自作OS 5日目
フォントの表示
なんと0xの16進数ではダメで10進数だとできた。なぜ?
自作OS 5日目
フォントの表示
なんと0xの16進数ではダメで10進数だとできた。なぜ?
期待通りの色にもなっているし、VRAMのアドレスと画面の縦横サイズをアセンブラでの設定値を持ってくるようにできた
これで自作OSの5日目まで来られた。
PCでやらずにスマホだけで実装と表示がどこまでできるか、続けてみよう
期待通りの色にもなっているし、VRAMのアドレスと画面の縦横サイズをアセンブラでの設定値を持ってくるようにできた
これで自作OSの5日目まで来られた。
PCでやらずにスマホだけで実装と表示がどこまでできるか、続けてみよう
思い通りに動かすための試行錯誤がいいですよねぇ
思い通りに動かすための試行錯誤がいいですよねぇ
白背景に青、赤、緑の矩形
期待する色の指定
VRAMに書き込むアセンブラが違っていた
できてみたらQEMUのクロスコンパイラも不要だった。最初から使ってるLIMBOでも表示できた。
さぁ、これでやっと5日目に突入できる。スマホ上での独自OS作成と稼動、続行中!
白背景に青、赤、緑の矩形
期待する色の指定
VRAMに書き込むアセンブラが違っていた
できてみたらQEMUのクロスコンパイラも不要だった。最初から使ってるLIMBOでも表示できた。
さぁ、これでやっと5日目に突入できる。スマホ上での独自OS作成と稼動、続行中!
このまま無事に終わってくれることを祈る
この先にスマホでビルドが済んだQEMUの起動があるのだけど
自作OSの作業に早く戻りたいぞぉ
このまま無事に終わってくれることを祈る
この先にスマホでビルドが済んだQEMUの起動があるのだけど
自作OSの作業に早く戻りたいぞぉ
OSを自作したいだけなのに。
道程はまだ遠い
OSを自作したいだけなのに。
道程はまだ遠い
この本を読んでそれに気づけない人は教育関連や不登校対応から手を引いた方がよいでしょう。
この本は、学校の勉強ができるとかできないとかの枠を越えて、子どもの心のあり方にも示唆を与えている
学力喪失
今井むつみ著
この本を読んでそれに気づけない人は教育関連や不登校対応から手を引いた方がよいでしょう。
この本は、学校の勉強ができるとかできないとかの枠を越えて、子どもの心のあり方にも示唆を与えている
学力喪失
今井むつみ著
この後は、フロッピーディスクイメージでのブートからHDDにする。そうすればOSのサイズが大きくなってもいいので
この後は、フロッピーディスクイメージでのブートからHDDにする。そうすればOSのサイズが大きくなってもいいので
今度のはどうなんだろ?
前の焼き直し?もしかして
ファンタスティック4
今度のはどうなんだろ?
前の焼き直し?もしかして
ファンタスティック4
夏休みだし
稼ぎ時だもんね
夏休みだし
稼ぎ時だもんね
やっとアセンブラ(nasm)からCへ制御を渡すことが出来るようになった。
因みに矩形の描画はアセンブラの関数をCから呼び出してる
これで「30日でできる!OS自作入門」での3日目が終わりでいいのかな?
やっとアセンブラ(nasm)からCへ制御を渡すことが出来るようになった。
因みに矩形の描画はアセンブラの関数をCから呼び出してる
これで「30日でできる!OS自作入門」での3日目が終わりでいいのかな?
30日でできる!OS自作入門(3日目)で足踏みし過ぎかぁ
でもAndroidで作ろうとしてるから許して
この後はnasmからじゃなくてCから塗らないと
30日でできる!OS自作入門(3日目)で足踏みし過ぎかぁ
でもAndroidで作ろうとしてるから許して
この後はnasmからじゃなくてCから塗らないと
この前、パレット柏であったイベント本と花の広場で知ったこの本を読み終えた。
ロシアがひどい事をし続けている。でもどうしてなのか。何故ウクライナに向けてなのか。どういうひどい事が行われているのか。
これらを知るきっかけとなった本。
そしてやはりこのロシアがやっているウクライナ侵攻は一日も早くやめさせ無ければいけないと思った
この前、パレット柏であったイベント本と花の広場で知ったこの本を読み終えた。
ロシアがひどい事をし続けている。でもどうしてなのか。何故ウクライナに向けてなのか。どういうひどい事が行われているのか。
これらを知るきっかけとなった本。
そしてやはりこのロシアがやっているウクライナ侵攻は一日も早くやめさせ無ければいけないと思った
だから試しに別メーカーのに手を出してみた
だから試しに別メーカーのに手を出してみた
無事に入るかな
Windows11 さん
無事に入るかな
Windows11 さん
子ども達の可能性を増やせる機会だと思うから宣伝したい。
CoderDojo Japanの安川さんが以前から関わっている活動だしね
子ども達の可能性を増やせる機会だと思うから宣伝したい。
CoderDojo Japanの安川さんが以前から関わっている活動だしね