ひとで
hitodehaumini.bsky.social
ひとで
@hitodehaumini.bsky.social
どっこいしょと働き金魚と住んでる北の方の会社員🧠neurodivergent with ASD&ADHD🏳️‍🌈demiromantic lesbian
https://twpf.jp/hitodehaumini
※アイコンはのぼりべつクマ牧場で撮影したものです
自分の存在は利用価値でしかないと思っているから、他者から見た自分のことがよくわからない私にとって、利用価値が減ることは利用価値がいまゼロになったかもしれないということでもある 常にいますぐ排除されるかもしれないって怖さがうっすらある
November 15, 2025 at 2:11 PM
もちろんできることは頑張るのだが、体力のなさや向いてないことにはとことん向いてないASD気質から断りたいこともまあまああって、でも断るというのは迷惑かけるし空気読めない人間になるということだし、そういうときア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と思う そういう話でした
November 15, 2025 at 1:31 PM
ブルーベリーの苗大きめのが安くなってて心が揺らぐ ウーーーン
November 15, 2025 at 1:16 PM
そして和訳に関して、元の文章を私が読むよりもAIが日本語訳するスピードのほうが明らかに速いので、仕事全体の流れとして英語ちょっとわかるびとが中身を理解しながら読むことの優位性は揺らがないながらも、原文をそのまま読むのが苦手な人が、私の訳を待たずに全体を把握できる意味でAIが役に立ってると思う
November 15, 2025 at 7:13 AM
ただ、英語に関しては、自分用の和訳みたいなのはいいけど、訳を作るとなるとある程度文法や単語の基礎が身についてるほうが使いやすいのかな〜という感想 急に文脈がズレて謎の訳をお出しされたりすることがあるし、日本語の原文を頭の中で訳しやすい日本語に組み替える作業をスムーズにできるかどうかでアウトプットがかわる印象だ
November 15, 2025 at 7:06 AM
情報の精度は信頼が置けないという結論に達したので、段取りやデモデモダッテの整理が適役かなあと あとは仕事で触るとき、Excel以外に英文の訳やブラッシュアップにも使いやすいかも?と思った
November 15, 2025 at 7:01 AM