HIROFUMIX
banner
hirofumix-plus.bsky.social
HIROFUMIX
@hirofumix-plus.bsky.social
模型人。プラモを作る天然頭脳。今はプラモデルや玩具の設計/開発をしています。
今更だけどスネークチェーンの動力パイプかっこよすぎではないか?塗装前でも似合うようにわざわざ金色のを取り寄せた…
November 20, 2025 at 7:23 AM
そしてエポパテで鼻を作る。BB弾くらいの量をねりあわせて鼻先だけ作って残りは捨て材。ほぼヘラ先で塑造して硬化後は成形というよりは慣らし磨きで仕上げる。コレも自分だとプラ板からきりだしてたら仕上がらないタイプの工作。
November 20, 2025 at 4:58 AM
で写真撮り忘れてコレ。0.5ミリプラバンで囲ってから外径や長さを削って整える。30過ぎあたりまで仕上がり形に切り出した板を箱組みしようという思考でいたので絶対上手く作れなかったタイプの工作だな…
November 20, 2025 at 4:43 AM
ダクトのモールドはウェーブのUバーニアフラット角から切り抜き。こういうトリミング活用覚えてから流用パーツが使えてる感触がでてきた。流用パーツに使われてしまわないというか…貼ってからはみ出しを切る。
November 20, 2025 at 4:37 AM
見た目の割に手先の労力は少ない…手順を考える時間がほとんど…
November 19, 2025 at 7:19 AM
こんなことをしていたステイホームのピークだった20年4月
November 17, 2025 at 5:55 AM
小さい並び…メカコレとフジミ1/3000
November 17, 2025 at 5:18 AM
最近のヒット。柿ピーならぬ、柿チー。美味しい
November 17, 2025 at 2:21 AM
お久しぶりです。昨日買っていただいた土鍋です。まさかの水色です
November 16, 2025 at 10:38 AM
HONDAを搭載したマシーンを漕いで帰る
November 16, 2025 at 9:03 AM
入店したそばから「入ってますよF1!」て言われたもんね…
November 16, 2025 at 8:59 AM
組む・打つ・買うの三大栄養素のバランスをとる
November 16, 2025 at 8:14 AM
ストーブリーグ開幕
November 16, 2025 at 7:44 AM
みせるほうのフチはジルコニアで秒で薄くできる…ジルコニアだとプラ切削屑が溶けにくいので快適
November 16, 2025 at 4:12 AM
こうなる。
November 16, 2025 at 4:08 AM
ウェーブのプラパイプは吊るし状態で噛み合う径だと半径あたり0.1くらいアソビがあって軽い充填接着が必要で芯も出ないんだけど、吊るし状態じゃ噛まない一回り太いパイプをステップドリルで内径広げると気持ちよくキュッと噛み合うようになる。4枚目上段が加工して繋いだモノ、下段が吊るしママで繋いだモノ。これだけ遊ぶと目分量精度で使うにしてもツライ。
November 16, 2025 at 3:58 AM
これは曲げパイプを切るジグ。最近は端材からサッサと作るようになった。部品が揃った側から捨てる。溜めないのと、捨てるに惜しくない労力で作るのがキモだと思う
November 16, 2025 at 3:33 AM
具合のいいのができるまで繰り返す。使う2個以外は廃棄
November 15, 2025 at 4:41 PM
プラパイプの内径を保ったままプラパイプを曲げる外径は後からパテで整えて使う
November 15, 2025 at 4:33 PM
November 15, 2025 at 10:24 AM
目の中に鳥がいるよ!って妻がいうんだけど、瞳孔を穴にしてハイライトを造形した塊っぽいな…エントリーグレード…
November 15, 2025 at 8:25 AM
元が大きいので皮一枚で呑み容積が変化しちゃうのか…
November 15, 2025 at 8:21 AM
大小の差すら自分にはわからない…
November 15, 2025 at 7:47 AM
土鍋をもとめて河童橋
November 15, 2025 at 7:04 AM
November 15, 2025 at 6:47 AM