フルヴー
banner
hooloovoo27.bsky.social
フルヴー
@hooloovoo27.bsky.social
Anti-racism! Anti-discrimination!! フルヴーです。青色です。30↑。 カーサーちゃんと富∞Kの反復横跳び。音楽、洋画、ティム・ロス、鮫。
夏ごろから推している中村さんについての本で通勤中に持ち歩ける物は読んでしまった。あとはばかでかい二段組の分厚い本と美術展の図録しかない。それらは家で読むとして。

で、代わりに絶賛マイブーム再燃中のヴァレーズの本を、6年間積ん読してることもあって鞄に入れようと思ったんだけど、かなり分厚くて重い。
しかし間違いなく今読みたい情報がここに……!
November 18, 2025 at 10:43 AM
雨の中、お子を連れて滑り込みで見てきました。
やっぱり往時のリバティ大阪を知っているので残念でならない。
資料内容が2000年頃で止まってるんだけど、資料内容の保持がせいぜいで、更新が叶わないのは人権専門の研究者としても大きな損失だよね。

5歳児に部落差別と和太鼓の関係、在日コリアンの就職差別、セクハラ、ハンセン病療養施設、青い芝の会運動、西淀川の公害問題について噛み砕いて説明したり。知識が試されるぜ。
November 9, 2025 at 2:41 AM
で、田部さんのコラージュ作品観てたら“Tim Roth”って字が目に入ってね。「なんで推しの名前がこんなとこに!?」ってなって瞬時に「あ、これゲイリー・オールドマンの腕だ!」って。
一時期、ティムとゲイリーが雑誌のグラビアを使って身体にお互いのメッセージを書いて文通してたんだよね。😂

そんな写真が元ネタとして使われてるとは...ってビックリしてね。
同じく長年のティムファンのソロバノフさんに「観た!?」って声かけちゃった。
November 8, 2025 at 11:51 AM
『プラカードのために』、田部光子さんの作品が沢山観られたのも良かった。
色んな表現に挑戦した方だったんだなぁ。
(『人工胎盤』、昔、熊本に行った時に観た記憶があるんだよねぇ)
November 8, 2025 at 10:50 AM
『プラカードのために』、飯山由貴さんの、地域で生きる精神疾患を持った人々の作品や、在日朝鮮人に焦点を当てた映像作品が圧巻だった。
会期は2月まであるのでぜひ観てほしい。
November 8, 2025 at 10:41 AM
色んな作品があって、テーマパークにいるみたいな気持ちになれました。
1日居られる展覧会でした……。じっくり観たので常設を観る時間がなかったね。ふふ。

久しぶりの国際美術館だったのでカルダーとミロに挨拶してきた。
November 8, 2025 at 10:32 AM
京阪電車にのってそのまま中之島へ。
展覧会『プラカードのために』を観ました。
フェミニズムが大きなテーマだけど、それだけじゃなくて様々な社会問題や弱い立場にいる人たちに寄り添う作品が沢山あって良かった。
生きることと表現することと社会にアプローチすることはは同義だと再認識したね。
November 8, 2025 at 10:27 AM
今日はソロバノフさんとおデートしてきましたわ。
まずは枚方の穴場カフェでごはん食べたんだけど、店内がチルすぎて、「ここは2人で来てしゃべるような店じゃないね」という結論に。
一人でまったりするにはとってもいいんだよ。秋晴れにはとても素敵なロケーションでさ。
November 8, 2025 at 10:05 AM
無配のタイトル『CUT SLOWLY AND SEE』はウォーホルのバナナが元ネタです。

どこのご家庭にひとつはあったりなかったりするバナナ。
よくみると「PEEL SLOWLY AND SEE」と書いてありますね。
それです。
バナナの皮をはがしたらピンク色の中身が出てくる。下ネタですね。
November 3, 2025 at 8:12 AM
七五三の写真を撮りました。

オイラは38年前に母親が着てた着物を着ました。
着付け師さんに「襦袢も着物もあつらえたみたいにぴったり!」って言われました。親子で体型が同じなんだな。😂
帯は亡くなったばあちゃんのだよ。
November 2, 2025 at 8:32 AM
ハロウィンのせんせいたち。

🌻「けぇって帽子被るだけでハロウィンぽくなるんですねェ!」
⚜️「ふふふ……。」
October 31, 2025 at 11:25 AM
真ん中の本、通勤時に読もうと思ったけどでかくて重くて無理だっ。😂😂😂

A4ハードカバー368ページ。二段組で時がびっしりである。

(大きさをわかっていただくためにどのご家庭にもあるかずとぬいを配置しました)
October 28, 2025 at 11:27 AM
今日は大学時代の恩師と友人と一緒にイスラムのモスクで礼拝の雰囲気を味わったり(女性なので礼拝堂には入れず、音声のみなのだ……)、ハラルフードをたらふく食べたりしました。
異文化楽しいねぇ!
October 27, 2025 at 11:37 AM
お子のダンス教室では毎年ハロウィン回というのがあり、去年はオバケシーツ👻でお茶を濁したので、今年はスリコの猫耳・しっぽ・スカートの3点セットを改造して衣裳を作った。
ダンス教室の後に商店街でもお菓子配ってたからシレッと貰いに行った。
世間的には今日がハロリン(お子語)本番ぽい。😂
October 25, 2025 at 6:10 AM
51巻買うのに難波で降りて、ついでにクレープ食べた。
なんかこう、欲求に正直に生きてます。

この社会もいつまでもつかなぁ、というノーフューチャーな気持ちにだな……。
October 23, 2025 at 8:38 AM
K譜6で出した新刊の表紙の話。

今回はくりえい社さんのアイスクリームオンデマンドセットを使わせて貰いました。大好きなファーストヴィンテージに白インクが使える!
しかも、お・ひ・ま割で半額になる!!
と言うのでめちゃくちゃ頑張って締め切りに間に合わせて入稿しました。

K譜6で出した新刊の表紙の話。

今回はくりえい社さんのアイスクリームオンデマンドセットを使わせて貰いました。大好きなファーストヴィンテージに白インクが使える!
しかも、お・ひ・ま割で半額になる!!
と言うのでめちゃくちゃ頑張って締め切りに間に合わせて入稿しました。
October 22, 2025 at 11:29 AM
イベントで上京するのに合わせて『記憶をひらく 記憶をつむぐ』展に行ったK2のオタクのひとりなのですが、美術作品に並行して雑誌や音楽での動きも補足資料として置かれていて良かった。音楽家だって戦争協力してるんだ。(そして楽譜を逐一鼻歌で歌ってみるオイラ)

戦後のベ平連の動きに合わせて、水牛楽団のことが取り上げられてて良かったな。
音楽・生活・抵抗がひとつながりになった運動。
これからの自分へのヒントはここにあるように思う。
水牛通信はバックナンバーがネットで読めるのでちょこちょこ読んでいるところです。
高橋悠治、ちゃんと聴かないとね。(波多野さんともコラボしてるし……)
October 21, 2025 at 6:59 AM
アフターの富K会で「富はKェにはヨソ行きの呑みやすい酒をレコメンドするが、自分で飲む分には個性ゴリゴリのを好んで呑んでるに違いない」って話が出て、丁度、無配で描いた富先生にはアードベックを呑んで貰ったなって。

無配、boothで金曜日までにお申し込みの方には封入しますね。☺️
October 20, 2025 at 11:16 AM
昨日はありがとうございました!
差し入れにつけたハロウィン絵だよ。可愛いって言っていただけて嬉しいね!☺️☺️☺️
October 20, 2025 at 10:48 AM
まだちょっと作業しないといけないけど、明日は無配あります!

リモートで致す2人のどうしようもない話。
R18・8ページ・袋とじ本です~。
よろしくお願いしますー。
October 18, 2025 at 1:43 AM
無配描いてるんだけど、こんなとこで今年暫定一番良い表情が描けた。

いつか再録本出そうね。
October 14, 2025 at 9:32 AM
19日のお品書きです。

風呂アンソロ、東京初売りですー。(とらで買われた人で、ノベルティの不織布バッグがほしい方は事前にリプ・DMください)

気がつくとなんか色々置いてある机になりそうです。☺️
お風呂ジオラマも持って行きます。
無配は間に合えば……。💦

通販はとらor Boothでやってます。
October 13, 2025 at 3:36 AM
【命のK譜6 新刊】
富×K R18 A5 20ページ 
10月19日新刊です。 web再録・無配再録・描き下ろし8ページ。 恋と肉欲の間で翻弄される富永先生のお話。 K先生の魅惑のボディが堪能できます。 薄いながらも手元に置いておきたくなるような可愛い装丁をめざしました。

通販はとらとboothを予定してます。
October 11, 2025 at 1:28 AM
今日は夫婦で仕事休んで簡易裁判所で大家と(間接的に)バトってきた後に折角あの界隈に出たんだからっておデートしてきましたわよ。北浜レトロのスコーン、やっぱ美味しいね。(しかし食後に圧倒的蛋白質不足を感じる)

この件で調停するのは2回目で、前回はオイラが大家の理不尽さに困って裁判所に調停を申し立てたけど大家が円満に解決する気がなく初回で調停不成立。
今回は大家が膠着状態に業を煮やして調停を申し立て。調停員に諭され、次回の調停で大家はめちゃくちゃな自説を裏付ける証拠を持ってくることに。藪蛇だね。😂
自分で始めた物語なんだからちゃんと責任とって貰わんと。
October 10, 2025 at 9:53 AM
富K風呂アンソロのオマケのポストカード、元ネタが意味がわからないかも……?と思ったので説明を。
寒山拾得というのは唐の時代の伝説的な人物たちで、文殊菩薩や普賢菩薩の化身と言われてたり、俗世を離れて反骨的な生き方をしたりしたことら古来色んな画材になっている。(だいたい不気味な絵である)
で、寒山が巻物、拾得が箒を持っていることが多い、というのを学生時代に受けた日本美術の授業で知って、それを現代風に描けたら面白いだろうなと思いまして。
その時は制服を来た女学生がトイレットペーパーと箒を持ってトイレ掃除をしている図を考えていたけど、マンガ描きから離れていた時期で実現しなかった。
October 5, 2025 at 5:51 AM