banner
im26.bsky.social
@im26.bsky.social
根無し草のくいしんぼうな中年 オタクをながらく自称してきた 本を読み映像作品を観て編み物やゲームをする日々 ‘24から院🐥 ♥️はいいねとかわかるよとかおつかれとかあとで読むとかの意🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
あと本はなんぼ買っても良いということになっているので…すぐ読まなくてもいいし…買って手元に置いておくということが大事なので、その点電子書籍は私のような場所に限りのあるものにとって便利だけれども所有権がないのがネックだよなあと思う ただ電子のアクセスの良さはかなり重宝している
November 17, 2025 at 2:16 PM
漫画は今ほとんど電子書籍で読むけど、本は結局なんとなく電子だと気分がのらなくて普通の紙のやつで読むことが多い そちらの方が特別読みやすいとかっていうことではないと思うんだけど、単純に体験の差だと思う 論文とかは急いで内容を把握する必要があるから体験より情報とスピードで、かつ1本あたりのページ数も多くないからいいけど、一方で学術書籍もやっぱり紙の本が読みやすいので、総合的な文章量や章ごとのリレーションも考えなければみたいな時は電子は読みにくい感じがする
November 17, 2025 at 2:13 PM
具体的なエピソードを覚えているわけではないが、自分の人生で関わり合いになった教師という人たちでポジティブな意味で印象に残っているの、その先生と大学の先生数人と(ただしこちらは個人的な接点は全くなくその知識量に圧倒されたというだけ)社会人になってとったコースの先生だけだからなんか思い入れがあって
November 17, 2025 at 11:53 AM
小学生だった時の担任(男性)、卒業後一切接点がないしマジで現在ご存命なのかも知らないし当時何歳だったのかも知らない(けど30前半とかだったのかもしれない)んだけど、好きな詩人が金子みすずで、なんか大人になった今どういう人だったのか話してみたいという気持ちがある 稼働していないfacebookページがあるのは知っていて、でもそんな30年近く前の生徒覚えてないだろうしなあみたいな気持ちがあってそのまま眺めている
November 17, 2025 at 11:47 AM
字が読めるようになって仕事を始める前まではマジで図書館の棚の端から端まで全て読むとか、買った本に挟まっていたり後ろに掲載されている同出版社から出ている本リスト(名前がわからん)の本を全部読むとかをやっていたけど、様々な要因でもう絶対に無理だなと思う 本を読みたいというパッションが先にあり、内容がおもしろいとか理解できるとかは二の次であるという時間的余裕と体力がない
November 17, 2025 at 8:25 AM
時効だし個人を特定できないだろうし自分も細部の記憶が曖昧だからいうんだけど、昔仕事で都内高級区(港中央)で平屋で最低150平米で月額25万くらいで借りられるところを探している人の問い合わせを受けたことがあり、下調べ少しでもしたか??と思ったことあったな
November 17, 2025 at 6:27 AM
マジでダメ期が続いていて唸っている
November 17, 2025 at 3:13 AM
私はコーヒーもお茶も大好きだけれど、この先どちらかしか飲めないとなったら絶対にお茶、お茶には紅茶も緑茶もハーブティーも全て含まれるし
November 16, 2025 at 1:47 PM
私は下顎にデカめの骨隆起があり、結構邪魔で、ちょっと硬いものを食べた時などに擦れて痛くなってしまうこともあるからすごく気になっているんだけど、骨をどうこうする手術とか怖いしいかんともしがたい
November 16, 2025 at 11:59 AM
ヒロアカ大好きだしいろんなことがとてもよく描けていてすごいなあと思うけど、根本的には少年漫画らしく、母親という記号を持つ人間に対する視点が浅く且つ理想化されているという批判はあり得るよなとか思ったりした
November 16, 2025 at 11:39 AM
アニメ上の演出のどの問題かもしれない、どうだろう てんこが家庭内暴力を受けたのは父親のトラウマが原因で、父のトラウマを作り出したのはその母親のネグレクトかもしれず、母が個人としてそれを認め謝罪することはその行動のポジティブな影響の有無に関わらず意味のあることだけれど、それだけを映すとよくある母親を責める社会の視点と変わらないので、ややモヤ…とするところではある
November 16, 2025 at 11:36 AM
漫画を読み返していないから正確なことが言えないんだけど、アニメのお師匠のくだりはちょっと不足を感じたかも ヒロアカもかなり意識的にノイズとしてのバイアスを小さくするようトライしていて、その上で現実世界とリンクさせてこういうこともあるよね、でも理想はこうだよね、みたいなところを描いている漫画だと思うけど、このくだりはややその視点が甘くないですか?という感じがした
November 16, 2025 at 11:30 AM
1回ちゃんと何をどれくらい食べたくてどの程度身体に負荷がかかりどういう状態が適切かみたいなのを見つめ直した方がいいかも
November 16, 2025 at 8:53 AM
なんかすっごい今更の話なんだけど、胃腸が弱いのをわかっているのにもりもり食事をしがちなので怠くなりがちなのでは…?運動強度も低いし、そもそも食べたい気持ちはさておき身体としてはそこまで多くの食事を必要としていないのでは?という気が今日した 健啖家の家系で具合悪い時もまず食事をしろ、食事をしなければ何事も始まらぬという環境で育ったためになんかバグっている気がする
November 16, 2025 at 8:52 AM
ながらくフォーマルなバッグを必要とする生活をしていないので、私が持っているのは全てクロスボディバッグなんだけど、この楽さ頑丈さ軽さに慣れてしまうとマジで他の鞄持てない
November 16, 2025 at 5:29 AM
爪、やっぱり暗めの赤なんだかんだ飽きにくくて良いな キラキラとかに比べて塗ってすぐの気分の上がりは少ないんだけど、自分の爪としてかなりしっくりくる すでに1週間経っているけど変えたい感じでもなかったので、甘皮処理して伸びてきた根元と剥げた爪先を重ね塗りしてもうすこし持たせる予定
November 16, 2025 at 5:24 AM
あとクロワッサンカレー、別にいいと思うが明らかにカレー部分にライスがすでに含まれていて、クロワッサンの個数も多いし、美味しそうかどうかとか邪道かどうかとかよりその炭水化物量に首を傾げざるを得ない
November 16, 2025 at 4:23 AM
ZA、私はガラルヤドンがとても好きなので貰えて嬉しかった
November 16, 2025 at 4:16 AM
私は本当に人付き合いが苦手(嫌いという意味ではなくスキル的に)で、あーやっちまったなあみたいなことが多い、年齢とともにスキルを徐々に身につけややマシになった(と信じている)ものの、まだ全然だなあと思う
November 15, 2025 at 12:17 PM
人間(複数)との付き合い難しーと思ってちょっと落ち込んでいたのだが、思いがけず久しぶりの友人から連絡があって嬉しかった
November 15, 2025 at 12:14 PM
展示を楽しむ場所、植物園、博物館、美術館、プラネタリウム、水族館、動物園の順で好きです
November 15, 2025 at 10:29 AM
少し前に、カップ麺(カップヌードルだったかも)の汁ってみんな捨ててるの?飲んでるの?みたいな話を見かけたんだけど、ツルツル系の麺が入っているやつ(正麺とかラーメン屋コラボ系の大きいパッケージのやつとか)はともかく、カップヌードル系で汁残ったことないですね、食べるの遅すぎですべて麺に吸われるため…と思った
November 15, 2025 at 10:07 AM
甘いものが食べたい気がしてるけどお腹が減ってるのかなぁ 夕飯食べたし今日は全然エネルギー消費してないけど
November 15, 2025 at 9:57 AM
好きな人いたら申し訳ないんだけど藤井風がどうしても苦手で、しかも音楽が苦手なのではなくそれ以外のところ(喋りや表情や動きやその内容など)が苦手なので、音楽家なのだからそれ以外のところでジャッジするのはどうなんだ自分vsこの忌避感はなに、にいつもなる
November 15, 2025 at 9:22 AM
それか普通にタグか
November 15, 2025 at 6:33 AM