
September 3, 2025 at 10:37 AM
ゼロ年代高校生のハレとケを閉じ込めた名作。若いと言えば時間もないし、眠いんだ。みんな大好きぺ・ドゥナは最高だったし、香椎由宇は絶対だった。映画じゃないと描けない世界。28歳の山下敦弘監督の凄さ。20年の時を超えて今年のベスト。 #リンダ4K #リンダリンダリンダ
August 30, 2025 at 12:12 PM
日刊ゲンダイの今ラチ夫さんは、ほぼほぼ記憶が私と同様で、完全同世代感。会社サボって笑っていいとも最終回を観たのも一緒。

本来はロフトプラスワンでやりそうな座組をおしゃれ音響スペースでやれたのはスージーさんの音楽展開ができたからで、レア音源も数多く聴けた。

タモリは出役としてクオリティがとても高いことを再認識。そして80歳って信じらんないね。

#タモリ #スージー鈴木 #てれびのスキマ #樋口毅宏 #今ラチ夫 #TAMORI80
August 22, 2025 at 4:17 PM
2025.8.21 TAMORI 80~勝手にタモリ80歳大生誕祭!! @南青山BAROOM

いつも観たり聴いたり読んだりしているスージー鈴木さん、てれびのスキマさん、樋口毅宏さんが揃うということで行くしかないということで。

てれびのスキマさんが手にしていたのは私も持ってる「講演大王」の単行本。質問コーナーがあればハウフルス菅原さんの話も聴きたかった。

樋口さんは、この会場でタモリに一番詳しくないと言いながら、フジテレビの昼は「笑っていいとも」の再放送すればいい、などパワーワードを連発。いつも最高。

#TAMORI80
August 22, 2025 at 4:15 PM
誰もが納得できる女性の生きづらさが、エンタメと社会問題を両立させる野木亜紀子感で書かれている。実質3編構成が効いてて、深みとテンポが。セイジドウラク者にはもちろん最高。
#女の国会
August 22, 2025 at 12:51 PM
1編だけでも充分な面白さで、すごく映画的。都市生活の悲哀が解像度高く表現されていて、しかも読みやすい。地味子の魅力満載。出会ったことないけど居るんだろうなー
#菜食主義者 #ハンガン
August 15, 2025 at 9:12 AM
右翼雑誌というよりは花田編集長の現場はこうよ、という話だった。
著者が右寄り・論壇とか言うのだが、他の人は右左とかそんなに興味ない感じが良い。編集は広告会社的ね。花田さんとの対談で温度差が浮き彫りになるところが面白い。新興政党支持はこういうことの外にあるのかな。
#右翼雑誌の舞台裏
August 3, 2025 at 7:52 AM
読む本読む本「あのこは貴族」(慶應)案件ばかり。
物語の本流ではないエピソードも激強。さらっと結構ヤバめな話ばっかり。
弟は当時ワイドショーで知ってたが、東京五輪の人がその兄と知って驚き。本で更に驚いた。
兄は広告マンでいうと完全体。弟は出役として優秀。まあ面白い。
#バブル兄弟
July 26, 2025 at 7:35 AM
自民党支持者の上位動画はそれはそれでいい感じがする。ガンガン選挙とか政治のことばかり見ててもねえ。っていうか、人で結構違いそう。
July 19, 2025 at 2:00 PM
とりあえず、1日で全部読んじゃった。民事不介入という治外法権がどれだけ大変か。住民側もそうだが管理組合理事長の執念は愛に近いのかも。結局、管理人がヤバいという感じもしなくはないが、Netflixにもテレビドラマにもならなそうなミクロの戦いに学ぶことは結構ある。 #ルポ秀和幡ヶ谷レジデンス
July 7, 2025 at 2:12 PM
2025年上半期テレビドラマランキング

🥇東京サラダボウル / NHK
🥈それでも俺は、妻としたい / テレビ大阪
🥉続・続・最後から二番目の恋 / フジテレビ
4位 対岸の家事 〜これが、私の生きる道!〜 / TBS
5位 ソロ活女子のススメ5 / テレビ東京
June 30, 2025 at 10:06 AM
2025年上半期書籍ランキング

🥇燕は戻ってこない / 桐野夏生
🥈検証大阪維新の会 「財政ポピュリズム」の正体 / 吉弘憲介
🥉国商 最後のフィクサー葛西敬之 / 森功
4位 凡夫 寺島知裕。「BUBKA」を作った男 / 樋口毅宏
5位 深夜の美学 / 菅原正豊
June 30, 2025 at 10:05 AM
2025年上半期シネマランキング

🥇アプレンティス ドナルド・トランプの創り方
🥈おんどりの鳴く前に
🥉大きな家
4位 敵
5位 教皇選挙
June 30, 2025 at 10:03 AM
この本に出てくる番組は殆ど観ていた。「講演大王」は好きすぎて本も持っている。番組の裏側というか考え方を知れて楽しかった。全てにあの頃の雑誌、広告感があるのも納得。あと、日テレ凄い。 #深夜の美学
June 19, 2025 at 12:01 AM
あの本を再び書棚から取り出した。
TBSラジオで宇多丸さんとアイドルソング評をしている森田編集長、「素敵なダイナマイトスキャンダル」、「全裸監督」、中村淳彦など、喜んで触れてきた世界にいた人だが、空虚。なんでこんなに楽しんで読んじゃったのだろうか。 #凡夫 寺島知裕。「BUBKA」を作った男
June 5, 2025 at 11:29 PM
テレビドラマ愛が伝わってくるし、あのドラマを観た当時の感覚が蘇ってくる名作。現在の振り返り文があるのがとても良く、読みながら自分の感想も振り返ることもできる。今シーズン、江口のりこが3つのドラマに出てる話とか読みたい。勝手に妄想。
#柚木麻子のドラマななめ読み
May 24, 2025 at 1:47 PM