通信販売が発達したおかげで、最近またプラモデル作りを再開しました。第一次カンプラブーム世代だけど、今作るのは主に戦闘機、F-14トムキャットが多いです。
全体を一気に塗ってしまうならエアブラシはきれいに塗装できるから便利!
水性塗料のメタリックはどのくらいで完全乾燥するのかな…
全体を一気に塗ってしまうならエアブラシはきれいに塗装できるから便利!
水性塗料のメタリックはどのくらいで完全乾燥するのかな…
水性アクリル塗料、かなり使い勝手がいいんだけど!
水性アクリル塗料、かなり使い勝手がいいんだけど!
このコクピットブロックをまともに作れるほど細かく丁寧な工作精度、塗装技術がありません。ちょっとパーツが割れちゃってるところあったけど、この梱包体制、あの細さでは仕方ありませんね。折れた部品はちゃんと回収できてますし…
コクピット内部のディテールアップの参考資料にはなってくれそうです。
このコクピットブロックをまともに作れるほど細かく丁寧な工作精度、塗装技術がありません。ちょっとパーツが割れちゃってるところあったけど、この梱包体制、あの細さでは仕方ありませんね。折れた部品はちゃんと回収できてますし…
コクピット内部のディテールアップの参考資料にはなってくれそうです。
特にフェニックスミサイルは、キットのままでは噴射口なんて微塵もないので、ドリルで穴あけ、デザインナイフで穴を広げてみたが、現状相当アバウトな出来でもそれなりに良くなったように思う。
特にフェニックスミサイルは、キットのままでは噴射口なんて微塵もないので、ドリルで穴あけ、デザインナイフで穴を広げてみたが、現状相当アバウトな出来でもそれなりに良くなったように思う。
多少の段差が出来てる箇所はあるけど、上から見下ろしてかっこいいんだから下地はこんなもんでいいかな。
当初筆塗りの練習をするつもりだったけど、エアブラシの黒立ち上げ塗装やったことなかったから、そちらの練習をやるのもいいかな。
多少の段差が出来てる箇所はあるけど、上から見下ろしてかっこいいんだから下地はこんなもんでいいかな。
当初筆塗りの練習をするつもりだったけど、エアブラシの黒立ち上げ塗装やったことなかったから、そちらの練習をやるのもいいかな。
レドームに5グラムのオモリをエポパテでくっつけてしまっていたので、機種と胴体がちょっと接着剤つけただけじゃ無理にしてしまったので、べったりつけて現在乾燥中…レドームこんなにピッタリ合うなら、あとから接着で良かったかな?でもそしたら今度はその時問題起こるんだろうなぁ…
レドームに5グラムのオモリをエポパテでくっつけてしまっていたので、機種と胴体がちょっと接着剤つけただけじゃ無理にしてしまったので、べったりつけて現在乾燥中…レドームこんなにピッタリ合うなら、あとから接着で良かったかな?でもそしたら今度はその時問題起こるんだろうなぁ…
水性ホビーカラーが色々届いたので、軽く機首部分を組み立ててみたけど、正直コクピット内部が簡単な表現すぎてなんだかなぁ~という気分になりますが、どうせキャノピー締めればそれほど見えないんだから、これで良しとします。
操縦桿かパイロットの選択式なコクピットでしたので、パイロット、今回は乗せませんでした。
水性ホビーカラーが色々届いたので、軽く機首部分を組み立ててみたけど、正直コクピット内部が簡単な表現すぎてなんだかなぁ~という気分になりますが、どうせキャノピー締めればそれほど見えないんだから、これで良しとします。
操縦桿かパイロットの選択式なコクピットでしたので、パイロット、今回は乗せませんでした。
そういえばホビーショーでこんな本が出るって告知もあったから、使うのはこの本が出てからになりそう。どうせシンの機体しか作る気ないし。
そういえばホビーショーでこんな本が出るって告知もあったから、使うのはこの本が出てからになりそう。どうせシンの機体しか作る気ないし。
不満点があるとすれば、コクピットの内部があまりにも簡素すぎること、パイロットを乗せると操縦桿がつけられない。操縦桿をつけるとパイロットが乗せられない。そういえば最初はもっと簡単な座席とパイロット(とRIO)しかついてなかったって言うし…
最初だけはキットのままで作ろうと思っていたのに、すでに悩んでます…
不満点があるとすれば、コクピットの内部があまりにも簡素すぎること、パイロットを乗せると操縦桿がつけられない。操縦桿をつけるとパイロットが乗せられない。そういえば最初はもっと簡単な座席とパイロット(とRIO)しかついてなかったって言うし…
最初だけはキットのままで作ろうと思っていたのに、すでに悩んでます…
700円程度のキットのために、合計で3000円分くらいのパーツを購入する…これもロマンではある。全てはエリア88でのタイガーシャークがかっこよすぎるのが悪い!
700円程度のキットのために、合計で3000円分くらいのパーツを購入する…これもロマンではある。全てはエリア88でのタイガーシャークがかっこよすぎるのが悪い!
結局、モデルアートの方で買ってるし😅
そもそもモデルアートでエリア88の本とかデカールとか出さなきゃ、気にもとめなかったのに、こんなの出されたらつい買っちゃいますよね。もう一つあったのは売り切れちゃってたんで、焦ってゲットしたってのはあるかも。
そもそも1/72のF-20タイガーシャークってハセガワのアレしかないから、アレをパワーアップしていくしかないからなぁ…
結局、モデルアートの方で買ってるし😅
そもそもモデルアートでエリア88の本とかデカールとか出さなきゃ、気にもとめなかったのに、こんなの出されたらつい買っちゃいますよね。もう一つあったのは売り切れちゃってたんで、焦ってゲットしたってのはあるかも。
そもそも1/72のF-20タイガーシャークってハセガワのアレしかないから、アレをパワーアップしていくしかないからなぁ…
F-14のパイロットセット×2で、もうお金使っちゃったしね。
F-14のパイロットセット×2で、もうお金使っちゃったしね。
前回も買っていたし、「ホビーショップ パンツァーレーア」のサイトから会員登録もしておいたので、今度から店舗側で探して買ってみよう!
前回も買っていたし、「ホビーショップ パンツァーレーア」のサイトから会員登録もしておいたので、今度から店舗側で探して買ってみよう!
キャノピーど真ん中にできたパーティングライン消すよりはマシだけど、透明部品をヤスリがけしなきゃいけないのは、結構気を使います。
キャノピーど真ん中にできたパーティングライン消すよりはマシだけど、透明部品をヤスリがけしなきゃいけないのは、結構気を使います。
凸モールドってだけで、見向きもしてこなかったキットだけど、全然かっこいいじゃないか!
凸モールドってだけで、見向きもしてこなかったキットだけど、全然かっこいいじゃないか!
両翼とも上下のパーツを貼り合わせて、本体に組み込んで仮組みしてみた。
組み込む時に苦労したので、実際に接着するときが心配…
コクピット内にこだわらなければ、このくらい簡単に組めるキットは有り難い。
やはり両翼が連動するトムキャットはいい!
両翼とも上下のパーツを貼り合わせて、本体に組み込んで仮組みしてみた。
組み込む時に苦労したので、実際に接着するときが心配…
コクピット内にこだわらなければ、このくらい簡単に組めるキットは有り難い。
やはり両翼が連動するトムキャットはいい!
気になる頭の輪っか部分は側面と前面にあるみたいです。まぁ0.3mmぐらいの真鍮線で作ったほうが、速いし丈夫でしょうけど。
気になる頭の輪っか部分は側面と前面にあるみたいです。まぁ0.3mmぐらいの真鍮線で作ったほうが、速いし丈夫でしょうけど。
どなたかのブログで読んだパーツ表面が汚いの意味わかりました。
ハセガワの旧キットを、そのままスジボリにしたようなキットを想像していたのですが、正直これを作るならハセガワ旧キットを作ることを選びますね。
増槽用の穴開けてあるのに、増槽ついてないし…
どなたかのブログで読んだパーツ表面が汚いの意味わかりました。
ハセガワの旧キットを、そのままスジボリにしたようなキットを想像していたのですが、正直これを作るならハセガワ旧キットを作ることを選びますね。
増槽用の穴開けてあるのに、増槽ついてないし…
ついでに参考資料として急遽ヤフオクにて購入した航空ファンも届いてました。
航空キットを買うとまず心配なデカールの状態は発色は大丈夫なようです。
プラがだいぶ黄ばんでますが、どうせ色塗るから問題なし。
流石に生産型のキットも出てるこの時代に作るんだから、せめてスジボリに掘り直しぐらいはしたいです。
やっぱり「RAFALE A」はきれいでいいなぁ…
ついでに参考資料として急遽ヤフオクにて購入した航空ファンも届いてました。
航空キットを買うとまず心配なデカールの状態は発色は大丈夫なようです。
プラがだいぶ黄ばんでますが、どうせ色塗るから問題なし。
流石に生産型のキットも出てるこの時代に作るんだから、せめてスジボリに掘り直しぐらいはしたいです。
やっぱり「RAFALE A」はきれいでいいなぁ…
胴体部分のみパーツを切り出して仮組みをしてみたけど、まだすり合わせが必要だけど、思った以上に合いが良いキットでした。
千里の道も一歩から、とはいえアカデミーやファインモールドとは比べるまでもなく簡単に形になりそうなキットなので、今から塗装修行が楽しみです。
胴体部分のみパーツを切り出して仮組みをしてみたけど、まだすり合わせが必要だけど、思った以上に合いが良いキットでした。
千里の道も一歩から、とはいえアカデミーやファインモールドとは比べるまでもなく簡単に形になりそうなキットなので、今から塗装修行が楽しみです。
今は塗装に凝りたい気分なので、結局ハセガワ凸モールドのトムキャットを作ることになりそうです。アカデミーのF-14BやドイツレベルのF-14Dも考えたんだけど、タミヤのキットが発売される前までには、作ってみたいものです。
今は塗装に凝りたい気分なので、結局ハセガワ凸モールドのトムキャットを作ることになりそうです。アカデミーのF-14BやドイツレベルのF-14Dも考えたんだけど、タミヤのキットが発売される前までには、作ってみたいものです。