でも、ちょっとでもそういう系に明るいと思っている人達は、鳴らすべき警鐘は鳴らさないといけない。それをサボるということは自分の知識を自分で軽んじているいうことになるから。
でも、ちょっとでもそういう系に明るいと思っている人達は、鳴らすべき警鐘は鳴らさないといけない。それをサボるということは自分の知識を自分で軽んじているいうことになるから。
これが普通に通じる日常になるとは。
肌触りとしてちょっと気になる。
除菌や消臭なのに、これらに汚染されていると感じてしまう。
物事には程度や度合という匙加減が大切。
行き過ぎは恐怖心を招く。
これが普通に通じる日常になるとは。
肌触りとしてちょっと気になる。
除菌や消臭なのに、これらに汚染されていると感じてしまう。
物事には程度や度合という匙加減が大切。
行き過ぎは恐怖心を招く。
武家の出だから気位だけは高く、元々の氏育ちと教育のされ方が違うから、没落しても世間には馴染めないという実情は表現できているかもね。
配役のミスなのか、遠回しな狙いなのか、まだよくわからない
#NHK朝ドラ
武家の出だから気位だけは高く、元々の氏育ちと教育のされ方が違うから、没落しても世間には馴染めないという実情は表現できているかもね。
配役のミスなのか、遠回しな狙いなのか、まだよくわからない
#NHK朝ドラ
古本屋で偶々手に取った本
日本語の事を書いてた
つばめとすずめのめは同じ意味
身の回りでよく見かける小さい鳥を指す
たしかそんなことを書いていたように思う
昼休みにちょっと寄っただけだから、棚に戻して会社に戻る
仕事終わりにやっぱりほしくて行ったけど、もう買われたのか見つからず、タイトルすら覚えてないし
もう20年くらい前の事なのに
あの本に再会できないかなぁとずっと思ってる
古本屋で偶々手に取った本
日本語の事を書いてた
つばめとすずめのめは同じ意味
身の回りでよく見かける小さい鳥を指す
たしかそんなことを書いていたように思う
昼休みにちょっと寄っただけだから、棚に戻して会社に戻る
仕事終わりにやっぱりほしくて行ったけど、もう買われたのか見つからず、タイトルすら覚えてないし
もう20年くらい前の事なのに
あの本に再会できないかなぁとずっと思ってる
OSの自作も終わってないのに。
もちろん、TCP/IPのスタックも積みたい
OSの自作も終わってないのに。
もちろん、TCP/IPのスタックも積みたい
ドローン探索に行った先で熊に出くわしたら危ないもの
ドローン探索に行った先で熊に出くわしたら危ないもの
そこが安定化できたら、ドラゴンボールのスカウターみたいなスマートグラスの実現がより近くなりそうだから。
ドローンやアームロボットの制動制御にも役立つだろうし
より人間に近づくというよりも人間社会の道具の充実に貢献すれば生き残る道はあるかも
そこが安定化できたら、ドラゴンボールのスカウターみたいなスマートグラスの実現がより近くなりそうだから。
ドローンやアームロボットの制動制御にも役立つだろうし
より人間に近づくというよりも人間社会の道具の充実に貢献すれば生き残る道はあるかも
バークレイじゃなくてハーバードなのね
バークレイじゃなくてハーバードなのね
今日は7巻まで読んだ。
なんかアニメと違う所がチラホラ。結構ストーリーの肝になる部分でアニメでは取り除かれている所がある。
原作者はよくあれでOKを出したなぁ。
製作指揮の会社に押し切られでもしたんだろうか。残念な事だ。
マンガの方が面白そう。
今日は7巻まで読んだ。
なんかアニメと違う所がチラホラ。結構ストーリーの肝になる部分でアニメでは取り除かれている所がある。
原作者はよくあれでOKを出したなぁ。
製作指揮の会社に押し切られでもしたんだろうか。残念な事だ。
マンガの方が面白そう。
この前のチコちゃんで知った現象。
何人かの人にやってもらったけど、起きない人もいるんだよなぁと思っていたら、ツボから外れているのかもしれないと判った。
研究者さん、ありがとう
ハンガー反射の発生条件の検討
www.interaction-ipsj.org/archives/pap...
この前のチコちゃんで知った現象。
何人かの人にやってもらったけど、起きない人もいるんだよなぁと思っていたら、ツボから外れているのかもしれないと判った。
研究者さん、ありがとう
ハンガー反射の発生条件の検討
www.interaction-ipsj.org/archives/pap...
例えば、路線バスの代わりに路面電車にして線路上を走るようにしたら自動運転化できるかもとか思った。
山手線も自動運転化を目指すんでしょ?
もちろん、路面電車の線路は誰の金で敷くのかとか、路面には他の自動車も走っているし歩行者もいるとか一筋縄では行かないのは判っているけど、このまま運転手不足が続き、いずれも廃止となったら公共交通機関が一つなくなってしまうんだから、それを防ぐ手立てを考えいかなくてはいけない。
今までと同じ論法では自滅は目に見えてるから、発想を変えてみては?ということで
例えば、路線バスの代わりに路面電車にして線路上を走るようにしたら自動運転化できるかもとか思った。
山手線も自動運転化を目指すんでしょ?
もちろん、路面電車の線路は誰の金で敷くのかとか、路面には他の自動車も走っているし歩行者もいるとか一筋縄では行かないのは判っているけど、このまま運転手不足が続き、いずれも廃止となったら公共交通機関が一つなくなってしまうんだから、それを防ぐ手立てを考えいかなくてはいけない。
今までと同じ論法では自滅は目に見えてるから、発想を変えてみては?ということで
同じ党での決定とは思えない掌を返すような変化なんだけど。
こういう事をされると今まで言ってきたこと、これからやろうとすることのどれもが信用できなくなるんだけど
同じ党での決定とは思えない掌を返すような変化なんだけど。
こういう事をされると今まで言ってきたこと、これからやろうとすることのどれもが信用できなくなるんだけど
なんでCSSにifとかの動作機能を盛り込んだのだろう?
役割分担として、HTMLは配置、CSSは装飾
そして動作や機能はJavascript
でよかったのに
Javascript のDOMとかがプログラミングが理解できない人には厄介だったのかな?
なんでCSSにifとかの動作機能を盛り込んだのだろう?
役割分担として、HTMLは配置、CSSは装飾
そして動作や機能はJavascript
でよかったのに
Javascript のDOMとかがプログラミングが理解できない人には厄介だったのかな?
高齢の男性に笑顔で接しているだけなのに。
高市さんも大変だね
高齢の男性に笑顔で接しているだけなのに。
高市さんも大変だね
自作OS 5日目
フォントの表示
なんと0xの16進数ではダメで10進数だとできた。なぜ?
自作OS 5日目
フォントの表示
なんと0xの16進数ではダメで10進数だとできた。なぜ?
判らない人には何のことやらなんだろうなぁ
判らない人には何のことやらなんだろうなぁ
期待通りの色にもなっているし、VRAMのアドレスと画面の縦横サイズをアセンブラでの設定値を持ってくるようにできた
これで自作OSの5日目まで来られた。
PCでやらずにスマホだけで実装と表示がどこまでできるか、続けてみよう
期待通りの色にもなっているし、VRAMのアドレスと画面の縦横サイズをアセンブラでの設定値を持ってくるようにできた
これで自作OSの5日目まで来られた。
PCでやらずにスマホだけで実装と表示がどこまでできるか、続けてみよう
今の価格が適正かどうかを調べて、結果を公表することでしょ。
券を配ることが望まれているなら、そう判断した店とか企業の勝手に任せればいいのさ
今の価格が適正かどうかを調べて、結果を公表することでしょ。
券を配ることが望まれているなら、そう判断した店とか企業の勝手に任せればいいのさ
ボランティアや寄付
そして、ふるさと納税と応援消費
今はこんな言葉が目の前をちらちらと
ボランティアや寄付
そして、ふるさと納税と応援消費
今はこんな言葉が目の前をちらちらと
憲法改正したいのねぇ
特に9条ねぇ
高市さん&維新
憲法改正したいのねぇ
特に9条ねぇ
高市さん&維新
Scratch Link だけならFirefox でもいいみたいだけど、Makecode+micro:bit+BLE はChrome 系じゃないといけないみたい。
環境作りはなんとなく判ったので、LubuntuとかXubuntuとかで試してみるとするか
Scratch Link だけならFirefox でもいいみたいだけど、Makecode+micro:bit+BLE はChrome 系じゃないといけないみたい。
環境作りはなんとなく判ったので、LubuntuとかXubuntuとかで試してみるとするか