『日本のヤバい女の子』『日本のヤバい女の子 静かなる抵抗』(柏書房→角川文庫)『百女百様』(内外出版社)『女ともだち』(大和書房)『ダメじゃないんじゃないんじゃない』(角川書店)『「烈女」の一生』(小学館)『帰りに牛乳買ってきて』(柏書房)
はらだがちょっと誤字している色紙も飾っていただいているのでご笑覧ください🦀
カニッと!
www.kanibooks.com
はらだがちょっと誤字している色紙も飾っていただいているのでご笑覧ください🦀
カニッと!
www.kanibooks.com
🥛試し読み⑶女ふたりでルームシェアしているとときどき言われること😕😫💬
いよいよ明日刊行&配本❗️明日以降から書店さんに並び始める予定です🏃♂️
🥛試し読み⑶女ふたりでルームシェアしているとときどき言われること😕😫💬
いよいよ明日刊行&配本❗️明日以降から書店さんに並び始める予定です🏃♂️
マルジナリア書店さんにてサイン本を置いていただくことになりました!🥛
@marginaliabs.bsky.social
全部ちょっとずつ表情が違うのでご笑覧ください😂😤😮
動画撮影:はんぺん写真館(ルームメイト)
yorunoyohaku.com/items/690f5c...
マルジナリア書店さんにてサイン本を置いていただくことになりました!🥛
@marginaliabs.bsky.social
全部ちょっとずつ表情が違うのでご笑覧ください😂😤😮
動画撮影:はんぺん写真館(ルームメイト)
yorunoyohaku.com/items/690f5c...
自分の人生を生きながら社会に抵抗すること、社会がうまく隠しておきたいと思っている不均衡を見せつけること
「自分はプラカードというほどでは…」と思う人ほどこの展示によって気持ちの制約を外すことができると思った
写真は笹岡由梨子さん、谷澤紗和子さん
www.nmao.go.jp/events/event...
自分の人生を生きながら社会に抵抗すること、社会がうまく隠しておきたいと思っている不均衡を見せつけること
「自分はプラカードというほどでは…」と思う人ほどこの展示によって気持ちの制約を外すことができると思った
写真は笹岡由梨子さん、谷澤紗和子さん
www.nmao.go.jp/events/event...
めちゃくちゃでかくてうれしかった…
めちゃくちゃでかくてうれしかった…
🥛試し読み⑵
ルームシェアをしていると時にはイラっとすることもある😤💢
🥛試し読み⑵
ルームシェアをしていると時にはイラっとすることもある😤💢
私はゲストキュレーターとして、70年代パルコ広告の「こんな女性がいてもいい」という肯定の力強さと、そんな女性を好ましく思う男性像とその目線について上野千鶴子さんと対談しています
図解もあり〼
11/30(日)まで@心斎橋PARCO14Fにて
art.parco.jp/eventhall/de...
私はゲストキュレーターとして、70年代パルコ広告の「こんな女性がいてもいい」という肯定の力強さと、そんな女性を好ましく思う男性像とその目線について上野千鶴子さんと対談しています
図解もあり〼
11/30(日)まで@心斎橋PARCO14Fにて
art.parco.jp/eventhall/de...
🥛試し読み⑴
ルームシェアをしていてよかったなあ…と思ったこと😢💞
🥛試し読み⑴
ルームシェアをしていてよかったなあ…と思ったこと😢💞
『帰りに牛乳買ってきて─女ふたり暮らし、ただいま20年目』ふたりで楽しく暮らすことにしました、それも一生―。
11/21発売、予約も始まっています🥛
(ルームメイトの確認・了承を得たうえで描いています)
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
『帰りに牛乳買ってきて─女ふたり暮らし、ただいま20年目』ふたりで楽しく暮らすことにしました、それも一生―。
11/21発売、予約も始まっています🥛
(ルームメイトの確認・了承を得たうえで描いています)
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
大語弊、子供が面をつけている童子(八天)、阿古父尉、斧を持ったひょろつき鬼(だったはず)
恐怖のあまり見物にきた子供が泣き叫んでいた
子供が面をつけている鬼は動きが洗練・誇張されていないため逆にリアリティがあり本物の鬼が一人くらい紛れていそうだった…
大語弊、子供が面をつけている童子(八天)、阿古父尉、斧を持ったひょろつき鬼(だったはず)
恐怖のあまり見物にきた子供が泣き叫んでいた
子供が面をつけている鬼は動きが洗練・誇張されていないため逆にリアリティがあり本物の鬼が一人くらい紛れていそうだった…
漫画/絵画表現の功罪、描くことの自由さと怖さについてばらばらの考えでお喋りしました✍️見てね👁️
peatix.com/event/4540304
漫画/絵画表現の功罪、描くことの自由さと怖さについてばらばらの考えでお喋りしました✍️見てね👁️
peatix.com/event/4540304
「暗闇のなかで「ここにいる」とろうそくの光のようにやさしく教えてくれるような ―あるいは、激情と怒りに燃える炎のような物語を。」というブランドコンセプトから、様々な形の灯りをたよりに自分の本を読む人たちを想像しました🕯️
comic-walker.com/label/candle...
「暗闇のなかで「ここにいる」とろうそくの光のようにやさしく教えてくれるような ―あるいは、激情と怒りに燃える炎のような物語を。」というブランドコンセプトから、様々な形の灯りをたよりに自分の本を読む人たちを想像しました🕯️
comic-walker.com/label/candle...
rokkomeetsart.jp/artwork/okad...
rokkomeetsart.jp/artwork/okad...
ずっと曲の中の小さな部屋にいるようだった
イ・ランさんが京都文化博物館(旧日本銀行京都支店/1906年竣工後移築)で「ローンを断られた人のことを思い浮かべる」と話し、またDMZと戦争の話をしていて、私は『「烈女」の一生』に書いた崔承喜(1911年生)のことを思い出して泣いていた
ずっと曲の中の小さな部屋にいるようだった
イ・ランさんが京都文化博物館(旧日本銀行京都支店/1906年竣工後移築)で「ローンを断られた人のことを思い浮かべる」と話し、またDMZと戦争の話をしていて、私は『「烈女」の一生』に書いた崔承喜(1911年生)のことを思い出して泣いていた
服の交換会は資本主義に「こんな服を着なくてはダメ/着てはダメ」と思わされることから離れてみる…ということで開催できてうれしかったです👖
服の交換会は資本主義に「こんな服を着なくてはダメ/着てはダメ」と思わされることから離れてみる…ということで開催できてうれしかったです👖
1908年、12歳で望まず舞妓の仕事に就いた「みつ」の半生を、歴史が/周りの人々が/鑑賞者がどう扱ったか、窪さんがそれにどう憤っているように感じられるかを書きました 作品の小さなおともになれば幸いです
1908年、12歳で望まず舞妓の仕事に就いた「みつ」の半生を、歴史が/周りの人々が/鑑賞者がどう扱ったか、窪さんがそれにどう憤っているように感じられるかを書きました 作品の小さなおともになれば幸いです
うきは茶と昆布の出汁の枝豆のお茶漬け、なめこのビリヤニが出てきてすごかった
うきは茶と昆布の出汁の枝豆のお茶漬け、なめこのビリヤニが出てきてすごかった
生きているかもしれない巨大猫がそびえ立ち、死んでいるかもしれない巨大猫が横たわっていた(これは生きているかもしれない巨大猫)
生きているかもしれない巨大猫がそびえ立ち、死んでいるかもしれない巨大猫が横たわっていた(これは生きているかもしれない巨大猫)