"音声学的には〈m-b交替〉、音韻史的には「ハ行子音が、かつては両唇音の[p]だったから…(清濁の対立=p vs b)」という説明になります。歴史的な遷移としては「重唇音[p]が、のちに軽唇音[φ]を経て現代語では喉音[h]へと変化した」"
との回答をもらった。なるほど! あれか「母には二度会うが、父には一度も会わない」っていうあれか!
"音声学的には〈m-b交替〉、音韻史的には「ハ行子音が、かつては両唇音の[p]だったから…(清濁の対立=p vs b)」という説明になります。歴史的な遷移としては「重唇音[p]が、のちに軽唇音[φ]を経て現代語では喉音[h]へと変化した」"
との回答をもらった。なるほど! あれか「母には二度会うが、父には一度も会わない」っていうあれか!