イノウマ
banner
inouma.bsky.social
イノウマ
@inouma.bsky.social
若い頃をロボットアニメ、ホビーパソコン、ビデオゲーム、とともに過ごした子供部屋おじさん
通信販売が発達したおかげで、最近またプラモデル作りを再開しました。第一次カンプラブーム世代だけど、今作るのは主に戦闘機、F-14トムキャットが多いです。
いよいよ黒立ち上げ塗装を開始しましたが、かなり濃度を薄めにして塗り始めたので、全然発色してません。本来の色は隣のトムキャットと同じ色なんですけどね。もう少し実験しながら良さそうなポイントを探らないと…
November 16, 2025 at 1:42 PM
水性塗料の焼鉄色を塗装する。
全体を一気に塗ってしまうならエアブラシはきれいに塗装できるから便利!
水性塗料のメタリックはどのくらいで完全乾燥するのかな…
November 14, 2025 at 10:31 AM
ハセガワの凸トムを早く完成させたいので、小物類の白をエアブラシで塗装していました。懸念事項だった塗料の希釈も案外スムーズに行って、ラッカー系では濃すぎて糸吹いたりしたことがありましたが、なるべく1:1になるように希釈したらスムーズに塗れています。
水性アクリル塗料、かなり使い勝手がいいんだけど!
November 14, 2025 at 2:47 AM
身の程もわきまえず、レジン製のF-14Aコクピットパーツ何かを買ってしまったけど、これを使えるほどの実力がなさすぎるのをパーツを見て思い知らされました。
このコクピットブロックをまともに作れるほど細かく丁寧な工作精度、塗装技術がありません。ちょっとパーツが割れちゃってるところあったけど、この梱包体制、あの細さでは仕方ありませんね。折れた部品はちゃんと回収できてますし…
コクピット内部のディテールアップの参考資料にはなってくれそうです。
November 14, 2025 at 1:49 AM
ミサイル類のお尻を軽くえぐってみて、噴射口を作ってみた。
特にフェニックスミサイルは、キットのままでは噴射口なんて微塵もないので、ドリルで穴あけ、デザインナイフで穴を広げてみたが、現状相当アバウトな出来でもそれなりに良くなったように思う。
November 13, 2025 at 12:19 PM
うーん、ブラックトムキャット
多少の段差が出来てる箇所はあるけど、上から見下ろしてかっこいいんだから下地はこんなもんでいいかな。
当初筆塗りの練習をするつもりだったけど、エアブラシの黒立ち上げ塗装やったことなかったから、そちらの練習をやるのもいいかな。
November 9, 2025 at 10:12 AM
水性ブラックサーフェイサーを3瓶も買ってしまったため、少しでも使ってやろうとトムキャットに吹き付けてみたけど、水性塗料でも希釈を間違わなければエアブラシ普通に使えていいな!
レドームに5グラムのオモリをエポパテでくっつけてしまっていたので、機種と胴体がちょっと接着剤つけただけじゃ無理にしてしまったので、べったりつけて現在乾燥中…レドームこんなにピッタリ合うなら、あとから接着で良かったかな?でもそしたら今度はその時問題起こるんだろうなぁ…
November 9, 2025 at 2:39 AM
ハセガワの凸トム
水性ホビーカラーが色々届いたので、軽く機首部分を組み立ててみたけど、正直コクピット内部が簡単な表現すぎてなんだかなぁ~という気分になりますが、どうせキャノピー締めればそれほど見えないんだから、これで良しとします。
操縦桿かパイロットの選択式なコクピットでしたので、パイロット、今回は乗せませんでした。
November 7, 2025 at 4:32 AM
そういえばAmazonで予約してある、この1/144 JAS39CグリペンのエンジンもF-20と同じF404だった気がする。同じ1/144だしオマケのタイガーシャークと並べたら面白そう。全ては来年以降ですけど…念としても生き延びねば!!
November 2, 2025 at 6:12 AM
昨日届いたF-20タイガーシャークのディテールアップキット
そういえばホビーショーでこんな本が出るって告知もあったから、使うのはこの本が出てからになりそう。どうせシンの機体しか作る気ないし。
November 2, 2025 at 12:21 AM
以前買い逃していたバンダイのスターウォーズ関係のキット、再販でもかかったのか、Amazonで買えるようになっていたので、1/72のX-Wingファイター、TIEファイター、TIEアドバンスドx1をゲットしておくことにした。本当はY-Wingファイターもほしいところだけど、プレ値では買いたくないので今回は我慢…
November 2, 2025 at 12:03 AM
ハセガワの旧キットのトムキャット
不満点があるとすれば、コクピットの内部があまりにも簡素すぎること、パイロットを乗せると操縦桿がつけられない。操縦桿をつけるとパイロットが乗せられない。そういえば最初はもっと簡単な座席とパイロット(とRIO)しかついてなかったって言うし…
最初だけはキットのままで作ろうと思っていたのに、すでに悩んでます…
November 1, 2025 at 11:37 AM
1/72 F-20 タイガーシャーク用のグレードアップパーツが届いた!
700円程度のキットのために、合計で3000円分くらいのパーツを購入する…これもロマンではある。全てはエリア88でのタイガーシャークがかっこよすぎるのが悪い!
November 1, 2025 at 11:33 AM
F-20のグレードアップパーツ
結局、モデルアートの方で買ってるし😅
そもそもモデルアートでエリア88の本とかデカールとか出さなきゃ、気にもとめなかったのに、こんなの出されたらつい買っちゃいますよね。もう一つあったのは売り切れちゃってたんで、焦ってゲットしたってのはあるかも。
そもそも1/72のF-20タイガーシャークってハセガワのアレしかないから、アレをパワーアップしていくしかないからなぁ…
October 31, 2025 at 8:22 AM
AmazonでF-20のアップグレードキットでも買っておこうかとも思ったのですが、この手のものはF-20用買うとX-29用も欲しくなるだろうし、再現なく欲しがっちゃうから今のところは手出ししなくていいかな…
F-14のパイロットセット×2で、もうお金使っちゃったしね。
October 30, 2025 at 10:37 PM
アカデミーのキットにパイロットを乗せたい場合、別々だとうまく乗せられなかったし、YouTubeの動画でパイロットと座席が一体化してるのを組み込んでるのを見た事があったので、気になっていたらヤフオクに出てきたので即購入!
前回も買っていたし、「ホビーショップ パンツァーレーア」のサイトから会員登録もしておいたので、今度から店舗側で探して買ってみよう!
October 26, 2025 at 9:18 AM
雑に切り出したキャノピーと風防を乗せたらますますトムキャットらしくなった。
キャノピーど真ん中にできたパーティングライン消すよりはマシだけど、透明部品をヤスリがけしなきゃいけないのは、結構気を使います。
October 24, 2025 at 11:01 AM
いつもは買ってないホビージャパンだけど、付録の『水性塗料カタログ」が欲しくてつい買ってしまいました。子供の頃からずっとラッカー塗料を使ってきたけど、これからは水性塗料にも慣れていかないとなぁ…
October 24, 2025 at 7:36 AM
尾翼類をつけると、見慣れたトムキャットの形になってくれる。
凸モールドってだけで、見向きもしてこなかったキットだけど、全然かっこいいじゃないか!
October 24, 2025 at 7:33 AM
ハセガワのトムキャット
両翼とも上下のパーツを貼り合わせて、本体に組み込んで仮組みしてみた。
組み込む時に苦労したので、実際に接着するときが心配…
コクピット内にこだわらなければ、このくらい簡単に組めるキットは有り難い。
やはり両翼が連動するトムキャットはいい!
October 24, 2025 at 3:17 AM
1/72 F-14A用のインジェクションシートを買ってみたら、小さな箱の中にこれまた小さなシートが2つ入っていました。流石に今現在だと3Dプリンターでの成形物でしたね。
気になる頭の輪っか部分は側面と前面にあるみたいです。まぁ0.3mmぐらいの真鍮線で作ったほうが、速いし丈夫でしょうけど。
October 24, 2025 at 2:08 AM
まとめ買いで買ったエッシーのF-14
どなたかのブログで読んだパーツ表面が汚いの意味わかりました。
ハセガワの旧キットを、そのままスジボリにしたようなキットを想像していたのですが、正直これを作るならハセガワ旧キットを作ることを選びますね。
増槽用の穴開けてあるのに、増槽ついてないし…
October 21, 2025 at 11:06 AM
メルカリで購入した「エレール 1/72 ラファールA」が届きました。
ついでに参考資料として急遽ヤフオクにて購入した航空ファンも届いてました。
航空キットを買うとまず心配なデカールの状態は発色は大丈夫なようです。
プラがだいぶ黄ばんでますが、どうせ色塗るから問題なし。
流石に生産型のキットも出てるこの時代に作るんだから、せめてスジボリに掘り直しぐらいはしたいです。
やっぱり「RAFALE A」はきれいでいいなぁ…
October 21, 2025 at 11:02 AM
ハセガワのF-14Aトムキャット
胴体部分のみパーツを切り出して仮組みをしてみたけど、まだすり合わせが必要だけど、思った以上に合いが良いキットでした。
千里の道も一歩から、とはいえアカデミーやファインモールドとは比べるまでもなく簡単に形になりそうなキットなので、今から塗装修行が楽しみです。
October 19, 2025 at 12:29 PM
在庫棚の中身を入れ替えてばかりだけれど、ハセガワの凸モールドのトムキャットが多すぎたので、少し整頓してみました。
今は塗装に凝りたい気分なので、結局ハセガワ凸モールドのトムキャットを作ることになりそうです。アカデミーのF-14BやドイツレベルのF-14Dも考えたんだけど、タミヤのキットが発売される前までには、作ってみたいものです。
October 19, 2025 at 11:40 AM