なつき
hkpgtcn2f.bsky.social
なつき
@hkpgtcn2f.bsky.social
ミリタリーヒストリーブロガー
なつき戦史室 https://hikasuke333.blog.fc2.com/
なつき戦史室別館 https://ci-en.net/creator/9687
なつき製作所 https://hikasuke.booth.pm/
『近世近代騎兵合同誌』よろしく
Reposted by なつき
本の中に出てくる多くの着物は著者が所蔵しているものだそうでそういう点でもすごい
October 26, 2025 at 2:32 PM
Reposted by なつき
ルイ・アレン「ビルマ遠い戦場」に、日本軍の混乱の一例として宮崎歩兵団司令部の文書を鹵獲した話があったと思うけど、はたして宮崎支隊が団結整然たる行動をしたと言えるのかな
October 26, 2025 at 3:59 PM
Reposted by なつき
(前略、佐藤31D長批判)しかしこの敗惨の師団の中にあって、歩兵団長宮崎繁三郎少将が率いる宮崎支隊だけは最後まで団結を乱さなかった。支隊長がいつも軍頭に立ち、敵に接触しながら全軍の退却援護の任務を果し敵中に味方の一兵の支隊も残さぬという固い決意が一兵卒に至るまで徹底していて、全く破れて悔ない苛烈な戦いを戦ったという事ができる。」成田利一「運命の会戦」『秘録大東亜戦史 マレー・ビルマ篇』p.420
October 26, 2025 at 3:55 PM
Reposted by なつき
「アラカン山系西方沿岸地帯においては、第54師団(師団長宮崎繁三郎中将)が独力、敵第15軍団の4箇師団(第25、第26、西ア81、同第82師団)の反抗を一手に引受けて、敵を一歩もアラカン山系以西に侵入せしめじと攻防正奇の戦法を尽し、靭強なる戦闘を続けていた。」p.109
「就中宮崎繁三郎中将の指揮する第54師団主力が敵中においてイラワジ河を渡河し、ペグー山系に集結する作戦行動は最も悲壮困難なるもので、同師団長の卓越せる武徳と統率にして初めて克く全うし得るところであった。」p.421
同『大東亜戦争全史 第4巻』
October 26, 2025 at 3:54 PM