Kenji Rikitake
banner
jj1bdx.tokyo
Kenji Rikitake
@jj1bdx.tokyo
Software engineer. KRPEO @rikitake.jp Founder.
Tokyo 🗼 homie. ja/en. he/him. 🌻
https://github.com/jj1bdx/ #erlang #elixirlang
November 11, 2025 at 3:07 AM
なんでイタリア語なんだろうな…
October 16, 2025 at 2:48 AM
ねこ
September 24, 2025 at 7:27 AM
沢田研二の私家版プレイリスト。どれも45年以上前の曲になってしまった。今ではpolitically incorrectでまず作れない歌詞の歌ばかりだけど、これが1970年代後半の時代の空気。
September 21, 2025 at 10:50 AM
忙中閑をあえて作る
@gohanclub.bsky.social
#青空ごはん部
September 12, 2025 at 7:22 AM
UHF Moxon antenna in the Blue Sky
August 2, 2025 at 9:31 AM
投票しました
July 20, 2025 at 6:45 AM
June 6, 2025 at 9:29 AM
NH609 HND-KMI (Tokyo/Haneda -> Miyazaki 羽田→宮崎) 機材トラブルのため羽田に引き返し中 returning to HND due to aircraft issues
May 26, 2025 at 5:02 AM
「真空管は古いデバイスです。性能は半導体に比べると、とても低くて、Hi-Fi再生は期待できません。」
こういう真実は語っておく必要があるよね。

(ビデオ 20'56"のスナップショット)
創造の館 Technical Report
真空管の音は○○と○○の違いに過ぎない
www.youtube.com/watch?v=Ctme...
April 13, 2025 at 7:18 AM
「ディスクリートの価値は、無駄に贅沢な回路の構成そのものです。」真実が語られている :) (ビデオ 9'37")

創造の館 Technical Report
質問コーナー10~オーディオ機器の価値は何か
youtu.be/9nlPZPpla_E
April 13, 2025 at 6:01 AM
NOAA SWPC Radio Communication Dashboard seems to be back to normal as of 0323UTC today.
February 19, 2025 at 3:25 AM
A service delay has been observed on the NASA SWPC Radio Dashboard. The last update was around 2100UTC on February 18, 2025, and the snapshot was taken around 0300UTC on February 19, 2025.
🧪
February 19, 2025 at 3:05 AM
Cloudy but still Bluesky
January 28, 2025 at 5:54 AM
行きつけの珈琲屋さんにて
January 22, 2025 at 7:30 AM
Erlang/OTP GitHub stars are steadily increasing. #Erlang #Elixirlang #BEAM
star-history.com#erlang/otp&D...
January 16, 2025 at 3:52 AM
Basho Japan located here, 2012-2015
January 14, 2025 at 5:04 AM
Wonton noodle lunch!
January 14, 2025 at 4:55 AM
今年は蛇年なので我が家では彼等に主役になってもらいます
January 1, 2025 at 3:38 AM
忙中閑をあえて作る
afternoon coffee time!
December 15, 2024 at 6:27 AM
Facebookの投稿、まともに時刻が出てこなくなった。マウスをhoverすれば出てくるが、時系列を即時認識させないようにしたいんだろうな、と邪推。これじゃsocial mediaとしては使えない。
December 9, 2024 at 3:04 AM
ちなみにその昔はこんなフィルタを使ってました。回路図で失礼。ただここの33000μF一発というのは、ESRの観点からするとイマイチだと思います。1000μF33並列とかしたほうがいいかもしれない(途中にノーマルモードのコイル入れて)。
December 8, 2024 at 3:56 AM
7年弱使っているアンプFOSTEX AP20dに、FX-AUDIOのPetit Susie Solid StateとPetit Tank Solid Stateをくっつけてみた。同じようなことは昔もっと電気を食う無線機でやっているので改善は明らかなのだけど、680μFが7本で4760μFというのはかなり景気の良い平滑コンデンサの使い方になっていて、なかなかスリリング。Petit Tank Solid Stateの2720μFに溜まっていた電荷を誤ってショートしたら火花が出た。
December 8, 2024 at 3:43 AM
Le ciel bleu foncé
Dark blue sky
東京の日没直後の空
#bluesky
December 6, 2024 at 8:24 AM
ドンキイクヨ
December 5, 2024 at 2:30 AM