気候ネットワーク
banner
kikonet.org
気候ネットワーク
@kikonet.org
認定NPO法人 気候ネットワーク https://kikonet.org/
地球温暖化による気候変動を止めるために「提案×発信×行動」するNGO/NPOです。
Kiko Network is a non-governmental, non-profit organization in Japan. We are tackling the climate crisis.
#COP30 の様子をお伝えする会議場通信「Kiko」の 第4号を発行しました。

決定文書の草案および議長からのレターが公表され、合意の全体像が少しずつ見えてきました。
kikonet.org/content/38688
November 20, 2025 at 3:23 AM
#COP30 の様子をお伝えする会議場通信「Kiko」の 第3号を発行しました。
第1週目の交渉の振り返りや、グローバル気候マーチの様子を紹介しています。

kikonet.org/content/38655
会議場通信 Kiko ベレンNo.3(2025年11月17日) | 気候ネットワーク
「Kiko」は、温暖化問題の国際交渉の状況を伝えるための会期内、会場からの通信です。会議場通信 Kiko ベレンNo.3(2025年11月17日) PDF 閲覧・ダウンロード目次CLOSE1. 第1週目の交渉ふりかえりと2週目の見通し2. 国際司法裁判所(ICJ):動きを妨げることなく、物事を明確に
kikonet.org
November 17, 2025 at 7:51 AM
11月10日から開催される #COP30 ベレン会議の開幕に際してのコメントを発表しました。

COP30では、エネルギー転換と気候正義の実現に向けた国際協調への決意を示し、具体的な行動を促す合意形成をおこなうことが求められます。
kikonet.org/content/38521
【プレスリリース】COP30ベレン会議 開幕に寄せてのコメント(2025年11月6日) | 気候ネットワーク
2025年11月6日特定非営利活動法人 気候ネットワーク代表 浅岡 美恵2025年11月10日~21日にかけて、ブラジル・ベレンにて国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)が開催される。2025年は「京都議定書」の発効から20年、「パリ協定」の採択から10年という節目の年であり、COP26決定(2021年、英国・グラスゴー)が2020年代を気候変動対策にとって「決定的に重要な10年」と...
kikonet.org
November 6, 2025 at 3:56 AM
「石炭ゾンビ」ことGENESIS松島計画。環境影響評価の最終段階である方法書について、J-Powerは今秋に手続きを開始したいと表明しています。
act-matsushima.jp/2025/09/12/n...
J-Power、GENESIS松島計画の環境影響評価準備書の手続きを今秋開始か - ACT松島
J-Power社長、今秋にGENESIS松島計画の準備書手続きに入りたいと表明 2026年に工事開始を予定しているGENESIS松島計画ですが、工事開始までに、環境影響評価(環境アセスメント)の手続きを終える必要がありま […]
act-matsushima.jp
September 12, 2025 at 7:51 AM
若者気候訴訟の4回目の口頭弁論が9月17日、名古屋地裁で開催されます。
当日は近くの会場&オンラインで報告会も開催されます。ICJの勧告的意見もあり、改めて世界で注目される気候訴訟ですが、日本での現状や今後についても知る機会になるかと思います。
kikonet.org/content/38297
2025年9月17日(水) 若者気候訴訟 第4回口頭弁論期日&報告会 | 気候ネットワーク
イベントタイトル若者気候訴訟 第4回口頭弁論期日&報告会日時2025年9月17日(水)【第4回口頭弁論期日】14:00~ 口頭弁論期日【報告会】16:00頃~17:30頃※詳細は下記のプログラムをご確認ください会場第4回口頭弁論期日:名古屋地方裁判所報告会:KKRホテル名古屋対象どなたでも参加費無料定員裁判傍聴の定員は100名程度(満員の場合、抽選)開催団体若者気候訴訟原告・弁護団協力気候ネットワ...
kikonet.org
September 12, 2025 at 4:16 AM
日本版排出量取引制度について、制度設計上の課題と改善の方向性を示す提言を発表しました。

日本版制度はEUや韓国に比べて導入が遅れており、諸外国における経験を踏まえて、脱炭素に資する制度設計とすることが重要です。
kikonet.org/content/38253
【提言】日本版排出量取引制度の制度設計にあたっての提言(2025年8月18日) | 気候ネットワーク
日本版排出量取引制度の制度設計にあたっての提言2025年8月18日認定NPO法人 気候ネットワーク1.はじめに本提言は、2025年6月4日に公布された脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律(改正GX推進法)によって定められた日本版排出量取引制度(カーボンプライシング)について、制度設計上の重要な課題と改善点を提示するものである。日本においては、EUからは20年、韓国からは10年遅れて...
kikonet.org
August 19, 2025 at 7:08 AM
Reposted by 気候ネットワーク
首都圏CCSのパイプラインの建設が予定される袖ケ浦市で、事業者による住民説明会が7/27に開催されます。
CCSはCO2を地中深く隔離・貯留する技術ですが、コストや地震誘発、環境悪影響など、未解明のリスクが多くあります。

本ウェビナーではNGOの視点で首都圏CCS事業の問題点を解説します。
kikonet.org/content/38108
2025年7月24日(木)ウェビナー「首都圏CCSについて考える~NGOの視点で解説~」 | 気候ネットワーク
出典)令和6年度「先進的CCS事業の実施に係る調査」首都圏CCS事業の成果報告よりイベントタイトル首都圏CCS事業について考える ~NGOの視点で解説~日時2025年7月24日(木)14:00~15:00会場オンライン(Zoom)対象メディア関係者、首都圏にお住まいの方ほか参加費無料定員500名開催団体気候変動を考える東京湾の会(気候ネットワークは構成団体です)備考※お申し込みはこちら※Zoomの...
kikonet.org
July 22, 2025 at 9:01 AM
Reposted by 気候ネットワーク
👀 Something Japan and the #IEA don’t want you to see.
📣 New report by @oilfieldwitness.bsky.social, Friends of the Earth Japan & Oil Change International documents significant #methane emissions from #LNG and the serious #ClimateRisks across the LNG supply chain.
🧵

▶️ oilchange.org/wp-content/u...
July 29, 2025 at 7:02 PM
国際司法裁判所(ICJ)が、気候変動に関し国の法的責任を明示する勧告的意見を発表。

国際法の新たな基準を提示する歴史的な判断です。世界第5位の排出国である日本や大規模排出事業者も責任を問われる可能性が指摘されています。
kikonet.org/content/38157
【プレスリリース】ICJ、気候変動で歴史的判断 国の「法的責任」を明示 ―気候正義の新時代に向けて―(2025年7月25日) | 気候ネットワーク
ICJ、気候変動で歴史的判断 国の「法的責任」を明示 ―気候正義の新時代に向けて―2025年7月25日特定非営利活動法人 気候ネットワーク代表 浅岡 美恵2025年7月23日(オランダ時間)、オランダ・ハーグにおかれた国際司法裁判所(ICJ)は、気候変動に関する国の義務に関する勧告的意見を発表した。これは2023年3月に国連総会から要請を受けていたものである。勧告的意見では、「『可能な限り高い野心...
kikonet.org
July 25, 2025 at 10:08 AM
Reposted by 気候ネットワーク
👏 The world's highest court has ruled that states have legal duties to act on climate change and that inaction violates human rights.

A huge victory for the planet, for the future, and led by the Pacific Islands Students Fighting Climate Change.

#ClimateICJAO #ClimateJustice
July 23, 2025 at 4:52 PM
首都圏CCSのパイプラインの建設が予定される袖ケ浦市で、事業者による住民説明会が7/27に開催されます。
CCSはCO2を地中深く隔離・貯留する技術ですが、コストや地震誘発、環境悪影響など、未解明のリスクが多くあります。

本ウェビナーではNGOの視点で首都圏CCS事業の問題点を解説します。
kikonet.org/content/38108
2025年7月24日(木)ウェビナー「首都圏CCSについて考える~NGOの視点で解説~」 | 気候ネットワーク
出典)令和6年度「先進的CCS事業の実施に係る調査」首都圏CCS事業の成果報告よりイベントタイトル首都圏CCS事業について考える ~NGOの視点で解説~日時2025年7月24日(木)14:00~15:00会場オンライン(Zoom)対象メディア関係者、首都圏にお住まいの方ほか参加費無料定員500名開催団体気候変動を考える東京湾の会(気候ネットワークは構成団体です)備考※お申し込みはこちら※Zoomの...
kikonet.org
July 22, 2025 at 9:01 AM
グリーンウォッシュ広告の規制を強化する動きは欧州で続いています。

議論の続いていたグリーンクレーム指令は撤回されないこととなり、今後が注目されます。

本ウェビナーでは、欧州のグリーンウォッシュ広告規制の最新動向と、企業が取るべき対応について解説します。
kikonet.org/content/38090
2025年8月1日(金)消費者目線で“気候グリーンウォッシュ”広告を問う―第5回「欧州におけるグリーンウォッシュ広告規制の最新動向と企業が取るべき対応」 | 気候ネットワーク
イベントタイトル消費者目線で“気候グリーンウォッシュ”広告を問う第5回「欧州におけるグリーンウォッシュ広告規制の最新動向と企業が取るべき対応」日時2025年8月1日(金)14:30~16:00会場オンライン(Zoom)対象どなたでも参加費無料開催団体気候ネットワークお申し込みはこちら※ZoomのURLはお申し込みメールにてお知らせします。イベント趣旨グリーンウォッシュ広告の規制を強化する動きは欧州...
kikonet.org
July 11, 2025 at 10:45 AM
7/20は #参院選 投票日!
各政党の気候・エネルギー政策マニフェストを比較・評価しました!

今年6月は、観測史上最も暑い6月に。JCAの調査では、8割超が気候変動の悪影響を実感、7割以上が選挙で気候変動対策を重視すると回答しています。

気候危機の今、どの政策を選ぶかは私たち次第。
投票先選びにお役立てください。

2035年温室効果ガス削減目標、脱石炭火力、再エネ、脱原発などテーマごとの政策比較や評価の詳細はウェブサイトでご覧ください👇
kikonet.org/content/38043

#参議院議員選挙2025 #参院選2025
July 8, 2025 at 6:02 AM
7月4日開催です。
シンガポールに拠点を置く金融コンサルタント会社AREが、日本の政策を分析し、石炭火力でのアンモニア混焼が多額の経済的負担を生じさせることを明らかにしたレポートを公表しました。
本セミナーではAREからレポートの著者をお招きし、分析結果を解説していただきます。
July 3, 2025 at 8:23 AM
シンガポールに拠点を置く金融コンサルティング会社AREは、日本政府が脱炭素策のひとつとして推進している石炭火力でのアンモニア混焼は多額の経済的負担を生むと分析するレポートを公表しました。
本ウェビナーではレポート著者が分析結果を解説します。
kikonet.org/content/37882
2025年7月4日(金)ウェビナー「アンモニア混焼は持続可能か?高コストが招く日本のリスク」 | 気候ネットワーク
イベントタイトル<アンモニア・石炭混焼を考えるウェビナー第1弾>アンモニア混焼は持続可能か?高コストが招く日本のリスク日時2025年7月4日(金)13:30 – 14:30会場オンライン(Zoom)参加費無料通訳同時通訳あり定員100名開催団体気候ネットワーク協力Asia Research & Engagement(ARE)お申し込みはこちら※ZoomのURLはお申し込みメールにてお知らせします。...
kikonet.org
June 25, 2025 at 3:35 AM
もうすぐ参院選。有権者の3人に1人が気候変動対策を重視する候補者を選びたいという調査結果も出ています。

では具体的に、どこに注目して気候変動対策を評価したら良いのか、電力分野を中心に論点をまとめました。
kikonet.org/content/37856
参議院議員選挙2025に向けて~気候変動対策を進めたい人のための候補者・政党の評価のポイント (2025年6月16日) | 気候ネットワーク
2025年6月16日特定非営利活動法人 気候ネットワーク代表 浅岡 美恵 2025年7月の参議院議員の任期満了に伴い、第27回参議院議員選挙が行われます(投開票日は7月20日(日)の見込み)。昨今、高温化や豪雨などの異常気象の頻発にみられるように、気候変動問題が深刻化する中、候補者や各政党がどのような気候変動政策を考えているのかを確認することがとても重要な選挙と言えます。実際、都議選を含め、この夏...
kikonet.org
June 17, 2025 at 7:14 AM
Reposted by 気候ネットワーク
BREAKING: Japan’s top five investors are delaying the clean #energy transition – investing over US$40 billion in companies driving global coal, oil and gas expansion.

Read our new report: www.marketforces.org.au/campaigns/as... #climate #japan
June 11, 2025 at 1:28 AM
世界では国や大量排出企業の責任を問う気候訴訟が増加し、踏み込んだ判断をする裁判官たちがあらわれています。

2023年3月のハワイにおける気候訴訟の判決を担当した前ハワイ州最高裁判所ウイルソン裁判官他の来日の機会に合わせ、米国とインドにおける気候変動に関する司法の最新状況を解説いただきます。
kikonet.org/content/37825
2025年6月26日(木)ウェビナー「気候危機と司法の役割」ウイルソン前ハワイ最高裁判所裁判官他に聞く―近時の米国およびインドの気候訴訟から― | 気候ネットワーク
イベントタイトルウェビナー「気候危機と司法の役割」ウイルソン前ハワイ最高裁判所裁判官他に聞く―近時の米国およびインドの気候訴訟から―日時2025年6月26日(木)16:00〜18:30会場オンライン(Zoomウェビナー)【日英同時通訳】対象法律関係者ほか、気候危機における司法の役割に関心を持たれている方参加費無料定員100名主催気候ネットワーク、京都大学大学院法学研究科附属法政策共同研究センター・...
kikonet.org
June 12, 2025 at 7:46 AM
環境団体のネットワーク「グリーン連合」の10周年シンポジウム。

環境政策と市民参加について議論するほか、気候・エネルギー政策、原子力政策、化学物質汚染の問題などに関し、市民社会から提言します。
kikonet.org/content/37769
2025年6月12日(木)グリーン連合10周年記念シンポジウム | 気候ネットワーク
イベントタイトルグリーン連合10周年記念シンポジウム日時2025年6月12日(木)12:30~15:00会場衆議院第1議員会館第5会議室&オンライン(Zoomウェビナー)趣旨グリーン連合は、日本各地の様々な環境活動に携わる団体が、これまで積み重ねてきて経験と英知を結集し、危機的状況にある地球環境を保全し持続可能で豊かな社会構築に向けたうねりを日本社会に巻き起こすために設立した環境NGO・NPO・市...
kikonet.org
June 9, 2025 at 4:41 AM
SMBCに対し、気候変動を加速させる新規ガス事業への投融資をやめるよう求めるアピールが行われました。
HAPPENING TODAY: Otterly compelling action in #Tokyo today as we urged SMBC to end its financing of dirty gas. #WorldOtterDay

#SMBC: your fossil gas investments are fueling climate chaos, threatening ecosystems your otter mascot calls home 🦦 and putting your financial health at risk.
May 29, 2025 at 8:19 AM
SMBCはガスを「移行」燃料と位置づけていますが、ガスは信頼性あるネットゼロへの道筋において、居場所のない化石燃料です。

気候や自然、SMBC自身の財務健全性のためにも、新規ガス事業への投融資をやめるよう伝えませんか?
HAPPENING TODAY: Otterly compelling action in #Tokyo today as we urged SMBC to end its financing of dirty gas. #WorldOtterDay

#SMBC: your fossil gas investments are fueling climate chaos, threatening ecosystems your otter mascot calls home 🦦 and putting your financial health at risk.
May 29, 2025 at 1:02 AM
世界で最初に石炭火力発電所を稼働したイギリスは2024年9月30日、国内最後の石炭火力発電所の運転を停止し、脱石炭を達成しました。
イギリスの石炭火力発電終焉を取り巻く環境について紹介する記事をブログに掲載しました。
kikonet.org/kiko-blog/71...
イギリス石炭火力発電終焉を取り巻く環境とは | 気候ネットワーク・ブログ
目次CLOSE0.1. 石炭火力発電の終焉0.2. 政策の明確化と法整備0.3. 電力需給調整に向けた取り組み0.4. 容量市場への石炭火力の制限
kikonet.org
May 28, 2025 at 9:11 AM