はるな
banner
hazelnut867.bsky.social
はるな
@hazelnut867.bsky.social
いつも眠いです。
それでも「3位以上を目指す」という目標に向かって、すこしずつチームとしてまとまっていくさまが見事だった。そして甲斐監督の観察眼。諸矢監督が後任に指名したのも納得する。こんな人が指導者だったら、きっとチームはものすごく伸びるんだろうな。
そして、お正月のお化け番組を取り仕切るテレビ局の内部で起こるたくさんの思惑の交錯と駆け引き。これだけの時間と人とお金を投入して作る番組だから、失敗は許されない。プロデューサーとしては相当なプレッシャーだろうな。あの中継はこんなふうに作られているのか、という舞台裏を見られた気がする。
池井戸作品はやっぱりおもしろいなあ。涙しながら読んだ。
#はるな読書記録2025
November 14, 2025 at 2:04 PM
素敵なアイデア!真似させていただきます〜。
November 14, 2025 at 12:19 PM
ありがとうございます。体調が優れないと気弱になりますね…Canonさんもご自愛くださいね。
November 14, 2025 at 12:18 PM
カタログももらいに行ったし、これはもう買うしかないかな、というタイミングでわりと急にひとり暮らしをしなければならないかもということになり、天秤にかけてひとり暮らしを選んで、ミニは諦めた。結局ミニには乗れなかったし、もういまのクロスオーバーは全然好みじゃなくて、乗りたいとは思わない。でも、あのローバーミニとミニクーパーはずっと憧れ。
車の性能とかはまったく興味はないけど、顔やお尻を見ると何という名前の車かわかる程度には、デザインされた物として車は好き。
November 14, 2025 at 12:17 PM
ワオ!ワーゲンではないですか!
November 14, 2025 at 11:59 AM
たとえばひとさまの家に上がるときは、夏でもちゃんと靴下を履くものだとか、自分が常識だと思ってることが人にとってはそうではなく、でもそうしたほうがいいよっていうときにはどう言ったらいいんだろうねえ。
で、これを考えていると、じゃあ仕事としてトイレ清掃のために業者さんが入ったらわたしはどうするんだろう、持ち帰るのか?と思うし、捨てるとしたら結局いま思ってることは自分がそういうものの処分をやりたくないから言ってるだけなのかな、とも思うし。なんだかだんだんわからなくなってきてしまう。
November 14, 2025 at 5:22 AM
友人宅でのこういうのって持ち帰るのが当然だと思ってたから呆れた。会社の設計の女性も、たぶん自分が処理しないから捨てていけばいいと思ってるんだと思うけど、それを捨てる人が必ずいるんだよってことに思い至ってほしいし、ましてや長期休暇の前には持ち帰ってほしいんだけどなあ。ちなみに、わたしは会社では捨てずにすべて持ち帰っているし、ほかのフロアの女子トイレは、使っていても本人から「自分でやるので大丈夫です」と申告があるし、別の階は女性はいるけど使っていないと思われる。これって直接言わないとわからないのかな。わからないんだろうな。。。
November 14, 2025 at 5:22 AM
夏休みに入るタイミングで彼女がその時期だったらしく、その週のトイレ掃除が終わったあとに、使用済みのものが捨てられていてですね、その夏休み明けのわたしのフロアのトイレ掃除当番だったわたし、開けてびっくりしたのよねー。1週間以上経っていて、もうそれはひどい。うえええ、となりながら処理したよね。
これと同じようなことが学生時代もあって、ある友達に「捨てていってもいい?」と聞かれて「いいよー捨てとくから」と返したのとは別の人が、そのときからそんなに間を開けずに泊まりに来て、何も言わずに捨てていかれて、しばらくしてからなんだこの悪臭は…と臭いのもとを探り、うわーなんだこれ!となったことがある。
November 14, 2025 at 5:22 AM
で、自席に戻ったら常務から「はるなさん、Excel印刷でぎねんだげど」と呼ばれ、わたしヘルプデスクだったのかな??
November 13, 2025 at 7:05 AM