isanatori
banner
isanatori.bsky.social
isanatori
@isanatori.bsky.social
いさなとりと読みます
日記
デフォルメレベルが安定しないな〜でも楽しいからいっか!
November 15, 2025 at 12:31 PM
終わってくれー!(泣)になりながらやっている
November 15, 2025 at 11:41 AM
終わんのか!?これは😭
November 15, 2025 at 11:40 AM
満足した 原稿戻ります
November 15, 2025 at 8:14 AM
なんか古い映像作品って転載動画しかないのもあって公式動画貼れない(たまに公式が出してるのもあるけど)の、ジレンマだな
November 15, 2025 at 8:01 AM
やぱときめきトゥナイトのEDって異常にクール

youtu.be/DmxkoaPW23w?...
ときめきトゥナイトED full
YouTube video by nurupo .N (KiKi)
youtu.be
November 15, 2025 at 7:43 AM
何年かに一度ウテナのOPを再生して「良い…」って言って閉じる、今日はそういう日だった 

youtu.be/tyPv7QyuZl0?...
奥井雅美 「輪舞-revolution」 | 少女革命ウテナ | オープニング
YouTube video by 「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式チャンネル
youtu.be
November 15, 2025 at 7:41 AM
気になる
November 15, 2025 at 3:23 AM
Reposted by isanatori
"「発達障害」は、2022年に「神経発達症群」と名称が変わりました。同様に、「発達障害」に含まれていた、ASDの名称も「広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)」から「自閉症スペクトラム症」と変わり、ADHDの名称も「多動性障害(注意欠陥多動性障害)」から「注意欠如多動症」と名称が変わっています。

これまでの、「障害」という固定した状態という捉え方より、より多様で変化する「症状」が注目されるようになっているのです"

三田晃史 『「発達障害」の解剖図鑑 「体質」と「気質」から症状と対策がわかる!』
comingbook.honzuki.jp?detail=97844...
『「発達障害」の解剖図鑑』
「発達障害」は、2022年に「神経発達症群」と名称が変わりました。<br>同様に、「発達障害」に含...
comingbook.honzuki.jp
November 14, 2025 at 4:59 AM
なお企業としてはカス(イスラエルを支援している、クリエイターが提出したマイノリティの描写を削除する、トランプのケツを舐めている)です
November 15, 2025 at 3:10 AM
ディズニーの雑語りを絶対に許さない
November 15, 2025 at 3:01 AM
だいたいディズニールネサンスにおいてすら『アラジン』『ポカホンタス』『ムーラン』が作られているので、ディズニー作品の白人史上主義的世界観が〜と言われる場合におそらく想定されている『白雪姫』『眠れる森の美女』『シンデレラ』なんかはそれ以前の最古期に近い50〜60年代のものなんだよね 80年代には既にルネサンス期に到達していて、その頃には多様な文化を描くことを意識して行い始めているので、今現在の日本における白人至上主義的世界観を伴った作品群を作る人が30代だとしても小さい頃に見た作品は既にルネサンス期のものがほとんどのはずなんだよ だからディズニー作品の影響はほとんどないと思って良いと私は考えてる
November 15, 2025 at 3:00 AM
ディズニーが乗り越えなきゃいけない壁はあとトランスジェンダーを描くことだけなんで 周回遅れの日本のコンテンツと一緒にしてもらっちゃ困るよ
November 15, 2025 at 2:51 AM
逆にこう、萩尾望都先生とかはあんまコマ割り参考にならないとこある…んだよな なんでだろう、陸奥A子先生もね、参考にはならない 天才のフィーリングすぎるからかな…
November 14, 2025 at 2:05 PM
『CIPHER』とかコマ割りが美しすぎるじゃん、まー内容も多分いい(コマ割りに目が行きすぎて内容を全然読めてない)んだと思うんだが とにかく綺麗なんだよな 情緒的で…
November 14, 2025 at 2:02 PM
スマホがこう、順調にデカくなって紙の雑誌くらいになってくれればね、最終的には同じことになるんでしょうが…
November 14, 2025 at 1:59 PM
あーコマ割りで遊びたい 遊びたいよー スマホ向きのクソデカ単純コマ割りってはっきり申し上げて、おもんないですからね…
November 14, 2025 at 1:57 PM
あともうちょいだしラストスパート駆け抜ける!
November 14, 2025 at 1:54 PM
イベント参加歴それなりだけどコピー本作ったことないから、絶対作りたい そのためには目の前の原稿をやっつけねばならない
November 14, 2025 at 1:53 PM
こり私が生粋の道民だからかもです 冬の夜が長いからね
創作活動ていうのは、外に出れないくらい吹雪の暗い冬の夜に、ストーブの灯りの近くで人がひとりでできるもの、それをすることによって世界に触っている感覚を味わい、孤独を癒すためのものってイメージがあり
November 14, 2025 at 12:25 AM
それともこの感覚すら時代によって変容していくもののひとつなのかな?
November 14, 2025 at 12:24 AM
AIを弄ってるとき、別に世界に自分が触れている感覚はないし、とくに何か孤独が癒されることもないので、不思議なツールだよね あれは
November 14, 2025 at 12:23 AM
創作活動ていうのは、外に出れないくらい吹雪の暗い冬の夜に、ストーブの灯りの近くで人がひとりでできるもの、それをすることによって世界に触っている感覚を味わい、孤独を癒すためのものってイメージがあり
November 14, 2025 at 12:21 AM
コミケ周りのAIの話みてて、別件で(漫画では使用しないことにしている、信仰心の問題で)AIを作画補助で使うこともある身からすると、AIを使って画像を出すことを創作活動と呼べるのがいちばん理解し難いとこなんだよな
November 14, 2025 at 12:19 AM
そして怒りながら睡眠へ…💤
November 13, 2025 at 12:29 PM