豆府
banner
kakyuteki.bsky.social
豆府
@kakyuteki.bsky.social
おたく 映画みる 本よむ
Reposted by 豆府
有料記事がプレゼントされました! 4月27日 11:23まで全文お読みいただけます。
(インタビュー)分断と連帯 元ポーランド大統領、レフ・ワレサさん:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
失礼ながらワレサってまだ存命だったのかとは思いつつ。時代を見てきた人の言葉。
(インタビュー)分断と連帯 元ポーランド大統領、レフ・ワレサさん:朝日新聞
権威主義国家の台頭などを背景に民主主義の危機が叫ばれ、世界を分断する米トランプ政権の姿勢が拍車をかけている。旧ソ連陣営だったポーランドで、労組「連帯」=キーワード=が主導する民主化運動を率い、ノーベ…
digital.asahi.com
April 26, 2025 at 2:25 AM
リバース1999も めちゃくちゃ世界観が気になっててやりたいけどでも新しいソシャゲやる時間はない!と思ってて、でも最近好きなゲーマーフォロワーがリバースをやっていることを知り、ならいいか!!!やっちゃお!!🎶って🎶HAPPY🎶になってました でも本当は……本当はリバースだけじゃなくてアークナイツも気になっててぇ…😭
April 26, 2025 at 4:32 AM
うお〜〜アークナイツやりてえ〜😭😭前から気になるな〜でも新しいソシャゲやりたくないからな とは思ってたんですけど今のイベントめちゃくちゃ気になっててえ…
April 26, 2025 at 4:29 AM
人生の半分以上をTwitterと過ごしたおれの旧Twitterへの愛憎は
ただごとではない。
March 10, 2025 at 4:13 PM
Reposted by 豆府
Xが無くなったら困るという気持ちと元締めもろともXが消え去ってほしいという気持ちは両立する
March 10, 2025 at 10:05 AM
「この本は(…)いまだに英国でも米国でも英語圏では翻訳の話すらありません。これまで私の著作は多くが英訳されてきました。知的なナルシシズムに陥ることは、特に(謙虚な)日本の皆さんの前では慎みたいと思いますが、今回の本が、いかに英米にとって不愉快で核心を突いた内容を含んでいるかを、雄弁に物語っていると感じています。英国のケンブリッジ大学で研究者として鍛えられ、博士号を取得した者として、このことは最高の栄誉だと受けとめています」
正直かっこよ文章
February 26, 2025 at 4:21 PM
Reposted by 豆府
トッド氏が語る「米国の敗北」 世界史の転換点で日本に大切なのは:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
2025年2月26日

X(Twitter),
@kz_holiutschi さん
x.com/kz_holiutsch...
>有料記事がプレゼントされました! 2月27日 08:23まで全文お読みいただけます。
トッド氏が語る「米国の敗北」 世界史の転換点で日本に大切なのは:朝日新聞
関税を振り回し、ロシアのウクライナ侵攻の停戦交渉にも乗り出した米トランプ政権。だが、ソ連崩壊を予測するなど独自の視点で世界を見つめてきた人類学者のエマニュエル・トッドさんは、そうした威勢の陰で米国は…
digital.asahi.com
February 26, 2025 at 12:26 AM
神に感謝——(特典最終日ギリギリに新ピカにすべりこんだ利土井のオタク、山田家特典自引きに成功——。)
January 23, 2025 at 1:26 PM
リンチはやすぎる
January 16, 2025 at 9:34 PM
静嘉堂文庫美術館『平安文学、いとおかし』、たぶん自身のテンションの問題で正直あんまりブチ上げはしなかったんだけど、平治物語絵巻とかガチでめちゃうま神絵師の絵すぎたしこれとか小さい登場人物の表情がみんなちがってかわいくてよかった
January 13, 2025 at 8:50 PM
『それでも、生きてゆく』、最終回にして急にめちゃくちゃ奈須きのこを感じてびっくりしてしまった まあふつうにちょうど士剣のこと考えてたから今気づいただけかもしれない 遠山双葉という…遠山双葉という女よお〜〜〜〜〜〜〜…
January 9, 2025 at 2:55 PM
Reposted by 豆府
良いのでシェアします

〈世界の様々な悲劇を前に、力不足で何もできないと、もどかしさを感じる人もいるでしょうが、まずは身近でできることをする。その縁がいつか、どこかで世界と結ばれると信じる。それが祈りというものです。知らないふりをして生きていくなら、それが抑圧となって自己や社会をむしばんでいきます〉

有料記事がプレゼントされました!1月8日 16:55まで全文お読みいただけます
恐山菩提寺の院代が語る「不確かな」現代 生きるためにすべきことは:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASS...
恐山菩提寺の院代が語る「不確かな」現代 生きるためにすべきことは:朝日新聞デジタル
青森・下北半島にある霊場・恐山。そこで深い苦悩や悲しみを抱えた人々に向き合うのが、恐山菩提(ぼだい)寺院代(住職代理)の南直哉さんだ。著書で、今までの倫理や道徳とは違う行いをする人が出てくる時代、仏…
digital.asahi.com
January 7, 2025 at 7:58 AM
『どうすればよかったか?』、山形国際ですごい気になっていたが受け止めることができるか不安で観られず、今回やっと見ることができたんだけど本当によかった。平日昼なのにかなり人が入っていた
January 7, 2025 at 10:28 AM
なんかいま平成のセル画深夜アニメが見たくて死にそうなんだよ 助けてくれよ
December 29, 2024 at 7:56 PM
見なければならない/見たい映画ドラマアニメがつねに死ぬほど大渋滞しているのだが、ふと今突然(ずっと見たいなーとぼんやり思っていた)toheartテレビアニメ一期(99年)をめちゃくちゃ見たくなって見ようとしたら マジでどこも配信してないことで有名らしかった そんな——無体な——
December 29, 2024 at 7:55 PM
Reposted by 豆府
ポール・クルーグマンがNYTに寄稿した最後のコラム(最終回)
NYTのコラムニストとしての25年間を振り返る
是非、読んでほしい記事
同コラムの最後に出てくる「カキストクラシー=kakistocracy(悪い人による支配)」について東京大学大学院教育学研究科教授の本田由紀氏と米国際政治学者の三牧聖子氏の辛口で含蓄に富んだコメントが鋭い

NYTの原文も読めます

有料記事がプレゼントされました!12月23日 18:29まで全文お読みいただけます
右傾化する億万長者たち より良い世界に戻る道は NYTコラム:朝日新聞デジタル
digital.asahi.com/articles/ASS...
右傾化する億万長者たち より良い世界に戻る道は NYTコラム:朝日新聞デジタル
■ポール・クルーグマン ニューヨーク・タイムズに私がコラムを書くのは今回で最後となる。最初に執筆したのは2000年1月だった。引退するのはニューヨーク・タイムズからであって、世界からというわけではない…
digital.asahi.com
December 22, 2024 at 9:54 AM
ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」 | web ふらんす webfrance.hakusuisha.co.jp/posts/8530
ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」
ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」
webfrance.hakusuisha.co.jp
December 20, 2024 at 10:25 AM
Reposted by 豆府
こちらも本日情報公開。21_21 DESIGN SIGHTでは、2025年3月7日より企画展「ラーメンどんぶり展」を開催いたします。詳細はウェブサイトをご覧ください。展覧会ディレクターは佐藤 卓+橋本麻里が務めます。どうぞお楽しみに。

www.2121designsight.jp/program/rame...
December 19, 2024 at 1:02 PM
ボニー・ガルマス『化学の授業をはじめます。』、まあ流行りの感じのフェミニズム大衆文学ね〜…くらいのテンションで読み出したら冒頭からちょっと驚くレベルでおもしろくてビビってる あまりにおもろすぎるので、これから先急につまんなくなる可能性がある。(??)
December 17, 2024 at 1:40 PM
クリスタログボ!!了解
December 17, 2024 at 4:44 AM
泉屋博古館東京の『オタケ・インパクト』めちゃくちゃよかった!!!今日までだけど…
December 15, 2024 at 9:10 AM
Reposted by 豆府
答え方に真摯さがあっていいね。> 「AIと友達にはなりたくない」 マイクロソフト技術トップの真意:朝日新聞デジタル

https://digital.asahi.com/articles/ASSDD3468SDDULFA004M.html?ptoken=01JF29NYK8H67PH4MY92PCYBQS
※有料記事がプレゼントされました!12月15日 18:58まで全文お読みいただけます
「AIと友達にはなりたくない」 マイクロソフト技術トップの真意:朝日新聞デジタル
 幅広い仕事を自律的にこなし、人と気さくにやりとりする。そんな「職場の相棒」となるAI(人工知能)開発に、IT大手が注力している。「ドラえもん」のような友達感覚でつきあえる存在となりうるのか、あくまで…
digital.asahi.com
December 14, 2024 at 10:00 AM
Reposted by 豆府
新連載の恋のジンロゲーム、雑誌掲載から1ヶ月遅れでカドコミで読めるようになっていくらしいです!読んでください!!
comic-walker.com/detail/KC_00...
【第1話】恋のジンロゲーム|カドコミ (コミックウォーカー)
恋のジンロゲーム読むならカドコミ
comic-walker.com
December 12, 2024 at 3:07 AM
『エフィ・ブリースト』、ゆえにちゃんと呑み込めた自信がないのでこう言うのもあれなのだが、なんか個人的に、今年見た映画の中でいちばんめちゃくちゃエッチだった…。
December 13, 2024 at 6:05 PM
ファスビンダー、むずかしそう〜と敬遠していたのだが、思ったよりとっつきやすくてちょっと安心 寝坊して観られなかったんだけど『リリー・マルレーン』も観たかった…
December 13, 2024 at 5:54 PM