北海道新聞
banner
hokkaidoshimbun.bsky.social
北海道新聞
@hokkaidoshimbun.bsky.social
北海道新聞の公式アカウントです。北海道の話題を中心に、最新のニュースや注目の記事をお届けします。
標茶の牧場で乳牛襲われる 右前脚に40センチの傷、ヒグマか:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1240069/
標茶の牧場で乳牛襲われる 右前脚に40センチの傷、ヒグマか
【標茶】17日午前5時半ごろ、釧路管内標茶町多和のNS牧場で、飼育している乳牛の右前脚付け根に約40センチの傷があるのを、従業員が見つけた。標茶町は、ヒグマに襲われた可能性があるとみて、猟友会に周辺の...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 7:46 AM
札幌市のヒグマ出没 過去最多の319件、駆除16頭も最多 木の実「壊滅的凶作」:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1240059/
札幌市のヒグマ出没 過去最多の319件、駆除16頭も最多 木の実「壊滅的凶作」
札幌市内の本年度のヒグマの出没件数が10月末までに319件に達し、過去最多だった2011年度を既に約60件上回った。秋以降の主なえさとなる木の実が「壊滅的な凶作」で、9月から10月の出没が計205件と...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 7:41 AM
150万円の仏産ワイン、85万円のブランデーも 倶知安に酒店開業 手ごろな「立ち飲み」併設:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239686/
150万円の仏産ワイン、85万円のブランデーも 倶知安に酒店開業 手ごろな「立ち飲み」併設
【倶知安】酒類卸のリカーズかめはた(札幌)が運営する酒類販売店「亀畑清太郎商店」が13日、倶知安駅近くの町北2西3で開業した。ニセコ地域の客層を見越して高級志向のワインやウイスキー、日本酒など約800...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 7:36 AM
時代遅れ、男同士の悪ノリ 「ホモソーシャル」な社会に違和感<19日は国際男性デー>:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1237091/
時代遅れ、男同士の悪ノリ 「ホモソーシャル」な社会に違和感<19日は国際男性デー>
恋愛や性に関わる話で悪ふざけしたり、下ネタで絆を深めたり―。男性特有とも言えるノリや関係性に、違和感や息苦しさを覚える男性がいる。何が問題なのか。どうすれば生きやすくなるのか。19日の国際男性デーを前...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 7:26 AM
名寄高野球部、新入生入部求む 選手は8人、今秋は合同チーム 統廃合で市内唯一の高校野球部に:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239501/
名寄高野球部、新入生入部求む 選手は8人、今秋は合同チーム 統廃合で市内唯一の高校野球部に
【名寄】名寄高野球部が部員不足に直面している。今年の秋季北海道高校野球大会名寄支部予選は、選手が8人と1人足りずに、豊富高(宗谷管内豊富町)との合同チームで戦った。少人数ならではの密度の濃い練習など利...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 4:46 AM
訳ありフルーツをアイスクリームに 上士幌のスーパー 廃棄避けフードロス削減:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1238420/
訳ありフルーツをアイスクリームに 上士幌のスーパー 廃棄避けフードロス削減
【上士幌】町内でスーパー「Aコープ上士幌店ルピナ」(上士幌東3線)を運営する片原商店が、傷がつくなどして販売できない果物を活用したアイスクリームを考案し販売を始めた。これまで傷がついたり完熟になったり...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 3:51 AM
室蘭の福士さん「蘭西地区に再びにぎわいを」 3月居酒屋開業へ 仲間がCF募り応援:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239521/
室蘭の福士さん「蘭西地区に再びにぎわいを」 3月居酒屋開業へ 仲間がCF募り応援
空き店舗が目立つ室蘭市中央町に、新しい灯をともそうとする人がいる。市内で長年料理の腕を磨いてきた福士智貞(のりさだ)さん(55)。お好み焼きなど粉物を中心にした居酒屋を来年3月に開く計画だ。「蘭西地区...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 3:46 AM
札幌地下鉄駅トイレの4割まだ和式 残る116基の洋式化完了は19年後 市民「遅すぎる」:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239589/
札幌地下鉄駅トイレの4割まだ和式 残る116基の洋式化完了は19年後 市民「遅すぎる」
札幌市営地下鉄の駅のトイレのうち、4割近くがいまだに和式のままだ。市は年2駅のペースで洋式化の工事を進めているが、全てが洋式になるのは2044年度になる見通し。市民や福祉団体からは「早く変えてほしい」...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 2:46 AM
帯広競馬場の厩舎、新整備を検討 調教などに使う練習場を一部活用、26年度にも:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239634/
帯広競馬場の厩舎、新整備を検討 調教などに使う練習場を一部活用、26年度にも
帯広市は、帯広競馬場内にあり老朽化が進む厩舎(きゅうしゃ)について、ばん馬の調教などに使う練習場の一部を活用し、新たな厩舎を建てることを検討している。市は来年度にも整備に取りかかりたい考えで、土地所有...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 2:41 AM
深刻な秋サケ不漁 標津の「新春鮭飯寿し大試食会」中止に コロナ禍以外では初:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239528/
深刻な秋サケ不漁 標津の「新春鮭飯寿し大試食会」中止に コロナ禍以外では初
【標津】根室管内標津町の南知床標津町観光協会などでつくる新春鮭飯寿(さけいず)し大試食会実行委員会は、秋サケの不漁を受け、来年1月10日の大試食会を中止する。漁獲量が激減し、価格が2倍近くまで高騰して...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 2:36 AM
砂川・ミシュラン掲載の居酒屋「橋」 元店主高橋敏明さん死去 おでんと日本酒 人つないだ:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239437/
砂川・ミシュラン掲載の居酒屋「橋」 元店主高橋敏明さん死去 おでんと日本酒 人つないだ
【砂川】飲食店の格付け本「ミシュランガイド北海道」で2期連続して一つ星を獲得し、2022年に閉店したおでん居酒屋「日本酒道場『橋(きょう)』」店主の高橋敏明さんが14日、81歳で亡くなった。店は36年...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 2:31 AM
釧路湿原メガソーラー、工事再開めど立たず 予定地を文化庁が調査 地元NPOは「タンチョウへの影響軽微」:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239661/
釧路湿原メガソーラー、工事再開めど立たず 予定地を文化庁が調査 地元NPOは「タンチョウへの影響軽微」
釧路市北斗で日本エコロジー(大阪市)が進める大規模太陽光発電所(メガソーラー)計画を巡り、釧路市教育委員会が国の特別天然記念物タンチョウへの影響を懸念した意見書を文化庁に提出してから約3カ月。森林法違...
www.hokkaido-np.co.jp
November 18, 2025 at 1:56 AM
北海道内、18日も風雪に注意 夕張市では降雪35センチ:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239735/
北海道内、18日も風雪に注意 夕張市では降雪35センチ
北海道内は18日、荒天のピークは過ぎたものの、冬型の気圧配置の影響で日本海側を中心に風雪が強まる見込み。気象台は、吹雪や吹きだまりによる交通障害に警戒を呼びかけている。...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 10:31 PM
B1東地区3位のレバンガ北海道なぜ強い? 選手年俸2倍、富永・オカフォー効果で攻撃力激変 観客5千人目標突破へ:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239619/
B1東地区3位のレバンガ北海道なぜ強い? 選手年俸2倍、富永・オカフォー効果で攻撃力激変 観客5千人目標突破へ
バスケットボールBリーグ1部(B1)のレバンガ北海道が絶好調だ。シーズン序盤の18試合を終え、14勝4敗と大きく勝ち越している。パリ五輪代表の富永啓生選手(24)ら新加入選手の活躍に加え、14季ぶりに...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 3:11 PM
赤井川村、役場庁舎の改修計画白紙に 資材高騰で入札不調、財政負担増を懸念:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239629/
赤井川村、役場庁舎の改修計画白紙に 資材高騰で入札不調、財政負担増を懸念
【赤井川】後志管内赤井川村は17日、本年度予定していた役場庁舎の大規模改修計画を、資材価格高騰などの影響で白紙とする方針を明らかにした。今夏の入札不調を受け、事業費を算出し直した結果、当初見込みより約...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 3:06 PM
4~10月クマ人的被害 北海道内は6人、全国最悪196人 環境省:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239435/
4~10月クマ人的被害 北海道内は6人、全国最悪196人 環境省
環境省は17日、4~10月のクマによる人的被害が速報値で196人に上ったと発表した。記録が残る2006年度以降の同期比で最悪となり、年間最多だった23年度の219人に迫っている。10月だけでも88人で...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 3:01 PM
札幌圏・小樽のタクシー、60年ぶり冬季割り増し適用 12月17日から2割、運賃値上げと同時:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239650/
札幌圏・小樽のタクシー、60年ぶり冬季割り増し適用 12月17日から2割、運賃値上げと同時
北海道運輸局は17日、札幌・小樽地区のタクシー運賃を12月17日に値上げする運賃改定を公示した。都市部などでは長年認められていなかった冬季割り増しを、事業者判断で約60年ぶりに適用できるようにする。割...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 12:36 PM
釧路湿原メガソーラー予定地、文化庁が調査 タンチョウ21羽確認 ガラス片など除去求める:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239601/
釧路湿原メガソーラー予定地、文化庁が調査 タンチョウ21羽確認 ガラス片など除去求める
【釧路】釧路市北斗で日本エコロジー(大阪市)が進める大規模太陽光発電所(メガソーラー)計画を巡り、文化庁は17日、国の特別天然記念物タンチョウなどへの影響が懸念される建設予定地を調査し、タンチョウ21...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 11:21 AM
「しりうちにら北の華」地域ブランド保護登録 道内10件目:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239518/
「しりうちにら北の華」地域ブランド保護登録 道内10件目
農林水産省は17日、農林水産品の地域ブランドを守る地理的表示(GI)保護制度の対象に、渡島管内知内町と木古内町で栽培されているニラ「しりうちにら北の華」を登録したと発表した。北海道産品の登録は、夕張メ...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 10:11 AM
陸自と英陸軍の共同訓練公開 ヘリで部隊展開 北海道大演習場千歳地区:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239497/
陸自と英陸軍の共同訓練公開 ヘリで部隊展開 北海道大演習場千歳地区
【千歳】陸上自衛隊と英国陸軍の北海道内初の訓練が17日、北海道大演習場千歳地区(千歳市)で報道陣に公開された。...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 9:56 AM
【音声番組】北海道の成長産業、いま「お菓子」業界が熱い!<きくBIZ北海道>:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239174/
【音声番組】北海道の成長産業、いま「お菓子」業界が熱い!<きくBIZ北海道>
11月17日配信の北海道新聞ポッドキャスト<きくBIZ北海道>では、北海道の各地の「お菓子」について取り上げます。 北海道のお菓子は成長産業になっています。人気ブランドは新しいお菓子を次々に投入して...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 7:26 AM
レンタルからリユースへ、事業モデルを転換 なぜ可能だった? ゲオHD遠藤結蔵社長に聞く<疑問 ここが知りたい>:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1236962/
レンタルからリユースへ、事業モデルを転換 なぜ可能だった? ゲオHD遠藤結蔵社長に聞く<疑問 ここが知りたい>
DVDなどのレンタルショップ運営から、「セカンドストリート」を中心としたリユース品の買い取り販売へ―。ゲオホールディングス(HD、名古屋)が本業の急速な市場縮小に直面しながら、新業態へのシフトで企業規...
www.hokkaido-np.co.jp
November 17, 2025 at 7:21 AM