ほーてん
horten.bsky.social
ほーてん
@horten.bsky.social
酒さえあれば、たいがいは。

酒、バイク、ゲーム、マンガ、アニメ、生物多様性、たまに仕事(医療)。
なんでこんな美味いのに
イマイチ流行ってないんだろうなぁ…
おそらく、埼玉のラーメン食い達は基本、郊外型の店舗に行くことが多いから
駅前の立地と、利用客層がマッチしてないんだろうなぁ…
駅前の生き残ってるラーメン屋を見ればまぁ、大体はね…
まぁ、細々とでも営業を続けてくれれば、いつでも食べに行けるし
なかなか仕事終わりが営業時間に間に合わないんだけども
頑張って欲しいなぁ…

普段は蒙古タンメン中本に支えられてる我が外食ラーメン選択肢だけど
やっぱり繊細な味付けも食べたくなるのよ…
November 17, 2025 at 12:59 PM
ちなみに黄鉄鉱以外全部出ました_(:3 」∠)_
November 14, 2025 at 11:09 AM
ウチが地方の小さい会社だと思って舐めてかかってるのか?ってドタマにカチンときたのもあったが
そんな社長なんか電力契約程度で気安く呼べるわけねーだろバカじゃねーの

根拠を問い糺したら契約の話に行くし、そんなの現場責任者(支店長)から社長に上げる案件だろなんで測定の立ち合いから社長がいる必要があるんだ

からの、最終的にはどうも電力契約を変更させたいだけの意図が透けて見え、じゃあ契約変更しなければ必要ないですね、で終了

約款の変更と言えばビビるとでも思ったのか
契約内容に重大な変更があって事前に郵便で案内が来てない時点でおかしいんだよ
書面は届いてると思うんですがとかすっとぼけやがって◯ね
November 14, 2025 at 4:29 AM
その計画してた時は、木曽の中山道宿場町巡りをした後天龍村あたりに泊まって
そのまま北上してメルヘン街道通って帰ろうと思ってたけど

152通れば諏訪湖の東に出れるのに
151方面だと諏訪湖の西まで行かされて
無駄に遠回りになるのがムキーって感じなんだよなぁ
まーじであの辺をツーリングの経路に含める時は
「日本アルプスめが…」
っていう恨めしい気持ちになることが多いわぁ
デカいし長いしトンネルはないし
迂回するしかない上、道の選択肢もねえ_(:3 」∠)_
November 13, 2025 at 3:41 PM
来年は秋田と岩手に行ってみたいね、そして泊まりたいね
あとできれば四国
もしくは広島、島根

…さすがに岐阜までえっちらおっちら行って遠すぎるのが分かったからね、滋賀まで弾丸ビワイチとかはやらないよ本当さ
糸魚川まで行って遠すぎるのが分かったので富山・石川もやめておくよ本当さ

ヒト、それをフラグと呼ぶ()
November 9, 2025 at 3:14 PM
カクテルはどうでしょう?
ジントニック(トニックウォーター割り)や
ジンバック(ジンジャーエール割り)
がメジャーどころでオススメです
カットしたライム🍋‍🟩を添えるとなおgood
普通にソーダ割りでもいけますぜ

あとは、オレンジジュースで割ったオレンジブロッサムなんかも飲みやすくていいと思います
November 8, 2025 at 10:12 AM
Reposted by ほーてん
毎日の余録がさらに詳しい。

母ミーラー・ナーイルはウガンダの独裁者アミンを描いた映画監督でアカデミー賞にもノミネート。
父マフムード・マムダニはコロンビア大学人類学部教授で世界の知識人100人に選ばれた。

>トランプからも「極左」「反ユダヤ」と攻撃されながら記録的な票を得た

もはやイスラエルの蛮行を怒ってパレスチナに連帯する市民の声が大きくなったからこそ,当選したのだと思う。罵声を浴びせるトランプも民主党に親ユダヤ勢力もマムダニ人気を燃え上がらせたのではないか。

mainichi.jp/articles/202...
余録:1970年代に残虐な独裁者として… | 毎日新聞
1970年代に残虐な独裁者として悪名をはせたウガンダのアミン大統領は英植民地時代からのインド系住民を国外に追放した。米映画「ミシシッピー・マサラ」(91年)はウガンダから米国に移住したインド系家族の姿を描いた▲インド生まれの女性監督、ミーラー・ナーイルさんは撮影前にウガンダを視察した。その時に知り
mainichi.jp
November 7, 2025 at 3:54 PM
そうなんよねー
よし、貝合わせからのぞくチンアナゴとかにしよう()
November 7, 2025 at 11:55 AM
か、貝合わせ…
ということでいいのでは(違う

直球なネーミングしか思いつかんねアレ
November 7, 2025 at 10:25 AM