イム書房
banner
imshobo.bsky.social
イム書房
@imshobo.bsky.social
古本屋で働いています

https://imshobo.substack.com/
ありふれすぎてまったく話題にされないけど、コナラやその他の雑木の黄葉も真に胸を打つ美しさがあるよね。雨のようなケヤキの落葉とか。
November 26, 2025 at 3:22 AM
三島由紀夫『美徳のよろめき』読了。
三島作品を十数年ぶりに読んで、今でも評価が揺るがない理由を確認。
November 25, 2025 at 1:32 PM
ヤマトシジミまだいた。
#東大和のいきもの
November 23, 2025 at 3:32 AM
ナガコガネグモかな?夜中にせっせと網の繕い。
#東大和のいきもの
November 21, 2025 at 3:07 PM
たぬき!!!

#東大和のいきもの
November 19, 2025 at 3:14 PM
ちょっと笑った
November 18, 2025 at 7:07 AM
ピンク空
November 16, 2025 at 7:44 AM
桜の紅葉は花に負けず劣らず美しいと思うのだけど、世間的にはそれほど注目されないのが惜しい。すぐ散っちゃうから忙しい人は気づかないかも。
November 16, 2025 at 3:41 AM
木柵で日光浴する赤とんぼ。こちらもお疲れ様でした。
#東大和のいきもの
November 16, 2025 at 3:39 AM
路上で動けなくなったスズメバチ。ご苦労様でした。合掌。

#東大和のいきもの
November 16, 2025 at 3:37 AM
東大和公園の秋。
November 16, 2025 at 3:22 AM
武井武雄『本とその周辺』中公文庫(1975)
読了
戦前からの刊本創作活動について、技法、素材、人物を絡めて本人が語る。元版が1960年出版。この時代の人間はいったん熱が入ると本当にとことんまでいく。
歴史のお勉強になりました。
November 16, 2025 at 2:53 AM
ツワブキに微小なアリがいっぱい来ている。
November 14, 2025 at 3:43 AM
今日の昼の空。不安定で美しい。
November 12, 2025 at 7:48 AM
小畑弘己『昆虫考古学』角川選書(2018) 読了
出版時「お前のための本が出てるぞ」と人に勧められたけど海外にいたから読めてなかった本。考古学における近年の昆虫資料利用のいろいろな展開と、著者の専門とする縄文土器の圧痕(粘土に偶然、あるいは意図的に練り込まれたムシや植物の痕跡)のおもしろさをコンパクトに紹介する。
(続く)
November 11, 2025 at 4:56 AM
雨の日のムラサキシキブ。
#東大和のいきもの
November 9, 2025 at 3:37 AM
勢い
November 3, 2025 at 5:13 AM
府中市美術館「フジタからはじまる猫の絵画展」
かわいおもしろためになった。藤田嗣治の猫がかわいいね〜ってだけじゃなく、彼が猫を描いたことに、美術史上どんな意味があるのか一緒に考えさせるような展示だった。あと、タイトルは「フジタ」だけど、プロローグとしての菱田春草や後輩の猪熊弦一郎の作品の存在感も大きく、盛りだくさん。木村荘八の猫の絵も、あ、この人こんなユーモアのある絵描くんだと発見。
府中市美術館はいつも学芸員が真摯に頭をひねった跡の見える企画で、応援したくなる。今回は物販の充実も危険。
November 2, 2025 at 3:37 PM
今年はなぜか出会っていなかったコカマキリさん。杉並区の路上にて。
October 30, 2025 at 2:22 AM
藤森栄一『古道』講談社学術文庫(1999)読了
藤森栄一の本を仕事でパラパラめくって滋味のある文を書く人だなあと思ってからなんとなく探していたが、古書で正面から探すとまあまあ値がついている。地元の図書館に少しだけあったので借りてきた。
思ったとおり朴訥さの中に詩情の通った良いエッセイだった。特に山岳部の遺跡の描写に生気が溢れていて、実際に戦前から信州の深山を逍遥した山屋の足腰が書かせた文章だということがよくわかる。著作ぜんぶ読みたい書き手がまた一人。
October 29, 2025 at 10:26 AM
なんか生死のドラマがあるようなないような画。ヤマトシジミとクモ、どちらも寒くて元気がなかった。
#東大和のいきもの
October 26, 2025 at 3:49 AM
ウラナミシジミとキバナコスモス。毎夏暖かい南方から東日本に移動してくるが、冬が越せずに死滅するチョウ。暖冬が続くとそのうち通年定着してしまうかもしれませんね。
#東大和のいきもの
October 26, 2025 at 3:46 AM
冷たい霧雨の中、草の穂に2匹しがみついていた。羽も傷なく若い個体に見えるけど、ヤマトシジミの成虫は越冬しないそう。
#東大和のいきもの
October 25, 2025 at 3:51 AM
草刈り跡にて、住処を失ったツチイナゴ。
#東大和のいきもの
October 23, 2025 at 2:46 AM
ちょっと久しぶりにたっちゃん池を通りがかるともう全然ウシガエル鳴いてない。コオロギはまだ頑張って何種類も鳴いている。うるさいアオマツムシはいなくなったかも。
#東大和のいきもの
October 21, 2025 at 1:54 PM