渡邉英徳 wtnv
banner
hwtnv.bsky.social
渡邉英徳 wtnv
@hwtnv.bsky.social
Hidenori Watanave / Visualization & Information Design / Digital Archives / OSINT / 「記憶の解凍」/ Professor at University of Tokyo / 東京大学 大学院情報学環 教授
Reposted by 渡邉英徳 wtnv
An interesting photo book, roughly translated as 'Animals at War' (戦中写真が伝える 動物たちがみた戦争), between ‪@hwtnv.bsky.social‬ and other notable collaborators and the Mainichi Wartime Photo Archive. The book seems to have some pretty fantastic images, see next posts:

www.amazon.co.jp/dp/433410694...
June 27, 2025 at 1:45 AM
光文社新書『戦中写真が伝える 動物たちがみた戦争』が発売されます。編著者は僕・貴志俊彦先生・中島みゆきさん。
動物たちも戦場にいました。写真に残されたその姿を,AIと人の手でカラー化。彼らのまなざしを通して,戦争と向き合う新たな視点を届けます。
帯文は小泉悠先生に書いていただきました。
7月16日発売。本日よりAmazonで予約開始です。
Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
June 21, 2025 at 8:05 AM
5/24開催の第26回日本ロービジョン学会学術総会(広島国際会議場)にて「ミライの情報支援をみんなで考える」ワークショップを実施します。

生成AIを用いたSFプロトタイピングを,視覚障がい者のみなさまと。初の試みかと思います。参加者のみなさまよろしくお願いいたします。
May 20, 2025 at 10:52 PM
日本新聞博物館企画展「戦後80年・昭和100年 報道写真を読む『1億人の昭和史』から『毎日戦中写真アーカイブ』へ」明日からです。みなさまぜひ!横浜・日本本通り駅直結です。
April 25, 2025 at 11:39 AM
1937年10月21日,上海にて。陸軍・加納部隊長の愛馬「宮鈴」の墓に敬礼する兵士たち。毎日新聞社所蔵の高精細写真をカラー化したもの。

4月26日から開催の企画展「報道写真を読む」(新聞博物館)にて展示します。
April 13, 2025 at 1:34 AM
1942年7月25日にニューブリテンで撮影された,小鳥と遊ぶ水兵たち。小鳥1羽はタバコ2本で買える値段だった。木村治一撮影。毎日新聞社所蔵の高精細写真をカラー化したもの。

4月26日から開催の企画展「報道写真を読む」(新聞博物館)にて展示します。
April 10, 2025 at 3:11 AM
仙台空襲の写真のカラー化企画に協力しました。宮城学院女子大学の学生さんたちに技術指導。10枚がカラー化されました。河北新報で記事が全文公開されています。

kahoku.news/articles/202...
戦中戦後の白黒写真10枚のカラー化完了 河北新報社収蔵、宮城学院女子大の学生が協力 | 河北新報オンライン
河北新報は、自社で収蔵する戦時中と戦後の白黒写真計9枚を、宮城学院女子大(仙台市青葉区)の学生の協力を得てカラー化した。先行して実施・掲載した1枚を含め全10枚の作業が完了した。今年は戦後80年。色…
kahoku.news
April 7, 2025 at 11:18 PM
東京大学基金「戦災・災害のデジタルアーカイブ基金」あと少しで寄付総額2000万円に到達します。デジタルアーカイブの運営,3Dデータ作成,衛星画像購入などに活用しています。みなさま,ぜひご支援をお願いいたします。 utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt158
戦災・災害のデジタルアーカイブ基金 | 東京大学基金
utf.u-tokyo.ac.jp
April 5, 2025 at 12:22 AM
今年度から,東京大学のコミュニケーション戦略本部・副本部長を務めることになりました。主にコミュニティ・エンゲージメントの業務を担当します。
April 1, 2025 at 12:03 AM
明日のTBS「サンデーモーニング」ぜひご覧ください。膳場貴子さんと実に15年振りにお会いしました。大阪万博の特集内で放送されるようです。

前回は「ナガサキ・アーカイブ」の特集。2010年8月9日,長崎の浦上天主堂からの中継でした。
March 22, 2025 at 10:28 AM
大船渡の森林火災の衛星画像分析について,フジテレビ「めざまし8」の取材を受けました。明日あさ放送予定です。画像は2月27日の状況。
March 3, 2025 at 7:44 AM
駐日ウクライナ大使に3D展示をご覧いただきました。涙を浮かべながらご覧になっていました。ご来場ありがとうございました。
March 2, 2025 at 4:12 AM
大船渡の森林火災について,フジテレビ「Mr.サンデー」の取材を受けました。明日よる放送の予定です。熱源マップが更新され次第,また情報提供していきます。
March 1, 2025 at 5:14 AM
ガザ危機を多面的に議論する国際シンポジウム・企画展を開催します。池内恵先生・小泉悠先生も登壇。みなさまぜひ。

Beyond the Headlines —データ・メディア・テクノロジーで読み解くガザ危機の深層— beyondtheheadlines.peatix.com
Beyond the Headlines —データ・メディア・テクノロジーで読み解くガザ危機の深層—
報道の最前線と先端テクノロジーで危機を読み解く 2023年10月7日のハマースによる越境攻撃と、イスラエルの反撃は深刻な人道危機をもたらしました。東京大学情報学環は、中東の報道機関...
beyondtheheadlines.peatix.com
February 20, 2025 at 9:57 PM
3/1,2に横浜・新都市プラザで開催のウクライナ企画展「写真と映像で見るウクライナ」に出展します。2日は体験ワークショップも実施。みなさまぜひ。
February 18, 2025 at 10:39 PM
研究室に75インチモニタを導入。なんというか,ここまで大きいとモニタにみえない。壁?
February 12, 2025 at 7:12 AM
今夏,長崎原爆資料館で「ミライの平和活動展」を開催します。詳細は改めて!
February 9, 2025 at 10:33 AM
アルジャジーラのムハンマドさんが来日。共同制作したガザ地区の3Dコンテンツを大画面で体験していただきました。3月末に東大でイベントを開催予定です。
February 7, 2025 at 3:14 AM
今年1月3日のガザ市,UNRWA事務所の状況。建物の内外がほぼ完全に破壊されており,オフィスとして機能しない状況と思われます。UNRWAのAkihiro SEITAさんからご提供いただいた映像を3D化しました。
February 6, 2025 at 3:29 AM
「能登半島災害3Dデータ」が紹介されています。

能登半島地震と豪雨の記録を専用ホームページで公開 石川県|NHK NEWS WEB
www3.nhk.or.jp/lnews/kanaza...
能登半島地震と豪雨の記録を専用ホームページで公開 石川県|NHK 石川県のニュース
【NHK】去年の能登半島地震や豪雨災害の教訓を伝えようと、石川県は被災した自治体などから集めた映像や証言記録について、29日から専用のホームページで…
www3.nhk.or.jp
January 29, 2025 at 12:14 PM
石川県・令和6年能登半島地震アーカイブ「震災の記憶 復興の記憶」が公開されました。渡邉英徳研は,3Dデータマップの作成・ドローン映像をもとにした3Dデータの作成などに協力しています。ぜひ,ご覧ください。
能登半島地震アーカイブ 震災の記憶・復興の記録:石川県
石川県能登半島を中心に甚大な被害をもたらした能登半島地震。そして奥能登に再び大規模な被害をもたらした奥能登豪雨。災害の記憶と創造的復興に向けた記録を後世に継承するアーカイブです。
noto-archive.pref.ishikawa.lg.jp
January 29, 2025 at 1:49 AM
3月1・2日,横浜で開催されるウクライナ企画展「写真と映像で見るウクライナ」に出展します。

ウクライナ国立オデーサ歌劇場オーケストラの公演に合わせての実施です。横浜・新都市プラザにて。みなさまぜひ。(写真は2023年,広島展示のようす)
January 28, 2025 at 6:50 AM
河北新報が収蔵する戦中の白黒写真 宮城学院女子大生がカラー化に着手 | 河北新報オンライン
kahoku.news/articles/202...
河北新報が収蔵する戦中の白黒写真 宮城学院女子大生がカラー化に着手 | 河北新報オンライン
河北新報が収蔵する戦時中の白黒写真をカラー化するプロジェクトで、宮城学院女子大(仙台市青葉区)の学生による彩色作業がスタートした。戦災の記憶を次世代に伝承しつつ、リアリティーを増した写真の力で風化に…
kahoku.news
January 23, 2025 at 9:27 PM
金沢で「デジタルアーカイブ」の重要性訴えるイベント 災害時に生かすには | 金沢経済新聞

kanazawa.keizai.biz/headline/3829/
金沢で「デジタルアーカイブ」の重要性訴えるイベント 災害時に生かすには
災害への対応や防災に写真や3Dデータなどの情報を活用する「デジタルアーカイブ」の重要性を訴えるイベントが1月15日、石川県立図書館(金沢市小立野2)で行われた。
kanazawa.keizai.biz
January 20, 2025 at 11:12 PM
開催報告:「災害デジタルアーカイブの最前線」
~能登半島地震から1年・石川県デジタルアーカイブキックオフイベント~
www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/art...
開催報告:「災害デジタルアーカイブの最前線」 | 東京大学
www.u-tokyo.ac.jp
January 20, 2025 at 9:06 AM