heytaroh
banner
heytaroh.bsky.social
heytaroh
@heytaroh.bsky.social
Manga artist
September 5, 2025 at 2:26 PM
漫画原稿制作でやっててよかったと個人的ポイントが高い設定(準備)についてまとめております。
tips.clip-studio.com/ja-jp/articl...

「あ、なんか見たことある」と思った人は画像2ページ目1コマ目の「解像度一覧」が変更になってますので、暇なときにちょいとチェックしたってください。
July 23, 2025 at 3:20 AM
自分はここに投票したぞ!
July 20, 2025 at 1:26 AM
MovinkPad試し描き@ヨドバシカメラ梅田
3DはB4/600dpi原稿でプリミティブ複製しまくり状態で試してみたよ。

線の抜きもバッチリ&筆圧強強マンも安心、細かなハッチング描いてもちゃんとProPen3だった。

何しろ机に直置きしてもガタつかない←コレ大切!

展示機に導入されていたのはクリスタDebutです。コミック系の機能が使えなかったり機能制限はあるけど3Dプリミティブは使えるので3Dの動作はある程度試せるかなと。

11インチなので画面の大きさは11インチだけど、いつものペンが使えるのは本当に良き。
July 18, 2025 at 3:58 AM
クリスタiPad版使用中に表示される「メモリ不足が…」という警告メッセージを出したくないなーというときに設定する項目が環境設定にあるんだけど、これ出さないようにしてると作業中に警告なくすんっと落ちる可能性を否定できないので猛烈に薦めない。

でも設定は、ある。一応。でも猛烈に薦めない。
July 8, 2025 at 7:47 AM
テキスト入力時、ちょいと下に表示されるテキストランチャー。ここにある[鉛筆]アイコンはサブツール詳細を表示できるものなんすよ。

iPadとかタブレット端末で、普段パレットを最小化して使いスタイルの人はテキストを入力しながら設定も変えられて結構便利屋と思うでマジで。

そして知ってる人が思いの外少なかった…🥲
July 8, 2025 at 7:43 AM
クリスタの定規を操作するときのハンドル。そう、あの定規ハンドル!小っちゃくて操作し辛い!と思ったら環境設定[曲線や直線のハンドル]で設定を確認してみて。でっかくなるから、でっかく。

tips.clip-studio.com/ja-jp/articl...
June 27, 2025 at 5:32 AM
ちゃんと「削除」もできる(そりゃそうだ
June 24, 2025 at 12:01 AM
マイナポータルアプリから追加すんのね。なるほどー

確定申告、楽になるかなー…
June 23, 2025 at 11:48 PM
なんと…(ちゃんと前から言ってたw
June 23, 2025 at 11:47 PM
2025年6月24日午前8時現在、iPhoneのウォレットの更新はまだだけど、マイナポータルの方は先んじてアップデートされました。
June 23, 2025 at 11:25 PM
クリスタの多角形って、頂点の位置が縦横比にリンクしてしまう。楕円ツールの「目盛り-等間隔」にすると「辺の長さが一定」になるのでこっちで多角形を作りたいことってあるんよなあ…とおもうのだけど、そうか、「目盛をポイントに変換」コマンドがあればいいのか!って思いついたところ。
June 18, 2025 at 1:58 AM
[指先]サブツールのツールプロパティはこんな感じ。[色伸び]を80-90位で調整して線の長さを調整できます。
June 12, 2025 at 1:14 PM
クリスタのモノクロマンガ原稿。描画内容をブラして描きたい時は[指先]サブツールの[色伸び]設定をちょっと強めに設定するとわさっと効果線ぽくできて便利。ブラー効果の描画で手描きの流線と組み合わせて効果的に使ってみて!
June 12, 2025 at 1:12 PM
クリスタのパース(魚眼パース)定規は消失点単位でスナップのON/OFFを切り替えられるので、図形ツールなどで描くと面白い効果を得られます。

魚眼パース定規で図形ツール塗りをすると、手描きでは描けない模様が描けるので楽しいっすよ。動画は1倍速ですがこれくらいのお気楽さで描けると面白そうでしょ。
May 31, 2025 at 3:30 AM
iPhoneのIMEが切なすぎてGboardを導入。ようやく「いす」を「椅子」と変換できるようになった。なんという爽快感でしょう。

ここのところAppleは細かい部分でストレスがたまるようになってるのは、もう日本語圏のローカライズに手をかけなくなってきてるんかなぁ…サミシイ🥲
May 29, 2025 at 10:02 AM
3Dレイヤーのパース定規はアングルにあわせてくるくるできるし、ツールプロパティの[カメラ]左横の[+]をクリックすると表示される[パース]のスライダーを調整すればパースの強さ(望遠/広角)のアングルも自由自在です。

クリスタの3Dレイヤーって最強クラスに美味しい機能や要素が満載なのでぜひ遊んでみて!
May 23, 2025 at 6:13 AM
クリスタでまんが原稿を描く時。コマ毎に構図の違う3Dを置きたいときは1コマ=1コマ枠フォルダーを作成しておくと便利。

コマ枠フォルダー内に納まるように3D素材を貼り付けたり、3Dレイヤーを作成しておくと3Dの中心点がそれぞれのコマの大きさと位置にあっていることがわかります。

コマ枠を分割したくない場合はコマの大きさに選択範囲を作成して、3Dレイヤーを先に作成→3D素材を貼り付ける、というやり方もありっす。
May 23, 2025 at 6:02 AM
iPadのスクリブル、テキスト入力エリアが散らばっているような環境ではかえって使いにくくなるからOFFにしておくのですよ。
May 20, 2025 at 11:36 PM
わしが生まれる前から1点透視はずっと難しいっすホンマのはなし
May 6, 2025 at 1:26 AM
クリスタのトーンはモノクロ2値だけど、そのトーンを”ふんわり”消す場合は、トーンのレイヤープロパティで

[効果範囲]→[マスクした画像]
[マスク階調]→[あり]

に設定して、柔らか消しゴムとかでレイヤーマスクを消したりしてみて。
May 2, 2025 at 8:01 AM
共同作業中にクラウドドライブを共有する場合はフォルダーを
・受け渡し用
・作業用
・リテイク用
などの用途別に分けて、「アップロードする人」「ダウンロードする人」をフォルダーごとに明確に分けておく。間違えて上書きをちょっと防げる。初歩的な手法だけどそれだけに効果的っす。

実際に作業を行う時はこれらのフォルダーから自分自身の作業用フォルダーに複製してそこで作業すれば「作業前」と「作業中(後)」のファイルが必ず存在することになるので、これだけでやってもうた時にリカバリがしやすいっすよ。
May 2, 2025 at 7:57 AM
「新幹線の上を地下鉄が走る」に出会ったのは後にも先にもこの1回っきり。
April 29, 2025 at 11:25 AM
GoogleMapで測ると直径おおよそ650m。1周2km程。清水寺の大舞台が延々と続くような感じでしたよ😊
April 22, 2025 at 6:31 AM
Intuos Pro 2025は同じMサイズでも先代より本体そのものは小さくなったので、13インチのノートの幅より狭い。軽くなったし持ち運びも楽そう。ありがてえ…。パートのお仕事はIntuosProくんで行こうかな…
March 26, 2025 at 11:07 AM