banner
im26.bsky.social
@im26.bsky.social
根無し草のくいしんぼうな中年 オタクをながらく自称してきた 本を読み映像作品を観て編み物やゲームをする日々 ‘24から院生🐥 ♥️はいいねとかわかるよとかおつかれとかI’m with youとかあとで読むとかの意🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
キバナオッパとダンデヒョンニムを見かけて、マジでそれだけのことだがキャラクターのニュアンスが伝わる、すごい、と思った
November 20, 2025 at 2:29 PM
起きているが書き物をできる感じではないため明日早朝の私に期待 ていうか普通に風邪っぴきで無理ですわ
November 20, 2025 at 2:27 PM
明日の午前中に提出したい3枚ほどの書類未着手だけど一旦横になっていいですか?(フラグ)
November 20, 2025 at 1:38 PM
私はキノコは舞茸とマッシュルームをよく買うんだけど、理由は舞茸がmy favouriteでマッシュルームは火の通りを気にしなくても食べられるからです
November 20, 2025 at 11:55 AM
いや体調は悪くないんだけど、喉が痛くて鼻が出てる 体調が悪いというのは起き上がれないことをいう、自分の中では
November 20, 2025 at 11:14 AM
火曜日に会った人が風邪引いてて体調不良で、私も昨晩からほんのり体調が優れなく、まあそうだよねと思った 免疫がクソなので
November 20, 2025 at 11:13 AM
英語ファンダムのノリが結構苦手というかキモと思うことがあるんだけど、これは多分日本語辺境ファンダム圏の私のところまで回ってくるほど声と挙動がデカいものがサンプルになっているからであって、日本語であっても自分がいる極狭ファンダムの外はやはり多分同じような状態なのではないか 私は基本オタク趣味は壁打ちなので
November 20, 2025 at 3:01 AM
出かけたいが荷物を待っており、落ち着かないまま学術書とフィクションと二次創作を一章ずつかわるがわる読んでいる 書き物をしたいけど細切れには書けない性分なので
November 20, 2025 at 2:16 AM
タグできる限り切ってるけど綺麗に処理しているわけではない(安物の服だとタグ部を解くと縫い目も解けそうで)からなあ
November 20, 2025 at 2:07 AM
左側の脇腹だけなぜか荒れやすくて繰り返す肌荒れ発疹により色素沈着して黒くなっているんだけど、これもしかして服のタグのせいでは?
November 20, 2025 at 2:03 AM
名指しの重要さは否定されるべきではないけど、文脈の共有が難しい場での陳列に気を配りすぎて悪いということはないというのが個人的なポジション 複数人でやるプロテストの場で着る場合には文脈がもっとわかりやすいからいいと思う
November 20, 2025 at 12:05 AM
これかわいいしとてもいいと思うんだけど、絵柄にハーケンクロイツが入っているのが(鉤爪の引っ掻き傷が付いていたり絵の文脈的に否定だとわかるにしても)やや買いにくい 過剰反応かもしれないが公共の場で着るには躊躇う、傷の描写が写真の都合か鮮明じゃなくて最初気付かなかったのもあるが
November 19, 2025 at 11:58 PM
人生、とくになにか特別なことがたくさんあるわけではないししんどい時も多いが、おもしろすぎるなと思っている
November 19, 2025 at 11:49 PM
ごま油とラー油を追加して、キノコ構成をエノキにかえてもおいしいと思う
November 19, 2025 at 1:56 PM
結構トマトがミソだったかも 冷蔵庫にあったから入れただけだけど、適度な酸味を加えてくれてかなりよかった
November 19, 2025 at 1:52 PM
誤字ってるね、火
November 19, 2025 at 1:51 PM
任意の白身魚を酒、水、生姜で中火で煮て大まかに日が通ったらトマトとマッシュルーム(もしくは舞茸、舞茸の場合はあらかじめ炒めておくとよいかも)を入れ一旦強火にして沸かして酒精を完全に飛ばし、塩胡椒で味を整えたスープ なんか最近微妙に調理に失敗していたので基本に立ち返り汁物 とてもおいしかったです
November 19, 2025 at 1:51 PM
グノーシア、6話でまだ全役職も全メンバーも出ていないので、どうやってクールを終わらせるつもりなのかなと考えている 2クール目が結果的にあるかどうかははさておき、制作段階では正直それを見越して構成するにはあまりにリスキーな作品だと思うんだけど
November 19, 2025 at 12:58 PM
骨格診断の欠点色々あるが、そんなん肉で埋もれてわからんが??に尽きることない?
November 19, 2025 at 12:41 PM
当時より自分や情勢一般の景気が悪いので躊躇われる
November 18, 2025 at 2:17 PM
みんな書籍ってどの程度買っているんだろう 今は図書館へのアクセスがあるからあまり自分では買っていないのだけど、書籍で手元に置いておいた方がいいなというものはやはり買っておくべきなんだろうか でも色々買うとなると金銭的に厳しいし 遠い昔学部生だった頃はテキスト指定された書籍は買うことが前提で、もちろん全部が手に入れやすい値段とも限らないから一年を通してまあまあの金額を(まあでも1年5万以下かな?)使っていたことを考えると、やはり同金額程度は負担が想定されているのか
November 18, 2025 at 2:16 PM
貸すくらいなら差し上げて、読み終わって不要になるならまた周りの読みたい人にお渡ししてあげて、という気持ち
November 18, 2025 at 12:54 PM
もちろんこれから先特に紙の本を所有することって贅沢品になると思っていて、そうなると状態を気にしなかったり手放したりしてしまうのはもったいない気もするけれど
November 18, 2025 at 12:52 PM
なんか、私はいまこういうスタンスを本に対して持ちたいかもなと思った 昔は本を所有することも結構大事に思っていて、またその本を貸して汚されたり無くされたりされるとやるせない気持ちになったりもしたけど、今はそれほど本のコンディション自体にはこだわりがなくなった 同時に、読み終わった本はもっと気軽に他の人に回して読んでもらった方がいいかもというか、コミュニティの財産にしてしまう方がさっぱりとしていていいなという気持ち
November 18, 2025 at 12:50 PM
友人宅にお邪魔していたんだけど、年末年始できれば学問とは関係ない本読みたいから週末本屋行こうと思っているんだよねと話したら、読みたい本が決まってるわけじゃないならこの中から好きなの持っていきなよと部屋の奥から本が10冊くらい詰まった箱を持ってきてくれて嬉しかった ありがたく1冊受け取って、またその箱の中にニケシュ・シュクラの『よい移民』があったので、握手をしたりした
November 18, 2025 at 12:45 PM