Akira Kawasaki 川崎哲
banner
kawasakiakira.bsky.social
Akira Kawasaki 川崎哲
@kawasakiakira.bsky.social
Working for peace and disarmament at Peace Boat and International Campaign to Abolish Nuclear Weapons (ICAN). ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員の川崎哲です。
㊗超党派勉強会発足❗
昨日(11月25日)の初回会合では、 #核兵器禁止条約 の現状についてお話をさせていただきました。
核廃絶へ超党派会合 核禁会議政府オブザーバー参加目標 8党議員の勉強会発足 | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター www.hiroshimapeacemedia.jp?p=157810
核廃絶へ超党派会合 核禁会議政府オブザーバー参加目標 8党議員の勉強会発足
核兵器の廃絶に向けて、与野党8党の議員が加わる超党派の勉強会が25日、発足した。来年11月に始まる核兵器禁止 […]
www.hiroshimapeacemedia.jp
November 26, 2025 at 7:53 AM
本日(11/26)の公明新聞「核抑止からの脱却必要」
超党派会合でICAN・川崎氏 
平木氏が参加、被団協と意見交換も
記事はこちら▼
www.komei.or.jp/komeinews/p4...
November 26, 2025 at 7:43 AM
赤旗では、1面の扱いでした!参加各党の議員の皆さんには是非とも頑張っていただきたい 👍
核廃絶 真剣に求められる/超党派議員が勉強会/田中熙巳氏が発言|しんぶん赤旗|日本共産党 www.jcp.or.jp/akahata/aik2...
核廃絶 真剣に求められる/超党派議員が勉強会/田中熙巳氏が発言 | しんぶん赤旗|日本共産党
核軍縮・核兵器廃絶に向けて取り組む「『核軍縮推進』超党派議員勉強会」が25日、国会内で、被爆者や有識者を招いて会合を開き、日本政府に求められる行動などについて意見交換しました。
www.jcp.or.jp
November 26, 2025 at 7:38 AM
超党派の勉強会に参加される国会議員の皆さんには、日本の #核兵器禁止条約 への署名・批准が近づくように、是非とも頑張っていただきたいです👍
www.nikkei.com/article/DGXZ...
核軍縮で超党派勉強会 非核三原則堅持目指す - 日本経済新聞
核軍縮を目指す与野党の国会議員が25日、超党派勉強会を設立し、国会内で初会合を開いた。高市早苗首相が見直しを検討する非核三原則の意義についても議論する方針。世話人に名を連ねた自民党の寺田稔衆院議員(比例中国)は「私自身も被爆2世の一人だ」と述べ、勉強会での議論を通じて非核三原則堅持を目指す考え
www.nikkei.com
November 26, 2025 at 7:36 AM
本日、核軍縮推進 超党派議員勉強会の第一回勉強会が参議院議員会館で開催されました。森本真治、平木大作、福島みずほの3名を代表世話人とするこの勉強会には、本日、自民、立憲、維新、国民、公明、共産、れいわの各党から国会議員が出席し、日本被団協から代表委員の田中熙巳さんをはじめ計7名が来賓として参加されていました。私は本日、 #核兵器禁止条約 の現状について報告をいたしました。この勉強会はこれから1年間、だいたい月に1回のペースで進めていくということです。一年後には核兵器禁止条約の再検討会議が開催されます。勉強会の積み重ねによって、良い成果が出ることを期待します。
November 25, 2025 at 12:54 PM
核戦争がまさに始まろうとする様子を描いた米国の映画「ハウス・オブ・ダイナマイト」が、いま全世界で大ヒットしています。この映画評のインタビュー記事が、11月21日の毎日新聞(夕刊)に大きく掲載されました。
peaceboat.org/52643.html
「ハウス・オブ・ダイナマイト」――映画評の記事が毎日新聞に掲載されました
核戦争がまさに始まろうとする様子を描いた米国の映画「ハウス・オブ・ダイナマイト」が、いま全世界で大...
peaceboat.org
November 24, 2025 at 9:11 AM
日本政府に #核兵器禁止条約 への署名・批准を求める署名の共同提出の集会が始まっています。各政党の国会議員が挨拶をいます。保坂展人世田谷区長も。#被爆者とともに #核なき世界を日本から
nuclearabolitionjpn.com/archives/ngo...
November 21, 2025 at 5:41 AM
ピースボート Voyage122に来月から乗船🚢するメンバーたちも #被爆者とともに
日本政府の核兵器禁止条約への署名・批准を求めています💪
November 21, 2025 at 4:59 AM
核兵器をなくす日本キャンペーン #被爆者とともに
日本政府は核兵器禁止条約に署名・批准を❣️
#核なき世界を日本から
16:30には衆議院第二議員会館前に集まりましょう👍
November 21, 2025 at 4:04 AM
日本は #非核三原則 の堅持・法制化を❣️
日本政府に #核兵器禁止条約 に署名・批准するよう求める署名がドッサリ積み上がりました。このあと14時から政府に提出されます。16:30には皆さん国会前(衆議院第二議員会館前)に集まりましょう。 #被爆者とともに
nuclearabolitionjpn.com/archives/ngo...
November 21, 2025 at 2:50 AM
本日(11月21日)16:30に国会前(衆議院第二議員会館前)に集まりましょう❗
日本は #非核三原則 を堅持し、その法制化を👍
日本は #核兵器禁止条約 への署名・批准を👍
国会前に来られない方は、ぜひご自身の場所でアクションをして、写真を撮ってアップ⤴してください。「 #被爆者とともに 」を付けてアップお願いします
#被爆者とともに
#核なき世界を日本から
国会前アクションはこちら▼
nuclearabolitionjpn.com/archives/ngo...
全国でのアクションはこちら▼
nuclearabolitionjpn.com/archives/10904
November 21, 2025 at 12:50 AM
Reposted by Akira Kawasaki 川崎哲
明日です📣
11/21(金)16:30衆議院第二議員会館前
「被爆者とともに国会へ」

日本の核兵器禁止条約への参加を求めて、全国から、被爆者はじめ諸団体、市民が集まります。ご都合のつく方は、ぜひご一緒に!

★プラカード、ポスター等大歓迎。もちろん手ぶら参加もOKです👌 #被爆者とともに
November 20, 2025 at 7:52 AM
Reposted by Akira Kawasaki 川崎哲
広島でもあります!
11/21(金)16:30原爆ドーム前 東側
ぜひご参加ください。またSNSアクションもぜひ😉
※写真とメッセージをハッシュタグ #被爆者とともに #StandWithHibakusha で投稿!
November 20, 2025 at 7:53 AM
自民党が軍事費のさらなる増額や、殺傷兵器の輸出の大幅拡大を議論し、非核三原則の見直しまで検討されるなか「日本が世界平和のための主導的な役割をはたすべき」と長妻昭さん。講演会の様子がアップされました。
特別講演「日本が世界平和を実現する」―。その具体的道筋を語る。長妻昭 × 川崎哲(ICAN) youtu.be/jnGPjn2PrhY?...
特別講演「日本が世界平和を実現する」―。その具体的道筋を語る。長妻昭 × 川崎哲(ICAN)
YouTube video by 長妻 昭チャンネル
youtu.be
November 20, 2025 at 11:09 PM
Reposted by Akira Kawasaki 川崎哲
2/ As ICAN's ED @melissaparke01.bsky.social puts it, Japan should rather strengthen its commitment by leaving the nuclear umbrella and joining the #NuclearBan Treaty, a step supported by 73% of the Japanese public.

Read more below:
peoplesdispatch.org/2025/08/19/8...
80 years after Hiroshima and Nagasaki: “Human beings and nuclear weapons cannot coexist” : Peoples Dispatch
The US bombing of Japan pushed millions in the country to fight for a world without nuclear weapons and with peace.
peoplesdispatch.org
November 20, 2025 at 9:24 AM
Reposted by Akira Kawasaki 川崎哲
1/ Japan’s 3 non-nuclear principles have long been a cornerstone of peace & security. Reports that PM Takaichi may weaken them are concerning at a time of rising nuclear tensions. #NuclearBan

www.msn.com/en-xl/news/o...
November 20, 2025 at 9:24 AM
ICAN=核兵器廃絶国際キャンペーン「広島と長崎の被爆者の声を聞くべき」高市総理の“非核三原則見直し検討”報道受け | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
ICAN=核兵器廃絶国際キャンペーン「広島と長崎の被爆者の声を聞くべき」高市総理の“非核三原則見直し検討”報道受け | TBS NEWS DIG
国際NGOのICAN=「核兵器廃絶国際キャンペーン」は、高市総理が非核三原則の見直しを検討していると報じられていることついて、「広島と長崎の被爆者の声を聞くべきだ」と非難する声明を出しました。「ICAN」=「核…
newsdig.tbs.co.jp
November 20, 2025 at 8:15 AM
日本政府は #非核三原則 を堅持・法制化し、#核兵器禁止条約 に署名・批准を❗
日本被団協 非核三原則の堅持など求める声明発表
news.web.nhk/newsweb/na/n...
日本被団協 非核三原則の堅持など求める声明発表 | NHKニュース
【NHK】非核三原則をめぐる高市総理大臣の発言に関連して、日本被団協は三原則の堅持などを求める声明を発表しました。 高市総理大臣は、国会で「国家安全保障戦略」など3つの文書の改定にあたり「非核三原則を堅持す
news.web.nhk
November 20, 2025 at 7:49 AM
毎日新聞のインタビューに答えました。
「先人たちの努力が」 非核三原則見直し検討に被爆者ら戸惑いの声https://mainichi.jp/articles/20251115/k00/00m/010/219000c
November 15, 2025 at 11:50 AM
#非核三原則 は1967年に国会で初めて表明され、1971年以降、全会一致の国会決議で「国是」として繰り返し確認されてきた。政権による方針変更や閣議決定によって覆すことは許されない。変更するのならば国会決議または立法、そしてその前提となる国民的議論が不可欠だ。 www.asahi.com/articles/AST...
「非核三原則」見直し、自民が検討へ 安保3文書の前倒し改定で議論:朝日新聞
自民党は「非核三原則」の見直しについて検討する方向で最終調整に入った。20日にも党で開始する安全保障関連3文書の前倒し改定の議論の中で検討する。高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、現行の3文書で…
www.asahi.com
November 14, 2025 at 11:15 PM
日本は #核兵器禁止条約 に署名・批准を❣️✍️
11月21日(金)16:30〜
国会前(衆議院第二議員会館前)に集まろう💨🏃‍♀️
又は 写真を撮って「#被爆者とともに アピール」📷(全国どこからでも。1人でも👍)

nuclearabolitionjpn.com/archives/10904
11月21日は、写真を撮って「#被爆者とともに 全国アピール」にご参加を!
2024年にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の呼びかけで、11月21日(金)16:30から、日本政府の核兵器禁止条約への署名・批准を求める「国会前集会」が開催されます。
nuclearabolitionjpn.com
November 14, 2025 at 10:13 AM
去年の自民党総裁選挙のときに議論された「日本の原子力潜水艦の保有」について、当時作ったショート解説です▼
youtu.be/gqDoews8hR4?...
原潜保有?①
YouTube video by 議員ウォッチ
youtu.be
November 13, 2025 at 2:17 PM
9月、防衛省の有識者会議は「防衛力の抜本的強化」に関する報告書を提出し、原子力潜水艦の導入を念頭に「次世代の動力の活用の検討も含めた研究・技術開発」を提言した。
長射程ミサイルを発射できるVLS(垂直発射装置)を搭載し「長距離・長期間の移動や潜航」ができる潜水艦が必要だというのだ…
[2025.11] 日本が原潜を導入?
kawasakiakira.net/2025/11/13/h...
[2025.11] 日本が原潜を導入?
被団協新聞の11月号に寄せた連載コラム(非核水夫の海上通信)を紹介します。 日本が原潜を導入?  9月、防衛省の有識者会議は「防衛力の抜本的強化」に関する報告書を提出し、原子力潜水艦の導入を念頭に「次世代の動力の活用の検討も含めた研究・技術開発」を提言した。長射程ミサイルを発射できるVLS(垂直発射装置)を搭載し「長距離・長期間の移動や潜航」ができる潜水艦が必要だというのだ。 敵基地攻撃能力…
kawasakiakira.net
November 13, 2025 at 2:11 PM