海人
banner
kaitoryosaito.bsky.social
海人
@kaitoryosaito.bsky.social
読書記録とたまに美術展。国内外の古めの小説が好き。文芸サークル青音色では蒔田涼名義で小説を書いています。アイコンではサックス吹いていますが、本人は縦笛しか吹けません。文学フリマ東京41に参加予定。
おはようございます。文学フリマ東京41、いよいよ明日ですね。皆様のお越しをお待ちしております。
青音色のブースは南3-4ホール【け-04】です。私は13時〜15時にいますので、その時間帯に訪ねてくだされば嬉しいです☺️
チケットの前売りは今日までです。

試し読み www.pixiv.net/novel/series...

Webカタログ

c.bunfree.net/c/tokyo41/48...
November 22, 2025 at 12:36 AM
文フリ前に風邪を引いたら困るので家籠り。外では秋が進んでいるみたいですね。水戸の茨城県立歴史館の銀杏。夫が撮った写真です。東京はもう少し先かな。
November 20, 2025 at 3:34 PM
『汽水域』にも寄稿しています。
純文学寄りのアンソロジーです。詩歌もおすすめ。

拙作「あの日の三四郎池」の試し読み
kakuyomu.jp/works/822139...

#文学フリマ東京
#文学フリマ東京41
November 18, 2025 at 1:44 PM
Xと文フリの公式ページが落ちてるのでここに貼りますね。
試し読み
www.pixiv.net/novel/series...

通販予約(20日まで)
booth.pm/ja/items/756...

文フリ当日お取り置き予約(20日締め切り)
docs.google.com/forms/d/e/1F...

よろしくお願いします!
#文学フリマ東京
#文学フリマ東京41
November 18, 2025 at 1:41 PM
金沢のひがし茶屋街にて。麩でできた白玉です✨
November 5, 2025 at 6:37 AM
カレー店巡りをなさっているフォロワーさんに刺激を受けて、青音色仲間の吉穂みらいさんと一緒に神保町でカレーを食べました。

&スリランカTokyo

白山通り沿いにあるお店。スリランカのカレーをスープカレー風にアレンジ。スパイシーで、私が食べた豆カレーはレンズ豆や小豆がふんだんに入っていました。滋養あふれる一皿。
後から調べたところによると、カレーとご飯がお代わりできるみたい。男性や若い人はそれもありかも。
November 3, 2025 at 12:52 PM
文学フリマ東京のお品書きです。
よろしくお願いします✨✨

#文学フリマ東京
#文学フリマ東京41
October 27, 2025 at 11:17 AM
永青文庫で菱田春草の『黒き猫』を見ました。
ここの近代の絵は細川護立(細川護熙元首相の祖父)のコレクションとのことだけど、本当に目利き。有名な画家もそうでない画家もいい絵ばかり。…な絵もけっこうある横山大観もいい絵が揃っていた。
October 21, 2025 at 11:37 AM
自分で書いた小説の舞台になる東大・三四郎池に行ってきた。大学内にあるとは思えない鬱蒼とした場所にあります。
研究棟に猿田彦珈琲がオープンしたのでそちらも訪問。
October 20, 2025 at 11:04 AM
ひたち海浜公園へ。
春のネモフィラもいいけど、現地でより楽しめるのは秋のコキアかな。一つ一つが違っていて色合いも様々。あと1週間ほど見頃なので、ぜひ。コスモスやそばの花も満開です。
October 19, 2025 at 8:40 AM
ネットで見かけた鳥フェスへ。鳥モチーフの小物や装飾品、ペットの小鳥の遊具などを販売。
ブース数は20ぐらいだけど、ZINEフェスより混んでいた。新宿の京王百貨店の催事場でもやっているらしい。
小規模の即売会は楽しい😊多分同じ会場でZINEフェス茨城をやると思うので、できれば出店したい。写真メインのZINE…テーマは何がいいか…。
October 18, 2025 at 8:06 AM
エブリスタ勢の方々と小石川後楽園の夜間拝観へ。暗い中石畳の道を歩くという修行のような道のりだったけど、noteとは全く違う話が聞けて勉強になりました。同じ創作勢といっても、書いているサイトによって全く違いますね。
October 12, 2025 at 1:01 PM
11/23開催の文学フリマ東京41

『青音色』第3号を初頒布します。

今回は、ダークファンタジーに寄せた表紙。
11人の作者の11の物語。
テーマは「言わないでおいたこと」。
皆さんの心にも「言わないでおいたこと」があるのではないでしょうか‥? #文学フリマ東京
October 11, 2025 at 1:52 AM
昨日、池波正太郎ゆかりの蕎麦屋で岩手産松茸の天ぷらを食べた。ブルスコのフォロワーさんに教わったお店。もういなくなった方だけど、今年は訪問できただろうか(関西在住)。神保町から奥まった場所にあり穴場。蕎麦も美味しいし、最も安く松茸が食べられる店だと思う。
池波さんゆかりのお店は、たいめいけんはじめ代替わりしたり閉店したりしたとこも多いけど、ここはたぶん当時の人のまま。昭和と共に去っていかれた作家をしのびたい。
October 10, 2025 at 8:53 AM
ユトリロ展へ。
フランスにあまり興味がなく仏文もフランスの作曲家もよく知らないのに、フランスの街並みを描いた絵はつい見に行ってしまいます。
October 9, 2025 at 9:06 AM
11.23開催の文学フリマでは、青音色以外に

「書いてみたい」を叶えるアンソロジー『汽水域』第2号にも短編小説を寄稿します。

「あの日の三四郎池」という題の東大生ではない大学生3人が東大キャンパスにある三四郎池を訪ねる話です。

上京した時に三四郎池を見にいこうとして東大の場所がわからなかったので、上野かどこかに辿りついてしまった経験があります。その経験とは全然違う話なんですけどね。

#文学フリマ東京
October 7, 2025 at 9:02 AM
今日は十五夜ですが、『青音色』第3号収録のある作品をイメージした不気味な月の画像を貼りますね。バットマンが現れそう🦇
October 6, 2025 at 12:35 PM
ZINEフェス東京に行きました。1月に行った時よりもグッズやイラスト本が多かったかな。見て回るのが楽しいし、全部ゆっくり見ても疲れない。700ブースぐらい?
October 4, 2025 at 8:35 AM
フォロワー様に倣って吉穂みらいさんと神保町の老舗「エチオピア」へ。何度も前を通りながら機会がなかった店です。野菜豆カレーを食べました。スパイシーで味わい深い。次回はもう少し辛くしようかな。
創作の話をたっぷりして、心身共にリフレッシュできました✨
September 29, 2025 at 7:07 AM
そういえば昨日ゴッホ展に行った。平日昼なのにとても混んでいた。東京の美術展は会期が進むとより混むので行くなら早めがいいと思う。
ほぼファン・ゴッホ美術館の所蔵品ばかりだけど、有名な作品は来ていない。レンタル料も高騰しているのか…。作風の変遷がよくわかったし、初期〜中期のゴッホらしくない絵も良かったけど、彼の絵のエネルギーを感じたいならSOMPO美術館のひまわりを見る方がいいかも。
September 27, 2025 at 1:20 PM
ふるさと納税でもらった梨のあきづきが巨大。Googleによると1個500グラムぐらいなんだけど、今回は5キロで8つしか入っていなかった(隣のお椀は比較用。この写真だとよくわからないね)
大きめで家族で分ける時にちょうどいいのであきづきが好きなんだけど、今週は家に私しかいないので1人でこの大玉を食べるのか。
September 12, 2025 at 9:47 AM
茨城県立近代美術館へ。千波湖の向こう側にあるので、太陽が照りつける橋を通らねばならず夏は行く気になれないのだけど、今日は少し涼しかったので。みんな同じ気持ちみたいで平日なのにとても混んでいた。鏑木清方と岸田劉生の古き良き夏の絵を鑑賞。今は夏にかっちりした着物なんて着れないよね。
August 28, 2025 at 8:24 AM
アントニオ・タブッキ『供述によるペレイラは……』
#読了

第二次大戦前のポルトガルが舞台。世間に疎くなっていたペレイラが目覚めてささやかな抵抗を示すまでの軌跡が描かれる。
困難な時代に矜持を失わずにいられるのか。我が身に近づけて読める作品だった。
August 16, 2025 at 8:05 AM
家にいてもダラダラしてしまうので西洋美術館へ。常設展だけ。寄託されたフェルメールを見ました。他人の絵の模写なので、習作なのかも。ピカソのミニ展もやっていました。
本当は近美の戦争画展に行くべきだけど、気楽な方に流れてしまった。
August 14, 2025 at 8:12 AM
三島賞の候補になった『改元』を購入。リトルプレス発の本なので頑張ってほしい。畠山さんの掌編などはnoteでも読める。純文系だけでも探せばいい記事がいっぱいあるんだよね。
July 21, 2025 at 8:52 AM